えがおの日
今日9月19日はえがおの日を始めた記念日になります。
「えがおの日」とは毎月第3日曜日10-17時に開催されるコミニティスペースです
地域で暮らす皆さんが、それぞれの居場所や役割を持ち、自分らしさを発揮しながら、共に手を携え、交流をもとに生活の潤いや彩りを取り戻していく企画です。
ざっくばらんに言えば「楽しいから集まり、何かを分かち合うそんな場」です。
少し堅くなりますが
地域で暮らす方々、特に高齢者はご自分の居場所を感じることや役割達成感貢献などを感じることがなかなか難しいと思います。
そのような中でも地域で暮らす高齢者の方々は何より地域の宝。
多くの経験やこれまでの乗り越えてきた人生等について教えていただくだけでも私たち若い世代にとっては至極のお話。
これをともに 分かち合い、お話しをすることが高齢世代の方たちにとって自尊心の向上につながり、それを聞くことで地域の方たちがどれだけ人生を大切にしているかを知ることができます。
その一つの着地点は、「私たちは互いに敬愛できる」との考えです。
何よりも多くの高齢者たちは自分の人生は大したことのないつまらないものだったと言葉で言うことが大変多いです。
しかし、その人生はまるで映画やドラマにも引けを取らない多くの出来事があります。
それを一つ一つ乗り越えてきてくださった結果今であると感じています。
本人には何事もないような出来事であっても、私たちにとってはそのお話しを聴くことができるチャンスは何より貴重な時間なのです。
ぜひご自分の人生の多くの坂道・曲がり角・落とし穴・中には大きな蜘蛛の糸のお話しなどをぜひ私たちに語ってください。
今回のポイント
菊名みんなのひろばを10時から17時まで盛りだくさんの企画も何とか終了することができました。
今回のポイントは何より開催すること。
地域の中で何ができるかを考え、自分にできることをはじめて見た!これが今回の実績です。
前身は「港北えがおカフェ」
「港北えがおカフェ」は2019年3月5月と菊名駅前のカフェ・ルトロンで開催いたしました。
2019/3/24のチラシと当日の様子

2019/5/19のチラシと様子

その後時間がすぎ、時代はコロナ禍に突入していきました。
2020年5月にルトロンさんのオーナーさんから「いつもえがおを届けてくれているし、活動内容も理解したから週末にルトロンを使いたいければどうぞ」とお知らせがありました。
しかしコロナが進行していく中で 利用するチャンスがなかなか得られないままでありました。
えがおもある程度安定して進行することができてきて、よし!この時期似この場所なら開始できる!と「菊名みんなのひろば」で「えがおの日」を始めることにしました。