2020-04

スポンサーリンク
えがお

石堂書店さんで本を購入!

おはようございます。えがおの活動は高齢者さんも含めて自粛ムードでなかなかできません。そんな中、今人気なのは読書。で、読書といえば本屋さん。お邪魔した際にお声がげしたのは石堂書店のご主人さん予約と言って本屋さんに買いたい本を注文して置くと2〜3日で本屋さんに入荷します。今回購入したのは「誤作動する脳」という本です。認知症当時者の樋口直美さんは一昨年に港北図書館でお話しを聞かせていただいた方です。誠実な話しとわかりやすい説明、それに当事者ならでは経験を学ばせていただいた方です。ぜひこの時期におすすめした本です。≪シリーズ ケアをひらく≫≫誤作動する脳著:樋口 直美判型 A5頁 260発行 2020年03月定価 2,200円 (本体2,000円+税10%)ISBN978-4-260-04206-2もし妙蓮寺まで歩いていける方はぜひ散歩を兼ねて本を注文してみてはいかがでしょうか?石堂書店さんまで電話は下に記入してある電話番号をスマホ・タブレットの人は指先で軽く触る か パソコンの人はクリックしてみてくださいね(パソコンの人は電話をかけられる設定がある場合のみ対応します)045-401-9596...続く
えがお

港北警察署よりお知らせ!

おはようございます。新型コロナウイルス感染症で自粛生活が続いていますが皆さん心の健康が気になりますね。残念ながら新型コロナウイルス感染症の給付金などの名目で詐欺が発生しているとの情報もあります。港北区内では今のところ、はっきりとした情報はないようですが気になりますよ。これから先にありとあらゆる方法で詐欺集団が皆さんの生活に迫ってきます。以下は港北警察署からお知らせをいただきましたのでそのまま掲載いたします!
えがお

港北区役所の屋上庭園

新型コロナウイルス感染症で外出は自粛。これはこの時期に大切なことです。不要不急の外出は何より控え、お買い物も毎日 → 3日おきを目安に。でもなにかお困りのときはぜひお声がけくださいねさてこれまでえがおが撮りためてきた写真で港北区の写真を掲載していきます!今日は港北区役所の屋上庭園です。 私の使っているスマートフォンのカメラ(アイフォンというリンゴマークのスマートフォンです)の比較的、古い機種ですがこんなにきれいに撮影できます。よくパソコンやスマートフォンで写真を明るくしたり、色合いを鮮やかにしたりできますがこの写真は何もしていません。ぜひ新型コロナウイルス感染症が収まって外出が安心してできるようになったときにはお手持ちのカメラ付きケータイやスマートフォン デジカメで写真を撮ってみるもの素敵な趣味になるかもしれませんね!
えがお

危ない!ネット詐欺などの実際

注意!危険!ネット詐欺の実際のメール公開します!以下のメールが最近連続で送られてくるメールの画像です★AMAZONという大手の会社の名前を語る詐欺の画像ですアマゾンというネット通販会社は大変素晴らしいサービスを提供しています。私はみなさんにスマホやパソコンを教えているのです。ですから専門家では有りませんが詳しい方に入ると思っていますが・・・以下のメールは最初判別できませんでした。なぜならAMAZONという大手の会社に登録している僕の個人設定を変更したばかりでした。どこがおかしいのか・・・ですが内容の多くは本物と同じように作られています。まずすぐに分かるのは、個人登録情報や支払い方法を変更、更新してくださいと煽ります。あの手この手を使って犯人がやりたいことはクレジット情報の盗み出しです。ですので「早く登録し直さないと権利を失いますよ」と煽ってきます。このタイミングでクレジットカードの内容や期限などを変更したりしていると、「本物のAMAZONの会社が依頼してきた」と誤解しやすくなります。細かいところも多くありますが不審だと思ったらそのメールは無視して、普段買い物をしているホームページの内容...続く
えがお

サミットさん(*^^*)

おはようございます。昨日は良く晴れた時間も有りましたね今日、港北区は午後から雨だそうです。お洗濯物早くしまいましょうね!さて昨日は近くのスーパーまで不足してきた日用品を買いに行きました。そこでいつものサミット菊名店さんこの時期は貼ってあるものが少なくて寂しそうでした。
えがお

港北区に法隆寺!?

おはようございます。港北区に法隆寺があるのをご存知でしたか?あの法隆寺ではありませんが大きなお寺です。グーグルさんにも出ているんですよ。綱島街道を走行しているといきなり見慣れた名前が出てくるのでちょっと驚きます。場所は菊名駅から綱島街道を横浜方面に車なら2~3分程度。綱島街道の右側にありますよ!
えがお

お花の癒やし

おはようございます。港北オープンガーデンは来年まで充電期間となりましたね。それでも今年もお花は愛くるしい姿を多くの人に提供しています(^^)そんな中人気のお庭の写真を撮ってきました。こちらは綱島の大人気のお庭。みなさんの心のゆっくりそっと、でもしっかり届くでしょう。 真島さんありがとうございます!
えがお

綱島でお会いした素敵なプラチナ世代さん

おはようございます。綱島でお会いした素敵なプラチナ世代さん。女性服店の前で目があったので「こんにちは!」とお声がけ。えがおを手渡すとお話をしてくれました。「16年も夫の介護をしてるんだよ週に3回デイサービスに行くからその時だけがこうやって息を抜くんだよそうでもしないとやんなっちゃうよ今日もこうやって日吉本町から来たんだよえっちらおっちら帰るよ」ってたくさん話してくれました。写真いいですか?って訊くとポーズまで取ってくれました(^^)配布の様子今回は不要不急の配布を避けて一日の配布回数、訪問回数も決めて配布しています。えがおが入っている袋は配達前にすべて消毒。配布中も私の手は袋にえがおを入れるたびに消毒。訪問先で消毒剤を用意しているところでは必ず使用しています。バイクのハンドル・キー(鍵)・えがおを入れている箱の把手は定期的に消毒しています。それだから良いわけではないのです。できるだけ配慮をしますが配布が一部遅れていますことをお詫びします。順次配布していきますのでどうぞ宜しくお願い致します。
えがお

最新号!えがおホームページ公開!

おはようございます。えがおのホームページ最新号できました!すぐに読みたい人は、この上の青い文字をクリックするか、この下の画像をクリックしてくださいね!のえがおマークの下にある「最新号5月号を読む!」をクリック(スマートホンの人は指で軽く押してください・パソコンの人はマウスで左クリック!)をしてください。すると新しいページが出てきますので青い文字を指先やマウスで押してくださいね!4/15発行5月号のURL(インターネット上の住所のようなものをURLと呼ぶ)は↑この上に書いてあるものが えがおホームページのURL(ネット上の住所)ですこれは最新号の独自のホームページのURL(住所)です!すべてのページを更新しましたがイベント情報は今回更新できていません。新型コロナウイルスの関係で集まることができないからです。でもえがおの記事はすべて読むことができます!えがおが届いていない人も、外出自粛で手元に取れない方もぜひ読んでくださいね。もしお友達にえがおホームページをおしえてあげたい人はを教えてあげるか は こうほくえがおどっとこむ という言葉で伝わります。それか 検索するページのグーグルやヤフーで...続く
えがお

何度も出会う元気なプラチナ世代の大杉さん

おはようございます。えがおを配布していると多くの人に出会います。私は見かけるとすぐに手をふります。だからきっとびっくりしている人おおいかも。でも街中で誰かが手を降ってくれたらついつい手を振りかえしたくなりますよね!(闇雲にやっているわけではなく知ってる人だけですよ)だからきっと街が明るくなる!と信じています。そんな中でまた大杉さん(80歳)に出会いました!午前中なのに「もう18000歩もあるいたよ あと2000歩だよ」とにっこり(^_^)周囲を一瞬で柔らかくしてくれる優しくて強くて幅の広いえがおです!大杉さんといえば下の緑のえがおに登場していただいた方です!街中でもよくお会いします!またゆっくり話聞きたいなぁ〜(^_^)
スポンサーリンク