2020-04

スポンサーリンク
えがお

えがお号!発進しています!(自粛しながらですが)

おはようございます。配布期間中のえがお編集長本間です(^_^)えがお号は発進しています。お知り合いの方、見かけたら応援してくださいね!今日も配布ですがお届けの際、お声がけせずポスト投函していることがあります!この時節柄ですのでどうぞご理解くださいねそんな中で癒やされる素敵なお花が区内で咲き乱れています。こちらは花?葉?このような形のももを見たことなかったのでついついパチリ! この2つとも星のように見えました!星といえば我が心の「横浜DeNAベイスターズ」!ベイスターズのお花に勝手に認定!(ほんま命名)コロナウイルスの猛威は深刻です。みなさん自宅で過ごし、お出かけも必要最低限に。周囲で困っている方が居たときはご連絡ください。できるが限り(個人的ですので限界低いですが)頑張って出向きます!
えがお

2020年4月15日発行えがお5月号発行!

おはようございます。4/11より港北区限定!プラチナ世代交流フリーペーパー「えがお」を配布開始!今回は配布先ごとに袋を消毒して、バイクでよく触れるハンドル、鍵周りを1時間に1回消毒しながら配布しています。また配布の頻度も下げていますのでお届けに時間がかかると思います。これまで通り予定の先には必ず届けますのでお待ち下さい。配布先はこれまでと同じですがいくつかの配布先が年度交代で変わっています。増えたところもありますが減ってしまったところもあります。えがおの目的は 「彩りあふれる豊かな生活をもう一度取り戻す」そのために「高齢者さんこそ仲間や友達やご近所や同世代と友だちになり交流を増やし、これまでの人生の中で一番輝く世代にしたい!」という気持ちで発行を続けています。ですから、足が悪くて最近見かけない、同級生の○○さん最近家に居っぱなしだよ、という人にこそ届けたいのです。新型コロナウイルスが収まったらまた!ぜひ!交流を増やして!最終的にみんなが「えがお」になれるようにぜひ配布をお手伝いしてください!私は頑張って発行を続けます!こちらでは読みにくいと思いますので今ホームページを作成中!そちらは大...続く
えがお

2020年4月15日発行5月号印刷開始!

おはようございます。お待たせしました。 フリーペーパーえがお4月15日発行5月号!印刷開始になりました。印刷が届き次第、配布を続けて参ります。新型コロナウィルス感染症の問題もあり、これまで初めて部数を減らすことに決意しました。しかしそれでも15000部を印刷しています。 ぜひお願いしたいのは配布です。この時期、読者であるプラチナ世代(高齢者)が出歩きにくい環境です。(国や自治体の指針の中で)許される範囲の中でぜひぜひ地域の皆さんのお手元まで届かせたいと思います。その時まで皆さんのお住まいの隣、両隣、その少し先までぜひお渡しいただけるようお願いします。集合住宅にお住まいの方はその住宅の規律にもよりますがぜひシニアの方まで届くようご協力ください。介護事業所や訪問介護士さんなどはぜひお伺いする際にご迷惑にならない限り高齢者の方にお渡しください。外出がままならずお出かけしにくい環境でこそ紙のフリーペーパーはきっと皆さんの喜びにつながるものと信じて編集を続けて参りました。日本国中、いや世界中が新型コロナウィルスで多くの方が脅威にさらされています。しかしこういう時だからこそ楽しんだりにっこり笑った...続く
えがお

フェイクニュース(作り物記事)、デマや偽りの拡散をしないで

フェイクニュース(作り物記事)、デマや偽りの拡散をしないでおはようございます。ここのところ私のところにもいくつかのデマ・フェイクニュース(と思われるもの)が来ています。*注意 どのニュースにも記事を書いた人の私見やその記事元の専門家の発言の中にも真実ではない考えや思い込みが隠されていることがあります。もちろんこの記事にも記事を書いた人の考えや私見が含まれています。時間が経てば新たな事実が発覚してこの記事が間違いになることがあります。何を信じて何を信じないかはそれぞれの人の判断が大切です。新型コロナウイルスに関することですね。実際は無くなっていないのに「トイレットペーパーがなくなるかも」といった内容は皆さんも覚えていると思います。以前は昨年の大型台風や大きな災害が起きると必ず回ってきています。その多くはさっと読むと「善意や好意、あなただけに真実をお知らせします」といった内容が多いものなのです。多くの場合1 信用される肩書や災害現場の担当者や医師、行政などの人 という感じで個人名の発信ではない2 余り知られていない真実ですが・・・やニュースでは報道できない真実、といったように衝撃的・センセ...続く
えがお

先日緑区役所に伺ってきました!

おはようございます。先日緑区役所に伺ってきました。2021年度の認知症関係の学びの集いにお話しさせていただくための打ち合わせでした。お話しを伺うと職員さんの真剣な気持ちが伝わってきました。これまでの経験なら、と引き受けましたが、コロナウイルス対策で開催自体も難しいかもしれません。それでも出来るだけ頑張って少しでも多くのキャラバンメイトさんや認知症関連の方々に何か伝えられる様頑張って準備します。少しだけですが皆さんのお役に立てれば、巡り巡って認知症で辛い思いをする人が少なくなると思います。そのためのわずかな力になりたい!と思います。緑区役所さん、このような機会をありがとうございます!これからもしっかり学んで頑張ります!
えがお

よくある光景です!日吉自動車学校の近くにて(^.^)

配布をしているときでした。僕はせっかく認知症サポーター(オレンジリングを持っています!)だからこそ特に区内をオートバイで走るときは周囲にお困りの方は居ないか、気にしながら走ります。そんなときによくある出来事があります。「あるある」ですね(若い人はよくあることを”あるある”って言います)夕方前になってくると散歩をしている人によく出会います。これは朝8時前後にもよくあることです。なかでも毎日のコースを決めていたり、いくつかのコースを使い分けたりしている方が多いようです。それに港北区には鶴見川という素晴らしい川があり、早渕川、矢上川、恩田川、鳥山川・・・たくさんの川が流れています。この川が散歩に組み込まれているケースが多くあります。そのあたりを走るようにしています。私があっちこっちバイクを走らせては止まってえがおを入れているのでなにかなって興味深く見てくる方が居ます。そういう方には必ずえがおを渡してお話します。この方もその一人の方です。立ち話すること15分。色々なお話を聞かせてくれました。若い頃の就職の話、結婚してから苦労が多かった話。だんなさんが病気になった話・・・大変興味深く聴くことがで...続く
えがお

インターネット会議(オンライン会議 ビデオ交流 テレビ電話・・・)を4回やりました!

おはようございます。この週末に インターネット会議(オンライン会議 ビデオ交流 テレビ電話・・・)を4回やりました!準備をした、というよりもあっという間に「やってみよう!」から始まったのですがどれも大変有意義でした。上と下の写真はおなじ「ネット飲み会」の模様です。急に私が声をかけて参加してくれた人たちです。交流がとれるのは本当に良いことでした。この日は当初、短時間でもいいね!と始めたのですが気がつくと2時間(^.^)自宅にいながら飲み会のような事ができて良いところはそこまで出かけなくても良いほとんど費用がかからない用事があれば片付けながらでも参加できる自宅にいながら学びや交流ができる急な用事も対応できる改善点は音声が途切れることがあるスマートホンやタブレット、パソコンの使い方がわからないと難しいくらいでしょうか。プラチナ世代(高齢者)の方々でも「やってみたい!」の気持ちさえあればやり方をお伝えするのは大変簡単です。ぜひ一度挑戦してみてください。もしスマホやタブレットパソコンをお持ちで挑戦したい方は私まで連絡くださいね!スマホならLINE(あの緑色のラインです)Facebook(フェイス...続く
えがお

メッセンジャーでビデオ通話をやってみました!

おはようございます。昨日インターネットのビデオ通話をしませんかとお声掛けをいただきました。早速挑戦することになり、時間になったら接続してお話を開始しました。今回、男性は私1人後は女性の方3名の計4人で行いました。地域で顔見知りのシニアの方もおられ、いつもお会いするカフェオーナーの方もいらっしゃいました。また2年ぶりに交流を取った方と計4名。会話が始まると当初は15分程度とお話をしていましたが、実際には30分を超えてもまだまだお話が尽きない状態でした。機能を活用してアイコンを使ったりエフェクト(画像加工)したりと大笑い!新型コロナウィルスが影響を強くしているこの時期、皆さんストレスが溜まっているのではと心遣いから始まったものでした。想像以上に楽しく笑いに包まれ皆さん少しですがきっとストレスを解消できたのではないでしょうか。何よりまず交流をとり話をし話を聞きと言うこれまで普通だった事がなかなかできないこのご時世。ビデオ通話楽しみですよ
えがお

駄菓子屋さん開店!

港北区日吉本町駅から徒歩3分!素敵な駄菓子屋さんが開店しました。素敵な店内にところせましと並べられているお菓子。いつも子どもさんがきていたり、この時期ですから少し間をおいて入店しているようです。ここは目の前がスーパーマーケット。そこの職員さんだった方が始めたそうです。素敵な紳士がお店番していますよとなりのクリーニング屋さんと同じなのでちょっとおまたせすることもありますがゆるりと利用しましょう。新型コロナウイルスの関係で外出には最新の注意が必要です。それぞれの体調などに注意をしながら生活してください。場所は 港北区日吉本町3丁目33-14 です。
えがお

小机の角打ち!KOIZUMIさん(^.^)

小机駅周辺を営業で走っていたら気になるお店を発見しました。小泉さんと言うお店です。角打ちって知っていますか?酒屋さんの脇で立呑をしているところ・・・というのを「角打ち:かくうち」といいます。お店の中にイートインスペースと言えば良いのでしょうか、交流スペースがあってそこではお菓子やお食事やお酒も提供することができるのです。こちらは朝早く7時ごろから終電まで営業している元サンクスだったところです。今は利用してくれるお客様に対してより使い勝手が良いようにと多くのサービスを提供してくれています。またお店の前で立ち話を何時間もしている方がいるのを見てそれでしたら店内でイートインスペースも作られました。地域の方々に開かれてちょっとしたお買い物の休憩や仕事帰りに一休など多くの使い方ができますね。お店を運営してるのは素敵な地元の小泉さん姉弟。大変安価でお店のものを提供してくれています。港北区小机町2460-1小机駅出てすぐです!045-471-9018
スポンサーリンク