2020-12

スポンサーリンク
えがお

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。2018年に始まったえがおの活動。思い起こせばもう3年が経ち新年を迎え4年目に入りました。おかげさまで次の号で37号を数えます。ひとえにみなさんのお陰です。ありがとうございます。去年は世界全体でコロナウィルスが猛威をふるいました。コロナ禍のために外出を控えざるを得ない人、また徹底的な衛生管理にストレスを感じる人、身近な人が陽性者となり心を痛める人、本人が陽性者になり大きな不安となぜ自分がと悲しみに感じる人、そして新型コロナウィルスにより命を落とした方やその家族の方々の皆様が本当に苦しい時間を過ごしていると思います。それでも新年は平等にこのよう生きる人のもとにやって参ります。どの国でもどの年齢でもどの宗教でもどの環境でも必ず新年はやってくるものです。えがおの活動はまだまだこれから大きく変わっていくと思います。ただし、どんな時もえがおの名前をつけた私こそが、みんなの溢れるえがおを引き出せることができる、そんな人生を歩んでいきたいと思っています。どんな状況であっても心にえがおを持つことができます。辛い状況の時に、「なにを笑っているんだ」と言われるかもしれま...続く
えがお

えがおdeプラチナファッション塾!

おはようございます。この日はえがおdeプラチナファッション塾!の撮影日でした。天気の良い日にちょうどうまくあたり外で撮影をしました。今回のファッションの参加者は熊谷さん。この方らしい素敵なファッションが見ることができます。またえがおdeプラチナファッション塾!レジェンドの倉屋先生が一言コメントをつけてくださいます。こちらのえがおdeプラチナファッション塾!はそもそも倉屋先生の取材から始まり地域で暮らす素敵なプラチナ世代のファッションを盛り上げていこうと言うことでした。ファッションの素敵なところはその人全体生活全体が輝きだすこと。やはり「身だしなみに気をつけよう」とか「洋服をちょっと変えてみよう」とか「髪型はどうかしら」と考えることで心がウキウキして明るい時間が過ごせるようになります。そして洋服を買いに出かけたりお出かけするときにちょっと髪を整えたりとのことでファッションでは多くの効果があると言われています。難しいことを考えずに、出かけるときに「ちょっとシャツにアイロンをかけてみよう」とか「これまで着てなかったちょっと明るい色の服を着てみよう」という気持ちを持ってみましょう。ファッション...続く
えがお

日吉本町西町会さんに伺いました!

おはようございます。先日の日曜日水野次郎先生にお会いいたしました。水野先生は昨年の1月発行号にえがおに登場していただいた方。日吉にお住まいで地域の政治や皆さんのご意見を汲み取り、地域や横浜市、神奈川県にいろいろ伝えてきてくださった方。今でもこのように明るい笑顔で、衛生環境に気をつけながら、歩みを止めることのないにこやかで活動的な男性です。この日は地域で大変素晴らしい仕事をされている日吉本町西町会の方々を紹介してくださいました。駅直結の町内会館と言う「いきいき会館」を見せてくださいました。そして町内会の会議とはこういうものだよと教えてくださるために許可をとってくださり、末席に加えさせていただく体験をプロデュースしてくれたのでした。どの町内会どの地域でも素晴らしい会議が行われていいます。実際にこちらの日吉本町西町会では町内に暮らす方々のことを真剣に考え多くの方が集まっている様子に感動しました。子供さんから現役世代から中高年となってからも地域で楽しく暮らしていくことができるようにいろいろな企画やイベントなどを考えておられます。その中でも子供さん向けや防犯についてなどについて深く深く議論されて...続く
えがお

アマゾンを語る詐欺の手口・・・

アマゾンを語る詐欺の手口・・・詐欺メール編集長本間のメールアドレスにまたまた詐欺のためのメールがやってきました。実際のメールの画面 その1最初の画面を見るとアマゾンがカード情報と請求先住所の確認をしたと読むことができますね。見たところまともなメールのように見えます。しかしなにがおかしいのか・・・を解説します。基本的にアマゾンや楽天サービスまた各種保険会社やカード外車から連絡が来て何かカード情報や住所パスワードや暗証番号などを求められる事は原則ありません。なので下の画面にもありますがカード情報などを打ち込むと言うことが買い物をしたその時のみでそれ以外に記載があれば全部詐欺と言って良いと思います。では下の画面の何が怪しいのか確認していきましょう。この画面だけを見ると一瞬正しいように感じられますが上にも書いた通りメールでカード情報や請求先情報などを確認しますと言う事は原則ありません。もしそのような場面に出くわしたらインターネット操作等に詳しい家族の人に相談してくださいね。分からなければえがおの方でも対応しますのでご連絡 いただければ誠実に対応いたします。対応の仕方 その2上の画面を見て赤い線...続く
えがお

小室敬さん(^o^)

おはようございます。えがおの配布で伺った時に「広島流お好み焼じゅ~じゅ~」さんに行きました!久しぶりにお店に電気がついていたので階段を駆け上りピンポーンと鳴らすと、奥から小室さんが出てきてくださいました。もう88歳になりますが、まだ現役でお店をやってらっしゃる元気な方。またキリスト教会に深く関わり皆さんを指導してくださる方でもあります。心が広くどんなことでも にこやかに聞いてくださるそんな優しい小室さんのもとにいろいろな方がたくさん遊びに来てくれます。しかしコロナ禍でもあり、お店は時短営業。短い時間ですがご挨拶ができました。小室さんを紹介してくださった志賀さんもこの日お越しになっていたので記念撮影をしました。手前が小室さん 奥が小室さんを紹介してくれた志賀さん日吉駅から徒歩10分ほどの広島流お好み焼 じゅ~じゅ~さんは時短営業で営業中です。すぐ目の前にある慶応大学の外国から来た方の寮の人たちもよく来てくれています。しかしやはりコロナの影響からか寮に住んでいる学生さん達は3分の1程度とのこと。それまで小室さんをお父さんやおじいちゃんと慕う外国の方たちもなかなかお店に来ることができないそう...続く
えがお

アートかれんさん

おはようございます。先日配布のときに大倉山駅前にあるアートかれんさんに伺いました。ここはギャラリー兼アトリエ。今年は年末までこのギャラリーを開催しているそうです。 素敵な作品がたくさん展示されています。見ているだけでもいろいろなことが頭に浮かんできます。「あ!これなら僕もできる!」「こういう色合いって素敵だなぁ」「このアイディアすごい!」などなど。ぜひ伺ってみましょう!大倉山駅徒歩1分です!
えがお

日吉のカフェ然さん

おはようございます。配布の途中で日吉にあるカフェ然さんに伺いました。こちらは昨年の早い段階からえがおを積極的においてくださっているところ。今では素晴らしい庭と心の落ち着きをもたらしてくれる素敵な空間、おいしいコーヒー、手作りパウンドケーキ、がいただけるスポット。 ひそかな人気の場所になっています。柑橘系のお水を飲むだけでも価値があります。この日はえがおを置きに行っただけですが、ちょうどお越しになっていたお客様がこの新聞てとうよこ沿線と関係があるのと聞いてこられました。私も実物は見たことがありませんが港北区で人気の新聞がとうよこ沿線。こちらではとうよこ沿線を知っている方がそんなにいないはずなのにと思っていたら以前とうよこ沿線にも出たことがあるのよとお話をされる淑女。とってもおしゃれなこの方に撮影許可をいただき、お店のアミさんと一緒に撮影させていただきました。月曜日から金曜日の10時から5時まで開店中です。
えがお

わがまち港北3!

おはようございます。表紙のイラストは きじまりえ さんのイラストです!いつもありがとうございます!12/15は、えがおR3年1月号の発行日でした!今回の目玉はなんと言っても わがまち港北3 の発行です!その著者の 平井さんと一緒にパチリ!港北区のことならこの方に訊くとなんでも教えてくれる素晴らしい方です。港北区にはいろいろな宝がありますがこの方も間違いなく宝。というかこの世にあるものはすべて宝物ですね!
えがお

「みどりオンライン祭り2020」は12月16日ですよ!

コロナ禍で自粛生活を続けるシニア世代を元気づけようと、インターネットを活用した企画「みどりオンライン祭り2020」が12月16日、横浜市緑区のみどりアートパーク(緑区民文化センター)で開かれますよ。こちらの主催のはだ一朗さんが先日チラシを持ってお伺いしてくれました。舞台俳優として一流の舞台を踏んできたはださんが手がけたイベントもやはり一流。港北えがおまつりと同じように地域のシニアの楽しみをたくさん増やしてくれます。ホームページには詳しいタイムスケジュールなども載っていますのでぜひ見てみてくださいね
えがお

カラオケサンディー会

おはようございます。えがおの配布の時に今回掲載させていただいた「カラオケサンディー会」さんをお伺いいたしました。この日は活動日。歌う方と方との距離をこのようにたくさんとって練習をされていました。換気も充分、そしてお部屋の入り口や会館の入り口の 消毒もしっかり行われていました。寒い日にもかかわらず緩やかに集まり楽しんでおられました。今回10名程度のところにも50部ほど置かせていただき、お一人が5〜6部とお持ち帰りいただくようにお願いいたしました。外出が可能な方は良いのですが、体調の理由でなかなか外出ができない方も多くおられます。そのような方にえがおが届くようにと、皆さんのお知り合いにお渡しくださいとお願いしてきました。皆様快く「わかったわ!がんばるわ!」と声をかけてくださいました。
スポンサーリンク