えがお えがお編集長の認知症講座 昨日は地域の「認知症の学び」の講師を務めさせていただきました。認知症サポーター養成講座を受けている方、キャラバン・メイトの方、また地域福祉職の方とレベルの高い講習でした。こちらが学ぶことも多くありました。楽しい雰囲気で「具体的な事例」や「実際の声掛けを想定して」の学びも追加し、少し実践的なこともできたと思います。これからも認知症の正しい普及を目指して頑張っていきます! 2019.05.31 えがお認知症高齢者
えがお なんて素敵な営業活動 こんばんは!今日は営業活動の一つをお知らせします。粘り強く配布していたえがお。「広告主さんのためになる紙面」も大切な目標の一つです。そんな中、ある人からメールが入りました。「ある公的機関から聞いたんですがえがおさんに広告出せますか?」との内容。詳しくきいいてみると地域の高齢者さんにとって有益な情報や問題解決を正式な手続きで進めるている団体の方。ある素敵な職員さんが「いい誌面があります フリーペーパーえがおっていうのです」と伝えてくれました。それで広告の問い合わせが入ったのです。これからも非一つ一つ良い紙面作りを目指して頑張っていきます! 2019.05.30 えがお
えがお 老人連合会総会 おはようございます。東京都江東区でも発行されている「えがお」そのえがおが東京都老人連合会の総会で23区の老人連合会長に直接配布できることになり「一般社団法人地域コミュニティ振興協会」の理事長としてご挨拶をしてきました。多くの方々が次々と参加されていく会場。度の人も23区の区老連会長。その人に議長からえがおが配布されていました。横浜でも一人でも多くの人に届くことができるように頑張ってまいります。どうぞ宜しくお願い致します。 2019.05.30 えがお
えがお 青色申告会の懇親会に参加してきました こんばんはえがおの本間です。こう見えても一般社団法人地域コミュニティ振興協会の理事長なんですよ。税金の申告の際に「青色申告会」に信頼厚い知人に誘われて入会しました。税金のことは大切なことなので会費はかかりますがしっかり納税できる会社に育っていく決心で入会したのでした。地域の税務署長さん、税金関係の重鎮、地域の会長さんなどたくさんの方がいました。新しい目が開いたような気持ちです。一つずつしっかりやっていこう!そう思いました(^^) 2019.05.27 えがお
えがお 認知症サポーター養成講座開催! 5/25(土)認知症サポーター養成講座が開催されました。今回の目玉は「認知症のひとり歩きの声かけ模擬訓練」実際に商店街に出向いて町中で模擬訓練を実施しました!6名の参加でゆっくりしっかり学びを共有できました。その中に認知症を支える側のエキスパートも居てちょっと緊張しましたが無事開催できましたよ。参加した80代の女性は「息子と一緒に参加したかった〜!」と感想を話してくれました。小さな支え愛の一環としても嬉しいことですね! 2019.05.25 えがお
えがお 不思議なお話 えがおが港北区区内の多くの場所で配架されいます。その中でもいくつかの場所では防水用のマガジンラックに入って置いてくれている所も多いのです。その一つ、菊名の「ギャラリースペース弥平」さんから聴いたお話し。ある日ギャラリーの仕事をしているとギャラリーの前に車がすっと止まった。スペースを使いたい人かな?と思い入ってくるのを待っていると車から降りてきた中年の男性がおもむろに向かったのはマガジンラック。そこから取り出したのは「えがお」それを一枚すっと抜き取って車に乗って行ってしまったそうです。さすが「えがお」人気あるわね!とえがおで教えてもらえいました。 2019.05.24 えがお
えがお えがおを持って回っていると(^^) いつも伺う菊名の八百屋さん人気のお店でいつも並んでいるんです。その数普通でも15人位。これが夕方の忙しい時間になるとお店を飛び越えてしまうこともあります。このお店のレジを終えた買い物を袋に詰めるところにも「えがお」は置いてあります。発行日に持っていくのですがどこにもない様子。持っていってくれる人がいるのですね!鈴木青果さん いつもありがとうございます\(^o^)/ 2019.05.21 えがお
えがお 奇跡の出来事 今日の奇跡を・・・5月13日それはお昼ごろのことでした。新しく刷り上がったフリーペーパー笑顔を持って地域の書店に配布しに行きました。「えがお」の事とか本の事などを話していると、お店の前をちょうどプラチナ世代の集団が通り過ぎました。いい機会だからとえがおを何枚か持って、「これ私が作っているシニア向けのフリーペーパーなんです!ぜひ見てください」と配り始めました。そうすると1人の女性が大きな声でびっくりしたようにいました。あれこれうちの旦那!!お話を聞くと自分の夫がここに写真付きで掲載されているのです。しかも表紙巻頭カラーで。昨日刷り上がり、今日から配布しているフリーペーパー「えがお」の表紙の大杉さんは自分の夫がここに出ていると初めて知ったそうです。驚いたでしょうね!似たような事は今までもありましたが、「私の夫がここに出ている」と言うのは初めての出来事でした。 2019.05.13 えがお
えがお えがおの6月号 えがおの6月号配布をしております!毎月15日発行です!次は6月15日です!フリーペーパー「えがお」のお願いですぜひ複数持ってお友達に差し上げて下さい「80歳で毎日2万歩も歩く大杉さん!」 2019.05.12 えがお高齢者
えがお 専門医による講演 認知症の人との出会い方・支え方 シェア 拡散歓迎!一人でも多くの方に正しい知識を。5/18(土) 18:30〜参加費無料!どなたでも参加OK!専門医による「認知症の人との出会い方・支え方」 定員100名港北キャラバンメイトの会の発足を記念して専門医による「認知症の人との出会い方・支え方」を講演していただきます。(60分予定)後半は参加者でワークショップを開催!(40分前後)場所 横浜市 市民活動支援センター横浜市中区桜木町1丁目1−56 クリーンセンタービルこの機会に認知症のことを学びませんか?申し込み(人数把握のためできるだけ上記のページで参加登録して下さい)市民セクター横浜のお知らせページ5月18日土曜日午後6時半より8時半までキャラバンメイトの会を開催します。横浜市市民活動支援センター横浜市中区桜木町1丁目1−56 クリーンセンタービル4F(桜木町徒歩3分) ワークショップ広場参加費無料(活動資金を寄付募ります 可能な方のみ)特別講演 宮澤 由美先生「認知症の人との出会い方・支え方」汐田総合病院 副院長日本神経学会専門医日本認知症学会専門医認知症サポート医18:30 開始 開会挨拶 本間18:35 宮澤由美先...続く 2019.05.06 えがお