余暇 車より自転車 高齢者に“電動アシスト”人気 今、「電動アシスト自転車を買いたい」という高齢者の需要が高まっている。背景にはその乗りやすさとともに、最近、取り沙汰される高齢者が運転する自動車の事故もありそうだ。電動アシスト自転車の去年の出荷台数は50万台を超えた。各メーカーもシニア層を... 2017.10.31 余暇健康楽しみ生活高齢者
知識 認知症高齢者へ 声のかけ方学ぶ 認知症の高齢者を地域全体で見守ろうと、はいかいする高齢者への声のかけ方などを住民が学ぶ訓練が三重県桑名市で行われました。晴れなのに長靴や傘を持っている認知症のお年寄り役の男性が住民の家を訪れ、「愛知県から歩いてきた。バス停に行きたい」などと... 2017.10.30 知識認知症高齢者
生活 来年度予算 診療報酬引き下げなどを提案【以下抜粋】 財務省は医師の収入などになる「診療報酬」を来年度、2%台半ば、金額に換算して1兆円以上引き下げるよう提案しました。これまで上昇が続いてきたため引き下げが必要だと指摘。75歳以上の高齢者の追加の負担を今の原則1割から段階的に2割に引き上げるべ... 2017.10.28 生活論評高齢者
生活 「なんで俺、ここに? 外に出たいんだけど。外に出てもいいんでしょ?」 介護施設に暮らす78歳の男性は取材中、何度かそう繰り返した。男性は認知症を患っている。自分の置かれた状況が分からず、自分の意思を的確に伝えにくい。男性の本当の意思は何か。周囲もそれをくみ取ろうと、試行錯誤が続く。さらなる高齢化社会へ一直線の... 2017.10.27 生活認知症高齢者
生活 「介護の現場を守るため2018年度介護報酬はプラス改定に」。 介護関係の12団体が署名活動を行っている。13日に都内で記者会見を開いた。 署名活動を呼び掛けた東憲太郎・全国老人保健施設協会長は、全産業の収支差率は上昇しているが多くの介護サービスの収支差率は低下しているとし「経営は悪化しており、社会保障... 2017.10.26 生活経済論評高齢者
経済 格差是正へ高齢者に偏らない全世代型保障を 17年版厚生労働白書 加藤勝信厚生労働相は24日の閣議に、2017年版厚生労働白書を報告した。高齢者世帯は公的年金制度などが整い所得格差が縮小する一方、現役世代は単身やひとり親世帯が増え、低所得の割合が膨らんでいると指摘。高齢者に偏らない全世代型の社会保障への転... 2017.10.25 経済高齢者
生活 「保守王国」支える日本一の高齢化村 ロイター通信が群馬県南牧村ルポ配信 高齢者が多い南牧村。 その村での考えかたをロイター通信が独自の見方で報道を行った内容は「政権与党とのつながりこそ村が「生き抜く」ためには必要で、自民党の重要な支持基盤になっている」とのことだ「新党の人々は『日本を変えよう』などと“東京”にとって理想的なことを叫ぶ... 2017.10.24 生活論評高齢者
健康 生涯現役!? 年金世代が働くメリット3つ 働く年金世代が増えています。65歳から69歳の10人に4人が働いており、会社や団体などに雇われている雇用形態が多いそうです。これからも増えそうな働く年金世代。年金を受け取りながら働くメリットについて考えてみました。65歳から69歳で働いてい... 2017.10.23 健康生活高齢者
生活 高齢者らの投票支援広がる 期間短く、対応できない自治体も 今回の選挙で急に決まったために高齢者の支援がなかなか行き届かないという記事がありました。記事の中に書いているようないくつかの投票支援制度が行っているようですが、実際の高齢者の投票率はどうなのでしょうか。できなくなったことが増えた人をできる人... 2017.10.22 生活論評高齢者
注意喚起 ストーブ使い方気を付けて=高齢者の重大事故多発-NITE「家族も注意を」 過去5年間、製品評価技術基盤機構(NITE)が調べたところ、ストーブ事故が2割超を占めたことが分かった。NITEは「事故防止には高齢者本人だけでなく、家族や周囲の注意や理解も重要だ」と指摘している。高齢者が石油タンクに誤ってガソリンを入れた... 2017.10.21 注意喚起生活高齢者