2019-07

スポンサーリンク
えがお

ありがとうございます!えがおdeミエル

7/31はえがおdeミエルが開催されました(^_^)港北区や港北区の周辺な陽気でハッピーな仲間が集まりました!私は朝の仕込みを終えたら神奈川区の反町カフェポランさんでの認知症サポーター養成講座を実施(^_^)そちらを終わらせてから再度ミエルさんに行きました!多くの方々に会えて本当に僕は幸せものです!産んでくれた両親に感謝します!タイトル写真は過去のものです。
えがお

ファッション取材です!

昨日は暑い日でしたね今日も暑くなりますので熱中症には十分ご注意を。さて昨日はえがおdeFASHION塾のページの撮影でした。今回のモデルさんもこれまで通りのおしゃれさん。会った途端に意気投合!倉屋先生とモデルさんは同じ昭和12年生まれ。そして倉屋先生は文化服装学院の先生。モデルさんも文化服装学院やドレメにも関係の有った人。そしてお二人共72歳まで現役でファッション業界。屋外で撮影しているとお友達が声かけてくれます。帰りに立ち話。こういうのっていいなぁ!
えがお

こんなに素敵な音色は初めてです!

おはようございます。昨日は菊名神社に行ってきました。菊名の例大祭のお知らせを頂いたのでご挨拶です。大変おもてなしの行き届いた石川さんが案内してくれました。茅の輪くぐりのこと、例大祭のこと、御朱印帳のこと、そして水琴鈴、そしてがまんさま。素晴らしい音色です。一度聴いてみて下さい。涼しくて爽やか。どれも歴史や伝統の中に新しい息吹の感じるもの。この神社が人気なこともよくわかりました!
えがお

ステキなプラチナ世代さん

いつも伺う港北区篠原北にあるプラチナ世代が集う交流スペースがあります。ここは菊名から新横浜まで向かう通りからよく見える交流スペース。地域の高齢者が集まっていつもワイワイ楽しそうに話をしています。介護事業所が併設しているため人の出入りも多く明るい声がいつも聞こえてきます。私もよくお寄りするのですが「せっかく来たんだからこれ食ってけ〜」「せっかく来たんだからお茶飲んでけ〜」と声をかけてくれます。そんな中で笑顔にぜひ出てもらいたい素敵なプラチナ世代さんと出会いました。次号に出てくださることになっています。ぜひ記事をチェックしてくださいね
えがお

取材ってこんな様子です。

日吉地区にある東町会館に取材に行って参りました。記念撮影の後に私も入って写真を1枚撮りました。皆さんお集まりの段階からとってもにこやかで、新しい方が入ってくるたびに「あら!元気?」と声を掛け合っていました。地域の民生委員さんたちが集まって地域のプラチナ世代の方をおもてなし。この日は港北区社会福祉協議会からスタンプラリーの説明に職員さんがお越しになりました。皆さん和気あいあいと対応していました。健康年齢を伸ばすためにも足腰をしっかり運動して楽しく皆さんとの会話で盛り上がる素晴らしい会でした。ぜひ次号に詳しく書きますので楽しみにしていて下さい。
えがおの物語

港北区体育協会

港北区体育協会にお伺いしました。ここは港北スポーツセンター通称スポセンの中にあります。以前もラグビーの講演やグラウンドゴルフ等でご相談をしていたのです。昨日は吉田会長兼事務局長に直接お会いすることができました。とてもフレンドリーな方で「ここで気楽に相談をするといいよ、何でもやってみようよ」と明るく教えてくださいました。ご自身もお花を生けたり!!、写真を撮ったり、また、書道もされていたりとマルチな才能をお持ちな方。その上、保護司関連の活動も。「これからいろんなイベントがあるからこちらからもどんどん教えてあげるからね」とLINE交換をし、庭で撮影した花の写真も送ってくださることに。紙面が華やかになる上に、港北区のアクティブシニアが楽しめるスポーツイベントなどの情報もこれから細かく掲載できると思います。皆様の協力や支援を受けてえがお頑張っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
配布のとき

こどもの本のみせ ともだち

おはようございます。昨日は日吉本町にある こどもの本のみせ ともだち さんに伺いました。以前から気になっていたのですがやっと場所もわかり人もいらっしゃったのでえがおを持って入ってみました。そうすると最初は営業でもきたのかなと言う感じで少し不審そうに対応されていました。しかし途中からお話をしていくとに共通の知人や共通の本、文学や文芸作品などで盛り上がり1時間も素敵な女性3人と私でお話をしてきました。どの方も素敵な方ばかりいろいろな思いを持ってこのかわいい こどもの本のみせ ともだち を続けているのです。ぜひお近くに寄ったときには伺ってくださいね。えがおも置いてあります。
えがお

反町カフェポランさん

おはようございます。昨日は認知症サポーター養成講座の打ち合わせで神奈川区にある反町カフェポランさんに伺ってきました。以前開催した認知症サポーター養成講座を受講してくださったあみけるひろば横浜さんの杉本さんのご紹介で実現しました。所長さんや上記の杉本さん、スタッフの皆さんと認知症サポーター養成講座の打ち合わせをしっかりと行うことができました。こちらでもえがおの内容をご説明をして読んでいただきました。「こういうのがあるのね」「港北区は市民活動が活発ね」といろいろなお話もさせていただきました。こちらの方にもえがおを置いていただくことができるようになり感謝です。これからも応援よろしくお願いいたします。認知症サポーター養成講座は7月31日に開催しますが、今の段階で満員になっているそうです。もし認知症サポーター養成講座を開催してほしいという方が居ましたら以下のフォームからご相談くださいね。費用は無料です!↓
えがお

だましメールの見分け方!フィッシングメールという「だましメール」来ました!

詐欺メールが届きました。この下のメール画面のような画像はフィッシングメールという「だましメール」です。フィッシングはphishingという綴りで、魚釣り(fishing)と洗練(sophisticated)から作られた造語であると言われています。悲しいですがまだまだこういうのがやってきます。人生を悲しいものにしたい方々が多く居て悲しく思います。おとなになればわかると思っていましたが人生は「お金」と考える風潮が抜けないのですね。私の愚痴はもう止めにして・・・詐欺メールやフィッシングメールは決まったやり方があります。必ずそれらしい名前を使うのですが実際には違うURLやメールアドレスから送ってきます。今回は JCB と名乗っていますが JCBカード <qqtw64vd@star.ocn.ne.jp> というメールアドレスです。本当のJCBは 名前にJCBと使うときは XXXX@xx.jcb.jp というように jcb.co.jp から送信してきます。当たり前ですよね。他の見分け方もできます。また URLも違いがあります。 この下は詐欺メールに書かれてるURLです↓これは詐欺URL です!↓の...続く
えがおの物語

横浜北部医介塾

おはようございます。昨日は横浜北部医介塾が行われました。これで今年始まった横浜北部医介塾も4回目。横浜北部医介塾とは交流会と親睦会を合わせたような医療や介護に関わる人たちが集まる大きな集まり。最初の30分は必ず勉強してその後交流会がはじまります。その勉強会を予定していた講師が急遽ご家族の病気によりキャンセル。そこでちょうど地元にいた私が代役をさせていただくことになりました。おかげで皆さんの前でお話をすることができ、えがおのことを知っていただくことができました。その後皆さんと親しく懇談もできました。えがおのことが1人でも多くの方に伝わると嬉しいと思います。お越しになった後住人の皆様、今後えがおをぜひ応援してください。参加してみたい方は詳細をお知らせしますので以下のフォームにご記入して問い合わせ下さい。次回は8/19(月)19時より新横浜で開催します。(会費4000円 食べ飲み放題)医療介護に興味のある業種の方々、是非お越し下さい。以下の問い合わせは正式な申し込みではありませんのでお気軽にお声がけ下さい。えがおから運営に転送致します。
スポンサーリンク