2019-10

スポンサーリンク
えがお

横浜銀行で認知症サポーター養成講座を開催!

先週今週と横浜銀行で認知症サポーター養成講座を開催しました。銀行の職員さんと一緒に印象を学ぶ機会とても大切です。というのも銀行にはお金に関わる多くのものがあり、それは認知症の方々にとっても当然海外とても大切なもの。お金の事について気になり銀行に相談に行くと言う事はよく考えられます。この時に認知症の事について理解の浅い銀行員さんが対応をするとただでさえ不安の大きい認知症の方々がより困ってしまうということがあり得ます。今回横浜銀行さんは積極的に銀行員さんの認知症の理解を進めてくれる大変感激しました。内容についても認知症の方のことをよく知ってもらい、その人たちがどんなことを不安に感じ、どのように接してくれると1番安心なのか進めていきました。印象の人たちが困っていると人で、少しの支援でもとても楽になることをお伝えできたのかなと思います。講義の終盤には涙を流して印象の方々の言葉を聞きいる職員さんもいらっしゃいました。その気持ちをお互いに大切に出来るようこれからも頑張っていきます。どうぞよろしくお願いします。えがおの編集長に認知症サポーター養成講座を開催してほしい方は以下までどうぞ!
えがお

介護施設で川柳を楽しみました!

おはようございます。昨日は雨でしたがそんなのへっちゃら!\(^o^)/港北区新羽町にあるリフライズさんで「えがお川柳!」を楽しんできました!といってもわたしは案内役で参加されたのはすてきなプラチナ世代さん。6枚12ページにもなるテキストを作り一緒にお笑いしてきました!最初はどこの誰だかわからない人が「川柳の先生」として現れたのだからきっとびっくり!その中で今回橋渡しをしてくれたのはフェイスブックでもおなじみの通称チャコさん。>いつもありがとうございます!>チャコさん!みんなで大きな声で川柳を読み上げ、たっぷり楽しめました(^_^)そんな中奇跡の出会いが!介護実践者研修で一緒だったかつての研修仲間とばったり再会!すっごく嬉しかったです!
えがお

ひねって笑って川柳講座!開催です!

ひねって笑って川柳講座笑いは心のストレッチ!ユーモアや感動を五七五の言葉にのせましょう。日時 : 11/23,11/30(土) 13:00~14:30会場 : 師岡コミュニティハウス 集会室応募方法 : 10/15(火) 10:00~ 来館または電話募集人数 : 成人 先着12名参 加 費 : 500円(前納)おつりがないようにお願いします
えがお

綱島地区センターでカラオケ取材in綱島文化祭!

おはようございます。昨日は綱島地区センターでカラオケの取材でした!かっこいいこの方は前回のファッションコーナーに登場してくださった宮地さんステージごとに衣装を変えて毎回ステキなファッションを楽しんでいます!今回は真っ白い燕尾服でした!本日も綱島や日吉本町でも文化祭やイベントが目白押し!港北区は周囲からも羨ましがられる素敵な街になっています!
えがお

地域交流会!で認知症講座を実施しました!

おはようございます。昨日は雨でしたね・・・みなさん被害などはなかったでしょうか?昨日は高田地域ケアプラザの地域交流会に行って参りました。そのうち講演として認知症の事についてお話をしてきました。参加者の多くはプラチナ世代。最初にみなさんのテーブルに伺って「めちゃくちゃ面白いことを言いますので大笑いしてくださいね」とお願いしておきました。プラチナ世代のお姉さま方が大変快く受け止めてくださいました(^_^)ひとこと言うたびに大笑いをしてくれました。おかげで当日の空気がとても和みました!プラチナ世代のお姉さんお姉さま方のおかげで大変楽しい講座になりました。もちろん考え尽くした過去最高の資料を用意して行ったのです。それでも皆さんのお力が全て。他の所でもぜひお話をしてほしいとケアプラザの職員さんから連絡がありました。これからも認知症の啓発活動に頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします!認知症の講座を希望する方は以下までお問い合わせください。
えがお

綱島地区センターにて卓球の取材!

綱島地区センターで行われている卓球の会あすなろ会の取材に行ってまいりました。「行って参りました」と言うのは少し語弊があるんです。実は私と妻で開催しているバトミントンサークル「交流会りんご」の面々と一緒にバトミントンを行ったでした。そこのすぐ横でバトミントンを楽しんでいたのが、こちらのあすなろさん。同じ場所を一緒に使うのでお声掛けをしているうちに、「そうだ!笑顔をぜひ読んでもらおう!」と思いお声掛けをしたのでした。代表の松本さんはウィルスやワクチンの専門的な医学博士。ご相談をしているうちに「ぜひぜひ取材して」と言うお話になりました。その場でお話を聞かせていただくことになりました。60代7〜80台で皆さんが楽しく卓球をしていました。合計8台ある卓球台もすぐにいっぱい!皆さんの元気な笑い声が飛び交ってます詳しくはぜひえがおお読みください。
えがお

10/21 横浜北部医介塾開催!

横浜北部医介塾開催でした!10月21日新横浜横浜北部医介塾が開催されました。こちらは横浜市の医療や介護に携わる方たちが集まってお話をするコミニケーションの機会です。写真の通り多くの方が集まりお互いの仕事や思いを共有することができました。また横浜北部医介塾の特徴として最初の時間は学びの時間となっています。この時は社会保険労務士の渡辺先生の講座でした。短い時間にまとめられたお話しで障害年金の事や申請のタイミング等を改めて学ぶことができました。「社会保険労務士でも知らない事もありますよ」とのアドバイスで皆さん目から鱗でした。その後は各テーブルに分かれて交流懇親会。お互いの仕事の事だったりを互いにできることを模索しあったりと素晴らしい会議。次回は11/18の予定です。ぜひ皆さん予定を空けてくださいね!興味のある方は以下のフォームからお問い合わせくださいね事務局につなぎます。
えがお

南京玉すだれ!

おはようございます昨日は菊名地区センターの文化祭に伺ってきました。こちらで最終日、特に人気だったのがえがおの先生でもある南京玉すだれの披露でした。南京玉すだれの教室で練習をした生徒さんと先生のお弟子さんが皆さんの前で素敵な技術と笑いそして楽しい時間を届けてくれました。早速習いたいと言う方から教室の詳しい話を聞きたいとお話がありました。第1・3木曜日の午後菊名地区センターで南京玉すだれを練習をしていますのでぜひ練習に来てみませんか。
えがお

セカンドキャリア−地域起業セミナー港北で話しました!

おはようございます。昨日はセカンドキャリア−地域起業セミナー港北でのことトレッサ横浜のグルメブリッジでお話させていただきました!わたしはえがおの起業をするときに4つのスクールで学んで居たのでした。そのうち我が横浜で3つ。その一つがセカンドキャリア−地域起業セミナー(あおば)でした。無料のビジネス起業塾のおようなものを見つけるとぐいぐい飛び込んでいくのでした。昨日はまず港北区役所の高齢障害担当課長・係長がわかりやすく説明をしてくれました。このときに使った資料がシンプルで良かったので使用許可を頂きました!その後、主催の関内イノベーションイニシアティブより港北区で活躍している中川さんよりご挨拶わたしの後輩!?にあたる石川さんの「腸もみ」で活動しているきっかけや現在の活動などをお話しいただきました!そしてわたし(^_^)皆さんの前で少し緊張しましたが楽しく話せました!ありがとうございます!来てくれたバドミントン仲間(^_^)お医者さん(^_^)デイサービスの社長!いろいろありがとうございました!!
えがお

仮称)えがお文化祭計画!

おはようございます。昨日は配布や営業も合わせてトレッサ横浜に行ってきました。地域最大級の大型商業施設その上コミニティハウスもあって地域の憩いの場所。ここにもえがおは置いてあります(^_^)そこで担当の人に「えがお文化祭」計画していますが・・・とお話すると「ぜひ企画教えて下さい!」とのこと。大変興味があるようです。ぜひ実現に向けてしっかり着実に進みますね!
スポンサーリンク