えがお

掲載内容修正記事

このたび、6月15日発行えがおで男性限定ボイストレーニングスタジ記事が書かれましたが、この記事の内容で最終行で本来045-594-3601(←正しい番号です)と掲載すべきところを間違えて045-593-3601と掲載してしまいました。間違いを修正するとともに、ご迷惑をおかけした方には深くお詫びを申し上げます。該当電話番号の方には直接お電話を差し上げ謝罪を受け入れていただき、もし間違い電話があった場合には正しい番号にお伝えしてあげますとお話ししてくださいました。重ねて今後このようなことがないように構成注意を積極的に行うとともに、間違いのないように厳重に管理して参ります
えがお

えがおニュース!

★6月15日発行7月号 表紙は穂積武さん98歳★えがおまつり10月26日(日)決定!参加したい!協力したい!はえがおまで★えがお編集長が便利屋さん!1時間4400円で何でもやります!(作業人数・作業内容で変わりますのでお問い合わせください)専用電話 080・7202・2998 までお気軽に!★無料!認知症サポーター養成講座毎月8日は無料開催(7月8日)★7月15日発行無料掲載情報募集→6月末まで ★えがお配布手伝う!えがお取材したい!一緒に作りたい!支援をしたい! 仲間募集! kouhokuegao@gmail.comえがおの感想・意見・作品投稿・応援励ましメッセージ希望!上記の問・申→ 09083051006 本間までお気軽に!大豆戸町423-3-102 克美企画えがおのLINEは ID overcomehere で検索!
えがお

認知症サポーター養成講座の感想 20221018

2022/10/18 認知症サポーター養成講座感想をまとめました!"本日は参加させていただきありがとうございました。◎参考になったところ①資料の文字は大きく、動画を取り混ぜで分かりやすく説明されているところ②途中で質問を入れて、参加者の緊張感を維持しているところ③一人歩きの実例や統計資料などの数字で説得力ある説明をされているところ④ITを活用し、動画の事前視聴、グーグルフォームでのアンケートの実施をされているところ⑤各種資料の著作権をクリアされているところ◎一緒に考えたい課題①PCの前で長時間の緊張を保つ方法②専門的な用語をどこまで使う、使わない?③理解するための講義の仕掛け:紹介内容を少なくして繰り返すことが必要か?以上ですが、webを使った難しい方法を、いかに楽しく、時間を感じさせないように実施をするかの工夫を感じました。引き続き、よろしくお願い申し上げます。認知症の視点から世界を見た事が無かったのでこれまでの自分の価値観の変化を実感しました。勉強になりました。自分の生活とは関係がないと考えた事も無かったのですが、視野を広げて認知症と思われる方が困っている事に気付けるようになろうと...続く
えがお

これまでの認知症サポーター養成講座の感想

これまでの感想やコメントです 最終更新日20250611認知症という疾患の病態、そこから来る症状や考え方について学ぶことができた。また、認知症患者さんの行動一つ一つに意味があり、全てがその人の性格なのではなく病気による影響もあるということについて初めて知った。今回の講義を受けて、患者さんの行動や発言を今までとは違った風に受け止められるようになったのではないのかなと思った。認知症の方も初期の方は自分が出来ないことを自覚しているので、認知症の方を傷つけないためにも、できないことが多いから接しないのではなく、一緒にできる事ならできるように救いの手を差し伸べれるようになりたいと思いました。本日は認知症の方への接し方を知る機会をありがとうございました。認知症であるか、ないかという視点は問題を増やすことにもなるので、認知症であってもなくても、出会った人を大切にすることが重要だと分かりました。とても楽しかったです。色々、全方位、総花的に認知症に対する知識が深まった気がします。後段の感想の質問への回答になってしまうかもですが、スタートして入ってから、プレゼンの進め方が面白く、そちらに感心しつつ、多数の...続く
えがお

えがおでおお世話になっている阿部医師!

医療を軸に「“つながる”まちづくり」を目指して|やまと診療所日吉 院長|阿部 佳子 先生以下ー在宅医療カレッジより抜粋ー家庭医とは、地域の健康のために働く総合診療医、その使命は「地域を“まるごと”診る」こと。特定の疾患や臓器をより深く診療する他の専門医とは、まったく異なる知識や能力が家庭医には求められます。今回は、医療法人社団やまとのやまと診療所日吉、院長である阿部佳子先生にお話を伺いました。長く家庭医療学に携わってきた阿部先生のライフワークと目指す「まちづくり」について教えていただきました。
えがお

えがおの日最終日報告!

先日は5月18日の「えがおの日」最終日にお越しくださって、本当にありがとうございました!お越しになったくれたまた今まで御縁をいただいた皆さん!!ありがとうございました!感謝しかないです!あの日は、それまでの曇り空が嘘みたいに晴れて、とっても暑い日になりましたね。菊名みんなのひろばでは、今年初めてエアコンをつけたほどだったんですよ。当日は、朝8時前からみんなでカレーの準備に取りかかっていました。たくさんの方が来てくださるだろうと予想して、ご飯もた〜っぷり炊いて持っていったんですよ。カレーには、玉ねぎがなんと30個近く、青りんごも25個近くも入っているんです!ボランティアさんが、細かいお仕事や野菜を一生懸命きれいに切ってくれて、本当にたくさん手伝ってくれました。感謝しかないですね。お昼前にはもう来てくださった方がいて、次から次へとたくさんの方がいらっしゃいました。数えてみたら、60名弱!いつものんびりしている広場のリビングも2階も、この日はもう大盛況でした。カレーはたくさん作れたんですが、ご飯が足りなくてお待たせしちゃって、ごめんなさい。でも、皆さんがにっこりえがおで「こんにちは!」って挨...続く
えがお

國學院大學のゲスト講師としての活動!

この度、5月16日(金) に、国学院大学 の法律を学ぶ学生の皆様を対象に、認知症サポーター養成講座 を開催させていただく運びとなりました。本講座は今回で3回目の実施となり、毎回学生の皆様の学びを深めていただけるよう、内容を綿密に練り上げてまいりました。特に今回は、学生の皆様に「認知症」について正しく理解し、身近な問題として捉えていただくことを目指し、資料作成には細心の注意を払っております。また、今回の講座内容は渋谷区にも提出し、より質の高いものを提供できるよう改善を重ねて参りました。若い世代の皆様に認知症に関する知識と理解を深めていただくことは、地域社会全体で認知症の方々を支える上で大変重要であると考えております。このような素晴らしい機会を設けてくださいました、国学院大学の浦町先生には心より感謝申し上げます。私達は、この講座を通して、一人でも多くの若い世代の方々に認知症への理解を深めていただき、誰もが安心して暮らせる地域づくりに貢献できるよう、引き続き尽力して参ります。今後とも、皆様のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。応援メッセージ 宜しくお願いいたします!
えがお

5月15日発行!えがお!

フリーペーパーえがおの5月号が本日発行です!今回は20000部が配布中です今回の表紙は 真嶋照子さん 今回の表紙はファッションに明るく、素敵なカラーリングやまた得意なお料理で、皆さんをもてなす、とっても素敵な方です。軽快にお話になさり楽しい話題で、皆さんを笑顔の輪を広げる素晴らしい方です。とてもとても楽しい取材で、私もずっと笑いっぱなし。楽しい方がたくさんいて、この街はなんと素晴らしい街でしょう!ぜひ真嶋さんのえがおをインターネットで読んでくださいね!以下は本日発行したメールマガジンの内容です。ぜひお読みください!★5月15日発行6月号 表紙は真嶋照子さん★6月15日発行無料掲載情報募集→5月末まで ★5月18日(日)えがおの日最終回!みんな来たれ!!えがお編集長が懇親の認知症講座を13時から開催!11時半・えがおの日は誰でも歓迎!菊名みんなのひろば(錦ケ丘17-7菊名駅徒歩2分)18才以下無料大人500円以上のえがお薬膳カレー紙芝居・うたごえサロン・スマホ座談会★えがおまつり10月26日(日)決定!参加したい!協力したい!はえがおまで★えがお編集長が便利屋さん!1時間4400円で何で...続く
えがお

20250420 えがおの日開催報告

おはようございます。4月20日は、皆さんと一緒に「えがおの日」を楽しく開催いたしました。当日は、ちょうど港北オープンガーデンも開催されていたため、街を歩く多くの方々が、ふらりとお顔を見せてくださったり、通り過ぎていかれたりして、にぎやかな一日となりました。菊名みんなの広場では、オープンガーデンに参加されている皆さまへ、なんと特別メニューとして温かいおしること、香り高いコーヒーをご用意いたしました。そして、朝から心を込めて作ったえが特製薬膳カレーも、たっぷりの生姜やニンニク、数種類のスパイスを贅沢に使った、体にも優しい自慢の一品です。実はこの日、いつも大変お世話になっている杉森青果さんが、「少し見た目は良くないけれど、おいしい人参があるから持って行きな」と、他のものを購入させていただいた帰り際に、なんと人参を箱いっぱいにプレゼントしてくださったんです。その新鮮な人参を朝から一生懸命剥いて、丁寧にペースト状にし、ほとんどお水を使わない、素材の旨みが凝縮されたカレーを作りました。カレールーも、市販のものは一切使わず、インド食材店で選んできたこだわりのスパイスだけで仕上げています。中には、シー...続く
えがお

無料開催!認知症サポーター養成講座!

あなたの知らない新しい認知症サポーター養成講座!認知症のイメージを変える!知ればわかる!優しい気持ちがあふれる!私達が変われば認知症のひとも私達もえがおになれる!認知症の正しい理解を!認知症サポーター養成講座認知症であってもなくても暮らしやすい街に日時:3月29日(土) 9:30~11:30場所:横浜市港北スポーツセンター参加:定員25名 どなたでも費用:完全無料特典:オレンジカード・リングもらえます申込:この青い文字をクリック するかもしくは 090・8305・1006  介護福祉士講師 神奈川県認知症キャラバン・メイトフリーペーパーえがお編集長介護福祉士 本間克之
フリーペーパーえがおをフォローする
タイトルとURLをコピーしました