注意喚起

スポンサーリンク
注意喚起

「キレる老人」が増えているのは本当か? 精神科医が徹底解説

★考察★  冒頭の問題行動のたとえや「精神科医が徹底解説」はすこし大げさだが 性格の先鋭化 や 好々爺 また 前頭側頭型認知症 をキーワードに話を進めていく。 これまでの人生と現在の変わり方がついていけない、もしくは自分のなかの常識を飛び越えることが 世の中で起きてしまう・・・それには高齢者でなくてもついていけないのはある意味当然だ。 ★ここまで考察★ 詳しくはこちらをクリック
注意喚起

高齢者、地域活動で認知症リスク減 役職かどうかでも差

町内会やボランティア活動に積極的な高齢者ほど認知症になりにくい。 そんな分析を、早稲田大などの研究グループがまとめた。会長や世話役などの役職を務める人ほど発症するリスクが低く、社会参加が認知症の予防につながっている可能性があるという。  愛知県の65歳以上の高齢者で、2003年時点で介護を必要としない状態だった約1万4千人の生活習慣や健康状態などを10年間追跡したデータを分析した。調査開始時点で町内会や消防団、趣味の会などの地域活動に参加していた人は約7400人で、うち半数近くが役職を務めていた。  調査の期間中、認知症と診断されたのは約2千人。地域活動に参加していた65~74歳の高齢者が認知症になるリスクは、年齢や就労状況などの違いを差し引いても、参加していなかった人より25%低かった。  さらに会長などの役職を務めていた人は、役職なしで活動に参加していた人に比べ、発症リスクが19%低かった。組織内の調整などで、より頻繁に活動に関わることが影響している可能性があるという。  一方、75歳以上の高齢者では、地域活動への参加の影響はみられなかった。  分析した早稲田大大学院博士後期課程の...続く
健康

爪の切り方

私の今回の足と手の先、2箇所の化膿は結局は爪切りの時に横着をしたことが原因です。 介護士の端くれ、爪の切り方はわかりますが自分は平気だろうと縁の部分をラウンドカットしすぎた結果のようです。 今の常識は 「スクエアオフ」 横に切って角をほんの少し落とす。 これからは私もより注意しなくてはいけません。 介護施設で勤務していると高齢者の8割位までが「爪の変形、盛り上がり、変色、ない!?」などがありました。 そのために薬が出たりしますが中年の人たちはそれほど爪を痛めている印象がありません。 衛生環境やお手入れ、それまでの習慣が高齢者になって出てきているのかも。 いろいろなケースが有ると思いますが出来る限りメンテナンスできたらいいですね! 詳しくはこちらをクリック
介護

高齢者への虐待353件 続柄は「息子」が36.8%最多

宮城県が発表した2016年度の高齢者虐待に関する調査結果によると、県内で確認された高齢者への虐待は353件で、前年度から57件増えた。障害者への虐待は28件(10件減)だった。  相談・通報があった高齢者への虐待は668件(85件増)で、家庭内が642件(79件増)、介護施設が26件(6件増)。うち52.8%が市町村の実態調査で事実が確認された。  家族からの虐待は352件(60件増)で、女性が約8割を占めた。暴力などの身体的虐待が72.5%で最も多く、言葉による心理的虐待が42.8%で続く。続柄は息子が36.8%で、夫19.7%、娘15.7%の順となっている。  介護施設での虐待は1件(3件減)で、80代男性への心理的虐待があった。市町村は施設に改善計画を提出するよう指導した。  障害者への虐待は85件の相談・通報があり、うち事実が確認されたのは32.9%だった。家族による虐待が25件に上り、障害者福祉施設は3件だった。  高齢者虐待が増えた要因について、県長寿社会政策課は「疑われる事象を発見した際、早期に通報する意識が高まっている」と分析。「事態が深刻化する前に対策を講じるよう市町...続く
注意喚起

高齢者介護施設で3億円余不正受給 栃木県が行政処分

栃木県壬生町の社会福祉法人が高齢者の介護などを行う施設で、 必要な基準を満たした医師を配置していないのに、報酬など合わせて3億3000万円余りを不正に受給していたとして、 栃木県は法人に対して6か月間、報酬の請求を制限する行政処分を行いました。 ★考察★  介護施設での請求に関しては明確な規定がある。 「返戻」や「ミス」があると今回のようにペナルティーがある。 各資格保持者の資格証を確認していければこのようなことがなかったのだと思います。 ★ここまで考察★ 詳しくはこちらをクリック
注意喚起

ご老人の被害妄想は”男が色欲、女が物欲” ただし妄想は否定してはいけない

★考察★  高齢者は妄想が現実的になり男女の特徴は 「男性は妻の浮気を疑う」 「女性は嫁が泥棒したと思い込む」 傾向がある、とのことだ。 実際に介護職をしていると 「大事なものがなくなった」と訴えるのは女性に多かった。 財布、宝石、指輪・・・など大切なものそのものだった。 大変読みやすいのでぜひ読んで欲しい。 ★ここまで考察★ 原 富英(はら・とみひで)医師の記事 医学教授が専門的なことをわかりやすく書いた記事 老人の妄想は「現実感(了解可能性)」が高くなります。 対策は(物盗られ妄想の場合) 1否定しない、2一緒に探す、3できるだけ本人が見つけるように配慮する、です。 このように妄想は否定するのではなく、そう認識して脅えている本人を支えることが、基本と思われます。支える人こそ薬なのです。 さて私(原医師)の住む九州の北部には、まだ多くの地域に共同体が残っています。それらはケース4の駐在さんのように、「治療の資源」として、大きな役目を果たすことも多いようです。 都市部では、地域共同体が消滅しているところが多いようです。東京ではこれから地方を上回るスピードで高齢化が進みます。そう考えると...続く
注意喚起

年金13万円、生活苦に悩む高齢者たちの実情 生活保護を受けることすらできない

★考察★  年金13万円で生活できない?と考える人もいるだろう。 しかし、高齢者はお金ががかかる。 介護保険、医療費、薬代、 それに自分では体の調子もあり働きたくても働けない。 そういう状態を鑑みて考え無くてはならない。 電気代がかかるからエアコンを控えて夏に熱中症になる、という話題は多く聞く。 気をつけ無くてはならない。 ★ここまで考察★ 詳しくはこちらをクリック2
注意喚起

高齢者の窒息予防 餅は1センチ角以下に

★考察★ 年末年始のお餅は子供の頃から過ごしてきた大切なお正月の習慣です。 多くの考え方がありますがあまり神経質にならずに 「(お餅、硬いもの)〜ではダメ!」や「(もっと細かくしなくちゃ】〜しなくちゃ食べられないでしょう!」 などの心無い言葉が飛び交うようなことを避けて「当事者:ここでは高齢者さん」に立場に配慮した対策をすると良いでしょう。 健康や安全に「配慮」するというのは そっと静かに相手にとって心遣いをすることです。 本題とずれましたが筆者の経験でお話してみました。 みなさんはいかがでしょうか? ★ここまで考察★ もうすぐお正月。年末年始には、餅を喉に詰まらせるなど、高齢者の窒息事故が後を絶ちません。 事故の予防や万一の場合の対処法は、どうしたらいいでしょうか。 国立病院機構熊本医療センター(熊本市中央区)の作永江里・救命救急センター副看護師長(救急看護認定看護師)に聞きました。(高本文明) ─窒息事故の発生状況は。 窒息は家庭内での不慮の事故では例年、発生件数が最多です。特に年末年始が多く、1月では高齢者が9割を占めます ─なぜ餅は喉に詰まりやすいのですか。 ねばねばした弾力が...続く
健康

高齢者をインフルエンザから守る 里帰りのお土産にしないために

発症してしまった場合は、若者感覚で「寝てれば治る」と楽観せず、早めの治療につなげることが大切です。 全国でも、ちらほらとインフルエンザの注意報が出されるようになりました。 間もなく本格的流行に入っていくものと思います。 例年、12月までは小児を中心に流行しますが、1月からは高齢者へと拡がってゆきます。 核家族化した現代社会ですが、お正月には世代間交流が活発になるからですね。 里帰りのお土産にしないよう、十分に注意してください。 毎年の流行では、国内で600~1200万人(国民の5~10%)がインフルエンザを発症し、5,000~20,000人が直接もしくは続発する合併症で死亡します。 これら死亡者の約9割が65歳以上と言われています。 健康な若者にとっては「寝てれば治る病気」にすぎませんが、高齢者は十分に注意しなければなりません。 とくに、インフルエンザで体力を奪われたあとに、二次性肺炎を続発することで多くの命が奪われています。 1.入所者と職員にインフルエンザワクチンを接種する シーズン入り前からやれることがあります。それは、介護施設に入所している方、そして介護職へのワクチン接種の普及...続く
注意喚起

中国スマホ社会で高齢者置き去り、タクシー拾えず救急搬送の悲哀

皆さんのご意見をぜひ一言でもよいので書いてみてください。 皆さんどうしの交流のためニュースを配信しています。 ★考察★ 中国では日本が時代遅れぐらいスマートフォンでの支払いが進んでいる。 それに合わせて多くのサービスの予約をスマホで行っている。 タクシーコンビニ病院…個人の屋台でも。 しかしそもそも使い方がわからない、電子決済とはなに? スマホの文字が小さすぎて見えない、パスワードを覚えられない・・・ 高齢者とスマホは相性が良いとはいえません。 宅配では宅配ロッカーにづけスマホに送られたメッセージの暗証番号で品物を受け取る… 病院受付で並んでいてもアプリ予約優先の人が次々先に入っていく… 後半、中国の道徳モラルを10年後退させた事件のことに触れるが考察では省略する。 ★ここまで考察★ 詳しくはこちらをクリック
スポンサーリンク