"プラチナ世代"

えがお

えがお5月号!配布開始!

おはようございます。えがおの5月号が配布開始になります!ここのところ多くの皆様に 楽しみにしてるよ・よくやってるね!・応援してるよ と言ってもらう機会が増えました(^_^) 配布してると知ってる誰かに出会えたり(^_^)いつも幸せなことが連続です。 普通の会社員だった僕が地域デビューしてできることとできないことの差が大きな僕でも僕らしく町中を走り回る話しかけ興味を持って向き合うことで本当に多くのステキな方々に出会ってきました。 今回の表紙の素敵な人は齋籐禮子さんです! 以前表紙になっていただいた丹羽勝子さんから「素晴らしい女性がいるからぜひ紹介したい」とご連絡を頂きました。 少しはにかみながらにっこり(^_^) とても優しい斎藤さんです! お会いしてみると本当に素敵なプラチナ世代さんです。いつもにこやか(^_^) みんなに愛されている秘訣は「みんなを愛している」からなんですね たくさんのえがおを自然に届けている本当に素敵なかたでした! 詳しくはえがお本誌か、15日の発行日に掲載するPDFをお待ち下さいね!
えがお

初企画!えがおプラチナレポーター!

えがおはプラチナ世代のためのフリーペーパー。読者は港北区に暮らすプラチナ世代さんです「彩りあふれる豊かな生活をもう一度取り戻す」がテーマです。高齢者だからと諦めていないで一歩踏み出す! そんなステキプラチナレポーターNO.1のMさんのレポートです 下の梅の記事は80代のえがおプラチナレポーターさんの記事をそのまま掲載しました! 今日 青空で気持ち晴れたので、思い切って、大倉山駅から坂を登るのがきついのでタクシーで大倉山梅園に行って来ました。 山沿い道の上から見て、人出が結構ありましたが、咲いている梅花が少なく感じました。 奥の方に歩いて行って平らので梅園にも入れましたが、枝垂れ梅はまだ蕾があり、イマイチで少し歩いてやっと赤で咲いた梅花を見つけほっとした気分なりました。 帰りは反対側に降りる道に出て、住宅でお庭に綺麗な梅花を見られて嬉しいかつたです。大倉山梅園には何度も行って、2年ぶりでしたが少しでも見れて気が晴れました。来週から暖かくなってもう少しなったら満開なるでしょうかしら、、、 Mさんのように是非皆さんもお出かけになったり近隣のことや気になったことなどを写真とともに記事を書いてみ...続く
えがお

えがお2/15発行3月号配布は2/15からです。

えがお3月号は感染関係などの諸事情により配布が2月15日からになります。今回の表紙は丹羽勝子さん。皆さんもご存知の方ではないでしょうか。素敵なプラチナ世代さんがお知り合いのご紹介推薦により取材させていただくことができました。いつもいつも精力的でそしてにこやかで穏やかな丹羽さんの周りに多くの方が集まって楽しい時間を過ごされていらっしゃいます。可愛らしいワンチャンとともに今回はご挨拶をすることができ大変恐縮です。 その他お忙しい時間にもかかわらず取材をさせていただいた皆様にご挨拶を兼ねてこちらで2月15日になりましたら新しい記事をアップいたします。また今回は配布の日程が2月15日からになり皆様のお手元に届く日程が少し遅くなりますがどうぞもし早めにご用命でしたらば言ってくださればポストに深夜でも早朝でも投函しに参りますので どうぞよろしくお願いいたします。 2022/02/15 プラチナファッション塾にはなんと矢次さんに登場していただきました。90歳を超えてもなおファッショナブルで本当ににこやかそしてお話しする人を喜ばせてくれる楽しいお話をしてくれる本当に素敵な方です! ぜひ本誌を楽しみにし...続く
えがお

えがおスマホシニアインストラクター養成講座

えがおスマホシニアインストラクター養成講座。スマートフォンはこれからの時代にあった方が良いどころか持っていた方がとっても便利なツール。それでもなかなか目に見えないものであったり把握するのに時間がかかったりそれなりに利用するのは難しかったりします。そんな時に頼りになるのがスマートフォンのインストラクター。わかりやすく言えばスマホの先生と言うことになります。スマホの先生が身近にいたらついつい声をかけて教えてもらったり、自分の近所でやっているスマホ講座に参加したりそんな気楽にいろいろ教えてもらえたらいいですよね。 確かにその通りなのですがスマホの先生がそんなにいっぱいいるわけではありません。世の中で行っている多くの講座が有料で高すぎたり、スマホメーカーや携帯会社が実施しているとどうしても融通が利かなかったり、また知らないうちに何かを購入させられていたりそんな不安がありますよね。そんな時に公的なサービスの地域ケアプラザとえがおがタックを組んでえがおシニアスマホインストラクター養成講座を開始します。スマートフォンを使って欲しい高齢者と同世代のプラチナ世代のスマホの先生が1人でも多くなるようにスマ...続く
配布のとき

素敵な配布先(^_^)

おはようございます。 えがおを配布していていつも思うことがあります この配布したえがおはどうやって配布されているんだろう(^_^)そんな時に港北区内のあるところでこんな素敵な物を見せていただきました。 こんなに素敵にかざられてえがおも幸せ(^_^) 僕も嬉しいです! 伺うたびにこんなに素敵にディスプレイしていただき関係者の皆様ありがとうございます。 こうやって僕の手を離れた後もみんなに大切にされているえがおさん素敵なプラチナ世代さんの手元へ届くんだよそしてニッコリしながら読んでくれる人にキラキラ輝け(^_^)
えがお

令和三年のご挨拶

2021年もえがおをご愛顧くださりありがとうございました。コロナで始まりコロナに終わるそんな1年になりました。多くの方と関わることができ、そして皆さんにご迷惑をかけながら支えていただき、この1年も走りきることができたと感じています。 今年は4年目の年で第48号まで無事発行することができました。これまで印刷部数は伸ばしていく事を中心に考えてきましたが、コロナになってから現状維持をすることの難しさを実感しました。実際にえがおは2020年2月に部数を減らしてから15000部発行をキープするようにと努めて参りました。 見方を変えてみれば区内30,000人を超える75歳以上の高齢者の方の2人に1人にはえがおが届いているとも考えることができます。 予定していたえがおまつりも第2.3回と開催することができました。一緒に走ってくれるメンバーの方たちのおかげです。少しでも地域の方たちを楽しんで元気にすることができたと思います。 コロナ禍でもえがおは地域の高齢者同士がつながり、お互いのことを支えあいながらそのパワーで周りの人たちを1人ずつコツコツとえがおにしていくことがお互いにとって素敵なことだと考えてい...続く
えがお

第4回 えがおまつり 議事録公開!

えがお祭実行委員会打ち合わせ議事録12月22日 参加者全体で確認をして「ナウでヤングなプラチナ世代」に向けたおまつりであることを確認しました。 頂いていた提案 2つとも進行 1 Aさんからはマリンバ奏者AAさんの推薦があり参加していただく方向でAAさんに相談をしましょうと言うことになりました。 2 Bさんからの提案の社会資源確認ツリーもBさんと一緒にやっていきましょうとの話になりました。 ーーー以下参加者からの提案ーーー Cさん太鼓・篠笛の演奏の発表やプロの技術の披露そして別スペースで体験会や体験ブースの運営や簡単な楽器の現場での販売も可能です。 Dさん作業療法士で体操の先生で骨訴訟症のセミナーも開ける笑文字などの体験会なども可能です。 Eさん個人英会話レッスンの先生で日常会話の英語のたのしさを伝えていきたいので英語ゲームや英語ビンゴまた英会話コーナーなどのブース出展も可能です。 Fさん在宅医療センターの看護師さん看護師が教えると言う内容やバイタルチェックまた人生会議等やそれに合わせたプロの俳優の映画の上映会等もいかがかと思います。 Gさん南京玉すだれの発表ウクレレの方たちの発表・ウク...続く
えがお

あたし昭和2年の生まれなのよ

先日地域の高齢者が集まる施設に伺った時のことでした。 ちょうど入館しようと思うと入り口の近くにプラチナ世代のおばあちゃんが立っていました。 そうだと思いえがおを手渡すと、「あら、そうなの、ありがとう」と言って受け取って読み始めてくれました。 施設での用事を済ませて出てくるとまだ同じ場所に立っていたので「読んでくれましたか?」と声をかけました。 ご本人に許可をとっていませんのでイラストで(*^^*) すると「そうよ、そうよ」と言って近づいてきていろいろなお話をしてくれました。 その間30分近く。 生まれたとき時の話、「昭和2年生まれなのよ大正元年と同じようなもんだからね」と言ってくれたり、故郷の話をしてくれたり、今住んでいる家の話をしてくれたり、たくさん話してくれました。 耳が遠いからと言う話でしたのでお返事は大きく首を振り、顔を覗き込み、そして少し大きめな声で耳元でお話をしました。 「こんなに話したのはずいぶん久しぶりだよ」と言ってくれて、なんかとても温かい気持ちになりました。 お話をしてる最中、私の手の後に上空から鳥のおとしものがポタっと。 近くにいた他のおばあちゃん方が「これ使いな...続く

フリーペーパーえがお 2021年12月15日R4年1月号!

今回の表紙は田原セイさん 85歳 85歳を超えても体操のインストラクターを務める 田原セイさん 日吉に住む方からのご紹介で「ぜひこの方!」と言われて伺ってきました。お話を聞いているたびにその人生の波に翻弄される田原さんのお話を聞いてとても感動しました。いつも前を向きご自分を奮い立たせて生きてきた田原さんはとても素敵なプラチナ世代さんです! 田原さんに好きな色を聞くと「若草のような緑がいいわ」と言ってくださり今回の緑色になっています。 今回もえがお広場でのお知らせする内容をたっぷりにしました! 皆さんに外出を楽しんでいただけるように多くの内容を掲載してみました。色分けも皆さんなかなか知らなかったかもしれませんがいろいろ工夫しているんですよ。 今回の目玉は港北童謡の会が開催されること。 皆さん待ち焦がれていたことと思います。 ちょうど2年前のえがおに第160回と書いた記憶がありますが今回同じ会を書くことになりました。 コロナ禍で中止になってしまったのでした。 今回こそと言うことで港北公会堂で実施されることになりました。200名の定員がありますのでぜひ!おでかけくださいね。 今回の記事は社交...続く
えがお

こちらは〜えがおまつりも決定!えがおメールニュース 

えがお12/15発行R4/1月号配布開始!   →12/15更新です!えがおは無料!友達5人に差し上げてください!★☆*★☆*★☆*えがおまつりR4年5/14(土)港北公会堂+オンラインのハイブリッド開催!決定!実行委員会で一緒にえがおまつりを盛り上げたい方!募集中年齢性別不問・プラチナ世代大歓迎!!★☆*★☆*★☆* 表紙は田原セイさん(85歳) 現役体操インストラクター!キュートなえがおです! ★えがおの日 開催!12/19(日)毎月第3日曜の10時から17時は菊名みんなのひろば(菊名駅徒歩2分)でみんなで楽しく!港北大学(地域の学び合い)今井勇治さん!のお話!昭和25年綱島駅伝の大綱中学の走者!zoom配信します!ミーティングID: 826 0281 5911パスコード: egaonohi地域食堂(18歳まで無料!大人は500円以上)中国人女性の作るプリッと本格中国餃子ランチ13時〜認知症カフェ・15時〜スマホ座談会を実施中! ★無料!当日参加可能!オンライン認知症サポーター養成講座(コロナ禍だからこそ学びを深めましょう!)1/8(土)13-15時 申し込み必須→ 0908305...続く