えがお

スポンサーリンク
えがお

えがおの日+介護職交流会

おはようございます。 2/19は「えがおの日」で朝からカレーを出したり認知症カフェ・紙芝居・滑舌体操・スマホ講座とあるのですが夕方から介護職交流会を実施します! 場所 菊名みんなのひろば 港北区錦が丘17-7 菊名駅西口徒歩3分申し込み・問い合わせは 090−8305−1006 本間参加は 道順は でご確認ください。介護職交流会「介護のひろば」代表 本間克之 090−8305−1006
えがお

困っていそうな高齢者さんをみつけた時!

おはようございます。20代の頃からの知人がかなり久しぶりにメッセージをくれました。 「本間さん仕事の帰りに道端で困っているお年寄りを見つけたんだけど、声をかけてみたらやっぱり認知症かな、、、と思う感じがのです。タクシー載せるのも忍びないし声をかけたらお住まいがすぐ近くだったようなので送っていきました。そのまま帰ってきたんだけど何かアドバイスはありますかとの事でした。 僕の方からは「とても素晴らしい行動で感激に値します。もし可能でしたらその情報を地域包括支援センターにお伝えいただけたら嬉しいなと思います」とお伝えしました。 早速地域の包括支援センターにファックスで連絡を入れたところ、数分後にお電話があって大変感謝され、またこのような情報が大変助かることだと言うことを伝えてくださったそうです。 この方が僕のことを思い出してくれてとても嬉しかったし、何よりも寒い思いをしていたおばあちゃんが深夜に自宅に帰りつけたことが嬉しいです。 こうやって少し少しずつ地域の話が広がっていけば、住みやすい世の中に近づいていくんだろうなと思います。 もしこれを見ていて深夜でも、困っていそうなお年寄りを見つけたら...続く
えがお

ステキなプラチナ世代さん

こんにちは。 先日取材をさせていただいた山本さんです。 絵画に魅せられて、人生を絵に捧げている素晴らしい方です。 お話を聞いていると、人生の中でたくさんの波を乗り越えて、今も輝いて暮らしてらっしゃる姿が大変素敵でした。 2月15日発行えがおの中に山本さんの記事が掲載されています。ぜひ読んでくださいね。
えがお

スマホ講座

第1・3木曜日は菊名コミュニティハウスで行われているスマホ講座。 その名もスマホらくだ会。 どうしてラクダかと言うとゆっくりゆっくり進みましょうと言う意味合いがこもっています。 こちらではコミュニティハウスの呼びかけでスマートフォンの使い方について一緒に学びましょうと言う会を催したところ10名以上の方から申し込み。 実際に講座を実施したところそのメンバーが残って今でも教室になっています。 講師はもちろん僕!ダメダメ講師ですがそれでも明るく楽しく自由に開催しています。 スマホがわからない・・・というと息子娘に直されて帰ってきたとか、携帯会社に行くとちょっと迷惑そうな顔をされたり、教室があります!というとコース式で自分の解決したい話にならない・・・という話はよく聞きます。そんな事にならない、でも困りごとを解決できる会にしたいのです。 内容は毎回皆さんで決めていきます。 スマホらくだ会のLINEグループが設定されていて、そのグループの中で解消したいことを一緒にお話ししましょうと依頼をしています。 また当日集まった時に近況報告をお一人ずつするときに「今日は解決したいこと」がある方、 例えば私は...続く
えがお

節分祭 吉田恵三先生より

本日は節分なので新羽にお住まいの吉田先生から頂いた解説をテキストにしたものを書き込みました。こちらの節分祭の解説の次は、白山祭について解説を書いているそうです。北新羽杉山神社では二月二十二日に行います。こちらについても詳しくお知らせを書いてくださるそうです。入手希望の方はえがおまで 090−8305−1006 おきがるにどうぞ。 では節分について詳しく教えていただきます!↓ 節分祭(春分の日の前日であり、日にちは前後します)杉山神社の節分祭は平成十四年(2002)午の年から「豆撒き」が始まりました。 歴史 中国から伝来したこの「節分」ですが、「追儺(ついな)」と呼ばれていました。これは宮中で疫鬼などを追い払うもので、大晦日に行われていました。「続日本書記」(797年)に厄や災難を祓い清める儀式として書かれていますが、江戸時代には衰退してしまったと言われています。江戸時代、庶民の間に「節分」として広まったようです。 豆煎った大豆。室町時代とされているが、豆=魔目(鬼の目)を滅ぼすということに由来されているという説。生だと芽が出てしまうので。(鬼の目を)射る=炒るという語呂合わせ(落花生・...続く
PR

糖尿病の重症化をみんなで予防しよう

港北区高齢者支援ネットワーク・港北区糖尿病重症化予防委員会共催『わたしの糖尿病連絡ノート』の活用方法~糖尿病の重症化をみんなで予防しよう令和5年2月15日(水)Web開催:無料19:30~21:00(19:00~Zoom受付)講師は新吉田医院 東浩介先生(日本糖尿病学会専門医)東先生から、このノートを使った連携と治療について講義していただきます。このノートは、糖尿病の方やご家族の方と支援者が情報を共有することで、糖尿病の合併症による生活の支障をきたさないよう病気を予防することを目的とし作成しています。 今回、予防に関わる専門職種から連携を強化するためにこのノートをどのように活用するのか、ディスカッションしていただきます。これを機に、皆さまにもこのノートを知っていただき、一緒に糖尿病の重症化を予防しましょう。 ≪プログラム≫19:00~19:30 Zoom受付19:30~19:35 司会者 港北区医師会 常任理事 白濱 龍太郎 先生 19:35~19:40 開会挨拶 港北区医師会 会 長 鈴木 悦朗先生 19:40~19:55講 演 「わたしの糖尿病連絡ノート」が開く新しい糖尿病治療の未...続く
えがお

ぼくかいごしてます!

おはようございます。 夜勤明けの介護職員です。 地域密着型認知症共同生活介護 よくいう「高齢者グループホーム」 です。 全ての入居者さんが当たり前ですが 幼児で、少年少女で、二十歳の、中年を経ていま高齢者です。 認知症という本人が一番辛く苦しい状態にあります。 それでも入居者の皆さんは自分らしさを、亡くなるその瞬間まで如何なく発揮してくれています。 そんなステキな方々のお手伝いをさせてもらえる喜びを噛みしめながらにこやかに、明るく、えがおで接したいと決意しています。 いま、認知症という、心を傷つける一番辛く苦しくプライドをズタズタにされるかもしれない状況の、身体の自由を失いつつある、そして、間違いなく誰かの親や家族や大切な人を 管理・指導・指示なんていう馬鹿げた振る舞いでより苦しくさせてはなりません。 ぼくは介護職です。 誇り高き介護職です。 相手の気持ちをなにより大切に、そしてどのような状態や振る舞いをしたとしても「本来の人」を見ながら、年長者として、困りごとの中心にいる人として、間違えても、子ども扱いなどすることなく接していきます。 世間では認知症介護の世界に「指示が入らない」 「...続く
えがお

峰岸先生とお会いしました!

大倉山記念館に取材に行って参りました。普段なかなか耳にしない楽器を教えてらっしゃる教室を訪ねてきたのでした。こちらでお会いした峰岸先生は大変明るく、そして楽しいお話が魅力の先生。その上素敵な楽器の奏者でもあります!取材前に全く違う話題で盛り上がり、そしてそのお話を大切にお話をしてくださいました。地域のためにまた素晴らしい楽器のためにこれからも尽力して下さるとの事でした。詳しくはぜひ2/15発行のえがお本誌をご覧になってくださいね。
えがお

新横浜でゴミ拾い!は最高!

昨日、夜勤が終わり、前から行きたかった新横浜駅付近のボランティアゴミ拾いに行ってきました。Facebookの新横浜グループが開催しているもので村田さんがリーダーでした。毎月第4日曜日の午前10時に新横浜駅の北口のヤマザキデイリーさんの前に集まるのでした(^o^)村田さんがお知らせしてくれた内容には ”ハマロードサポーター/クリーンバード新横浜チーム/リーダー/村田和弘(さん)” と記載がある通り ハマロードサポーターという活動なのです。村田さんは「こういう活動が無理なく小さくでもそっと広がっていったら最高です!」とお話になりました! 村田さんと記念撮影! こちらの内容についてもう数年前から気になっていたのです。やっぱり行きたいと思ったものは行っておいた方が良いなぁって思いました! ゴミを拾っていて、ちょうど12年前に綱島駅の河原を1年間掃除したことを思い出しました。 タバコを吸う人の1部はなんとしてでも道にタバコを捨てたいのだなぁと思いました。変わってないことでした。 きちっとマナーを守り、他の人の迷惑にならないようタバコを楽しんでいる人がたくさんいるのに・・・一部の人たちがその辺にポ...続く
えがお

大倉山で

ついこないだ、えがおの用事が終わりこれから次の用事に進もうと思う時大倉山駅から環状2号線に向かって原付スクーターでのんびり走っていました。 その時、道路の角に座り込んで大きな荷物を3つ持ったおばあちゃんが何やら荷物の入れ替えをしていた感じでした。 入れ替えだけだったらいいんですけど、ちょっと首を振りながら悩んでいそうだったので気になっていました。 僕はゆっくり通り過ぎて心の中で状況を1度反芻します。 そして「やっぱり行こう」と思って僕はオートバイをぐるっと反転させてもう一回近くまで行きました。 僕の最近の声掛けの典型は、「何かお困り事がありませんか」です。 声かけると、よく見ると髪を短く男性のようにかり上げた、きっと気前の良さそうな女性でした。 「ありがとねお兄ちゃん、私の妹がさぁこの辺に住んでてさぁ、病気になっちゃってさぁ、入院したからさぁ、もう部屋は引き払うことになったんだよ、だから荷物を全部引き取らなきゃいけないんだ。だからこんな荷物になっちゃったんだよ」と言う言葉でした。 「僕オートバイだから駅まで持ってきましょうか」って声をかけると 「いやいや大丈夫だよありがとうありがとうと...続く
スポンサーリンク