第1・3木曜日は菊名コミュニティハウスで行われているスマホ講座。
その名もスマホらくだ会。
どうしてラクダかと言うとゆっくりゆっくり進みましょうと言う意味合いがこもっています。
こちらではコミュニティハウスの呼びかけでスマートフォンの使い方について一緒に学びましょうと言う会を催したところ10名以上の方から申し込み。
実際に講座を実施したところそのメンバーが残って今でも教室になっています。
講師はもちろん僕!ダメダメ講師ですがそれでも明るく楽しく自由に開催しています。
スマホがわからない・・・というと息子娘に直されて帰ってきたとか、携帯会社に行くとちょっと迷惑そうな顔をされたり、教室があります!というとコース式で自分の解決したい話にならない・・・という話はよく聞きます。そんな事にならない、でも困りごとを解決できる会にしたいのです。
内容は毎回皆さんで決めていきます。
スマホらくだ会のLINEグループが設定されていて、そのグループの中で解消したいことを一緒にお話ししましょうと依頼をしています。
また当日集まった時に近況報告をお一人ずつするときに「今日は解決したいこと」がある方、
例えば私はLINEの使い方をマスターしたいとか、
写真の使い方をマスターしたいとかそういう希望が出るとそれに合わせて臨機応変に講座を開催しています。
この日は前もって予定をしていた「スライドショーや動画を編集できるアプリをみんなで使いましょう」と言うことでした。
スマートフォンを使うと皆さんのカメラの中に入っている、例えば
お花だけの写真を集めて私の花図鑑とか、
旅行に行った時の写真だけを集めて旅行記を作ったり、
孫の写真が溜まったところで成長ごとに写真を集めてみると言う事などもできます。
この写真に音楽をつけてテレビのテロップのように写真の中に文字を入れて楽しむこともできます。もちろんこの文字はいくつでも追加することができるのですよ。
そんなことをしているとあっという間に午前10時から始まったスマホらくだは11時30分になってしまいます。
「次回やりたいことがあったらまたLINEに書いておいてくださいね、これから挑戦した動画ができたらLINEにアップしてくださいね」とお願いしてこの会は終了いたしました。
