えがおのレポート

スポンサーリンク
えがお

民生委員の活動として

おはようございます。昨日は民生員の定例会に参加してきました。定例会の終了後に地域に暮らす高齢者の方々が集う会にもボランティア参加しました。時間前から次々とやってくる高齢者さんたち。女性がほとんどです。この日は最初にラジオ体操。想像を超える健康的な動きに驚きでした。多くの人が体を精一杯伸ばして、大きく手を回して、きっとこの中では若手に入る僕が特に目立つこともなく体操の時間は終了したのでした(^o^) 次は今日のメイン、フォトスタンド作り このようなカードを事前に用意してフォトスタンドの中に入れて皆さんの生活の場においてもらって一石二鳥!というものです。このきれいなお花の折り紙も地域で暮らす方がおってくれた折り紙なのです。お花は出来上がったフォトスタンドに接着剤で貼り付けます。ですので一つ一つが、その人らしい作品ができあがるのでした! その後はみんなで「せっかくだから折り鶴をおりましょう」と折り紙作り。よく覚えている人もいたけれど、「あれ?ちょっと違うなぁ」「どう折ったっけ?」「久しぶりすぎてこの前に折り紙やったの思い出せないなぁ」そんな言葉が飛び交って笑い声があちこちから聞こえてきます(...続く
えがお

えがおの日開催報告

おはようございます 昨日はえがおの日でした。前もって準備していたカレーうどんを作るための素材を持って朝早く行きました。今回は丸紀さんが用意してくださった熟成うどんと杉森青果さんが寄付してくださった長ネギを主に使ってつくりました。30人前作りましたが長ネギはなんと30本も入っていたんですよ。いつもニコニコお手伝いしてくださる古瀬さん(^o^) 一緒にいるととっても楽しいんです(^o^) さてあまり宣伝もしていなかったのであまりお越しにならないかもしれないからゆっくりやりましょうなんて言っていました。 それでも開始してみると皆さん次々お越しになって開けてみるとあっとう間に10食がなくなっていました。13時から前田さんが担当してくださる認知症カフェの時間。前田さんがお話をしてくださることで皆さんから色々な質問が飛んでいました。物忘れが最近多いんだけど認知症かなとか、お友達との約束を忘れちゃうのはダメなのとかそんな感じでした。前田さんご自身が軽度認知障害の当事者と診断される経緯やご家族の気持ちなどもお話になりました。参加の方からも感想や意見が出てとても活気あるそして意味のある時間になりました。...続く
えがおのレポート

ひねって笑って川柳教室

3月12日の土曜日午後1時から「ひねって笑って川柳教室」が開催されました!場所は師岡コミュニティハウスさん。この日集まったのは8名の参加者とおなじみ新垣先生。毎回参加する常連さんと、新しく来る方といろいろな方が集まりました。新垣先生はえがおの先生でえがお川柳の選者の新垣先生。 でもありますが多くの講座をお持ちの人気の先生。柔らかな口調で皆様の内容をよく汲み取っていただき楽しい講座になりました。 専用のテキストも用意してくださり、これまでの良い川柳などもプリントしておいてくれて、みんなで楽しむことができました。 内容には川柳の基礎やまた楽しみ方、そして良い川柳を並べていただきどれが楽しかったのかどれが良かったのかをみんなで話し合ったりする時間も設けていただきました。 最後にはお申し込みの段階でいただいていた題「黄色」で皆さんが作ってきた川柳を披露しあって皆さんに見ていただきました。 師岡コミュニティハウスさんの計らいであっという間に素敵な作品に仕上げていただきました。 私も記念撮影をさせていただきました。この日参加してくださった田代さんと一緒に記念撮影もさせていただきました。
えがお

シニアレポーター養成講座開催!(泉区踊場地域ケアプラザ)

おはようございます。 昨日は泉区の踊場地域ケアプラザでシニアレポーター養成講座を開催してきました。こちらは地域の高齢者が地域の新聞を作るために計10回の講座を開設しケアプラザ発信のホームページや紙の新聞を発行するための講座です。 今回はその3回目。 1回目に編集をする時・記事を書く時・取材に出かける時などの講座を行いました。 2回目は実際に地域のハーブナーセリーに取材に行ってきました。 その取材の内容についてみんなで持ち寄り、話し合い、方向性などを決めて記事を作る作業に入りました。 どの方の記事も一生懸命作られていて、心のこもった素晴らしい文章。また1回の取材のところを2度も3度もお伺いより理解しようと頑張ってくださっているメンバーもいらっしゃいました。 次回伺うところについて話し合っていると皆さんそれぞれ地域の思い思いのところについて取材に出かけたい様子。 1つの取材先に決まりましたがこれから地域ケアプラザの職員さんがアポイントを取ってくれます。 次回はそちらに伺い記事を作りみんなで持ち寄り出来上がったものを私に見せてくれるそうです。 まずはケアプラザ発信のホームページの中の記事をそ...続く
えがお

認知症サポーター養成講座を高田地域ケアプラザさんと一緒に開催しました!

おはようございます。 5/22(土)午前10時から認知症サポーター養成講座を実施しました。 認知症のことをもっと多くの人に伝えたくて活動している私のライフワークです! 認知症は現在、明確な治療法はありません。 「ここで解決!こうしたら治る!」とか「実はこの方法なら治る!」と書いた本やビデオなどがありますがもしそれが本当ならぜひ専門の医師に打診してください。610万人(推計2021年度)もいる多くのことで困っている認知症の方々に伝えてください。 さて高田地域ケアプラザの職員さんやキャラバン・メイトの方々も応援をしてくれたこの講座は私の持ち時間は70分。 ひと月前から練り上げてきたスライドを使ってリハーサルを繰り返してきました。それでも5分超過してしまった! 実は私の実施する認知症サポーター養成講座は多くの工夫を取り入れています。少なくとも2回は皆さんどうしで交流する時間を設けています。一方的に「教えられる」なんて嫌ですからね〜 参加者同士ですこしお知り合いになって、その環境で学ぶことはきっと心に残ると思います。 また多くの動画を取り入れています。認知症当事者が語ることを聞いてほしいと思い...続く
えがお

素敵なプラチナ世代さん神谷さん!

おはようございます。 先日高田のオープンガーデンを訪ねました。 春夏秋冬花壇です。 こちらの花壇を管理されている神谷さんとお会いしました! この方なんと90歳! 闊達なお話しと話題の豊富さ、それに場を明るくしようというサービス精神! おしゃべりで有名な僕が全く話せないほど笑わされてしまいました! 神谷さんをえがおの表紙にしたら?とアドバイスくれる方もたくさんいらっしゃるくらいの人気者(^^) お会いできて光栄です!
えがお

第2回えがおまつりオンライン開催報告

おはようございます。 4月17日土曜日午後1時から5時まで第2回えがおまつりオンラインが開催されました。 この日のために昨年10月から準備して参りました。 毎月何度も会議を重ね準備をし企画を練り取材をし編集をし、当日にライブをしていただくか先生方とも打ち合わせをして進めてきました。 それでも前の日からは少し寝不足で、でもがんばっていこうとスタッフたちが心を込めて対応してきました。 さてその時間になると小さなトラブルはありましたが大きな問題もなくこの時間を過ごしていただくことができました。 リハーサルも本部では入念に行っていましたがそれでも開催時間が近づいてくると緊張してドキドキして何度も配信用の動画を見直していました。 今回の第2回えがおまつりで特徴的だった事は介護施設の方たちが見てくださっていたことです。 こちらからも拝見できたのですが、特に音楽やヨガ・体操などが入るシーンでは皆さんが一緒になって体操をしたり歌っている姿がこちらから確認できなんとも心が温まる思いでした。 えがおまつりの新しい使い方があるなぁと感じることができました。 最大入室人数は55名でしたが、1つの画面の中に5人...続く
えがお

大豆戸小学校入学式を守る港北警察署の皆さん

こんにちは 港北区の小学校が4/7入学式でしたね 25校もあるそうです。 その中で我が家の近くの 大豆戸小学校 に伺ってきました。 この日は港北警察署の生活安全課・交通課で新入学児童をがっちり見守ってくれていました。 パトカーが来てくれた上になんと白バイまでも参加! 期待と不安で胸がいっぱいの新一年生と一緒に参加される皆様 中にはおじいちゃんおばあちゃんが校門までお送りに来て写真撮影する姿も。 そんな中で警察官が歩道に立ってくれているのはなんとも安心でした!
えがお

大竹町会(新羽)のつるし雛

おはようございます。 昨日3/1から3/4まで大竹町会(新羽) (横浜市港北区新羽町2857)で つるし雛を展示しています。 20年以上の経験の中山さん(写真)が 地域の人々に教えだしてもう3年以上。 毎年ステキなつるし雛が増えていきます。 吊るしてあるお雛様には一つ一つに願いや思いや夢や希望が込められています。 フクロウには 不+くろう=苦労が無く暮らせるように など素敵な思いを聞くことができます。 若い夫婦さんこそぜひ伺ってみてほしいです(^^) 地域の子どもたちや介護施設の高齢者さんも作品を出品しています。 入り口での検温や手指消毒を徹底して10-16時開催中。 新羽のワークマンの近くです!
えがお

本道書店に行ってきました

おはようございます。 昨日大豆戸町にある本堂書店にお伺いしてきました。 えがおを持って入るや否や「これ妙蓮寺の石堂書店に置いてるでしょう」と声をかけられました。とてもおもてなしの良い優しいご主人と奥様のお二人。 私がびっくりした顔をしていると「うちは石堂書店と兄弟なんだよ」とお話をしてくれました。 また古くからこちらで書店を開いていることもあり、街のことに詳しい楽しいご夫婦。 「これ近くでやってるそうだけどどこなの」と聞かれるのでこのお店の真正面のちょっと右側の山の上なんですよとお伝えしました。 すると「あそこは前からあるよね、最近、建物の前の木が減って、建物がよく見えるようになって見晴らしが良くなったね」と言ってくれました。 実はその建物の前の木を何日もかけて切ったのはこの私。 とても親しい友人にばったり出会ったようなそんなあったかい雰囲気のお店でした。 こういった「町の本屋」を大切にして頑張ってるんだよ、との話しになりました。「町の本屋は大切です!」と言うお話をしていました。 「突然若い人が町の本屋の取材をしたい!」と飛び込んでくることがあってねとのお話でした。 また「鬼滅の刃があ...続く
スポンサーリンク