2018-03

スポンサーリンク
健康

ワルツのリズムで土俵入り 「相撲トレ」でロコモ予防

ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは、立つ、歩くといった体を動かす機能が落ちた状態。この予防のため、整形外科医が考案したユニークな体操「相撲トレ(すもトレ)」が話題を呼んでいる。  相撲トレは、3拍子のワルツにのせて「横綱土俵入り」の動きをすることで、ロコモを予防する体操。基本となる相撲スクワット(下図)のほか、四股(しこ)踏み、せり上がりなどの相撲の動きが満載されており、「1日2分行うことで、寝たきり予備群になるのを防げる」と、考案者であるNTT東日本関東病院の大江隆史院長補佐は言う。  ロコモというと高齢者で問題になると考えがちだが、「運動不足や偏った食生活などにより、若い人でもロコモになることがある」と大江院長補佐は指摘する。実際、東京・丸の内エリアで働く20~30代の女性352人を対象に行われた運動機能調査で、34%の人が既にロコモになっていることがわかった。  もしかしてロコモ? と気になったら、まずは「片脚立ち上がりテスト」をやってみよう。高さ40cmのイスから片脚で立ち上がれなかった人は「ロコモ度1」。ロコモの初期であり、少しずつ運動を始め、筋力や骨を強くする食事をとる...続く
余暇

“高齢おひとりさま” のほうが気楽!「ひとり暮らしこそ老後の理想です」

★考察 「高齢者のひとり暮らしは寂しくない」という報告。 高齢者は一人で生きるのが良い のではなく 「暮らしは煩わしくないほうが良い」ということが趣旨のようだ。 地域に出かけたり旅をしたり・・・の楽しみは重要だということ。 夕食を作る時間が長い傾向が日本人にはあるようだ。 そこのところを夫婦二人ならお互いに楽しむ時間に変えるのはどうか? ここまで考察★  少子高齢化の日本でいま急激な勢いで増えつつある単身世帯。2040年には国民の4割がひとり暮らしになると予測されている。女性は男性より平均寿命が7年も長く、子どもがいても、やがては巣立つ。いつかはやってくる「おひとりさま」状態に不安を感じている読者は決して少なくないだろう。 「いえいえ。ひとり暮らしこそ老後の理想型です」  こう語るのは、大阪府門真市の耳鼻咽喉科専門医で、『老後はひとり暮らしが幸せ』などの著書がある辻川覚志医師(66)だ。 「おひとりさま状態」のほうが気楽  辻川医師は、市の医師会による高齢者向け電話相談や、受診者からの聞き取り調査を行い、60歳以上の高齢者1000人以上にアンケートを実施、100点満点で毎日の満足度など...続く
介護

コーヒー生豆に含まれるクロロゲン酸 高齢者の認知機能改善

クロロゲン酸摂取による高齢者の認知機能改善を実証した自身の論文を手にする加藤准教授  山形県立米沢栄養大の加藤守匡(もりまさ)准教授(44)は15日、コーヒーの生豆などに含まれるクロロゲン酸に、高齢者の認知機能を改善する効果があることを大手食品メーカー「花王」との共同研究で実証したと明らかにした。コーヒー摂取による認知機能改善の報告例はあるが、クロロゲン酸摂取による実証例は初めてという。国際医療科学雑誌に論文が掲載された。  加藤准教授らは2014年8月から半年間、米沢市の65歳以上の男女計8人にクロロゲン酸330ミリグラム入りの試験飲料100ミリリットルを毎日就寝前に摂取してもらい、その前後の認知機能テストで効果を調べた。  8人は全員、テスト前は認知機能の低下を自覚していたが、摂取後に視覚運動機能や注意機能、記憶能力など計15項目をパソコンでテストしたところ、最高で平均20%の改善が示された。特に前頭部の脳がつかさどる注意機能などの改善が顕著だったという。  血液検査では、認知症を引き起こすとされるタンパク質の一種、アミロイドベータが平均27%低下し、言語記憶の改善にも効果が見られ...続く
高齢者

3/15は港北区限定!プラチナ世代交流フリーペーパー「えがお」3号の発行日です!

おはようございます。 本日3/15は港北区限定!プラチナ世代交流フリーペーパー「えがお」3号の発行日です! 表紙には93歳で第一線の「港北区童謡の会」「NPOゴールデンウエイブ」の責任者を務めておられる「吉田奈美子さん」に登場していただきました。 「80歳代は最高のときよ」とえがおで語る理由とは? 2面には先日のtvk猫の額ほどワイドの取材が掲載されています。 また人気のポールウオーキングや鶴見川流域センターの短歌教室なども掲載! えがお文壇もパワーアップしてきました! 情報コーナーには新企画「えがおワンちゃんお散歩隊」も登場!第1弾には港北区でかわいいココちゃんをカートで散歩する蓮沼さんが登場! えがおの仲間第3回は4/8(日)13時〜14時です! ぜひ御覧くださいね!
介護

草刈りロボットで高齢者の離農防げ 出雲 /島根

毎日新聞2018年3月11日 地方版 出雲市佐田町内の8営農組織が連携して、農業活性化のために設立した会社「未来サポートさだ」(同市佐田町反辺)は今月から、草刈りロボットを導入した。 高齢者に負担のある草刈り作業をロボットで軽減し、離農を防ぐ狙いがある。 ロボットはデンマーク製で無線操縦する。1台410万円。 同社が1アール1500円で草刈りを請け負い、操縦するオペレーターを派遣する。傾斜地でも作業ができ、試運転では45度の傾斜地で草を刈ることができた。  山本友義社長(71)は「地域の農業を守るための事業。高齢者にもう少し農業を頑張ってみようと思ってもらい、耕作放棄地を生み出さないようにしたい」と話している。  問い合わせは、同社(0853・84・1588)へ。【山田英之】
介護

虐待の神奈川県の詳細

虐待者の続柄は息子が402人と最も多く、夫203人、娘187人の順であった。 それまで他人の世話(ケア)をすることが少なかった男性は介護という意味の忍耐がなかなか続かないのでは、とも考える。 介護は身内で行うことは想像以上の負担がある。 そういうことを知っていくことこそ相互理解の入り口だと思う。 介護に困っている人よりも「今介護に関係のない救い手側になれる人の理解」こそが重要だ。 詳しくはこの文字をクリック
注意喚起

厚労省が公表 「高齢者が注意すべき薬」が警告するリスク

厚生労働省の「高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ」がまとめた指針案では、「高齢者で汎用される薬剤の基本的な留意点」と題して、注意を要する薬剤39種とその副作用などが示された。この情報をどのように活用すべきなのか。ワーキンググループ構成員の、たかせクリニック理事長の高瀬義昌氏が説明する。 「高齢者に広く使われている薬について、“この部分は注意しましょう”という見解をまとめました。これまで老年医学会が同様の試みをしたことがありますが、今回は厚労省主導で様々な学会を横断的に見て作成した。薬の評価は学会ごとに見解が異なるためとりまとめは難しいのですが、今回はそこに踏み込んだ内容になっています」  高瀬氏は公表されたリストはあくまで薬剤についての留意点であり、「服用を中止すべき薬」ではないとする。  ただ、高齢者ほど慎重に薬を服用すべきであることは間違いない。薬剤師の堀美智子氏は「今回のリストを参考にして、一人ひとりが薬の知識を高めることが肝心」としている。 詳しくはこの文字をクリック
介護

福祉大国スウェーデン発祥、触れるケア「タクティール」とは

★考察★  私もタクティール講習修了者だ。 実際になんども介護施設で実施してきた。 効果的だと感じる時は 「眠れない」と訴える認知症高齢者さんにケアスタッフがベッドサイドに座り、しっかりと手のひらや腕を撫でさすっているうちにちょっと失礼だが「子供のように」寝入ってしまうことだ。 テキストを年に数回読み直し優しいふれあいを実践している。 ★ここまで考察★  高齢化が進む日本社会において、介護は誰もが避けられない問題だ。特に子が親を介護する際に、意外に大きな壁になるのは、お互いが大人だということだという。助けてもらう親にもプライドがあり、そう思うと、助ける子の方も遠慮がちになる。  でも、体に“触れる”ことには大きな癒しの効果があり、すでに医療や介護の現場でも取り入れられているという。福祉大国スウェーデン発祥の“触れるケア”タクティールケアのインストラクター、原智代さんに聞いた。 「今、日本の病院や介護施設でも行われているタクティールケアは、心地よさと安心感、痛みの緩和をもたらしてくれるケアの手法で、スウェーデンの未熟児ケアの中から生まれました」と、原さん。  発祥が1960年代というから...続く
余暇

死を最も恐れているのは高齢者ではなく20代 ビジネス、恋愛に「実年齢」は無関係

★考察★  世界28市場で20~79歳の回答者約2万4000人を対象に定量アンケート調査の結果を読み解くもの。 内容が濃くためになる。 日本の高齢者は孤独が多いことを訪問回数やスキンシップのことなどから読み解く。 高齢者関係の仕事の人は読んでおいたほうが良いと思う。 ★ここまで考察★  今、世界中のあらゆる年代で「年を取ること」に対する捉え方が大きく変化しているという。100カ国超に展開する米マッキャンは、全世界で実施した調査「TRUTH ABOUT AGE(年齢についての真実)」を踏まえ、新しい年齢マーケティングにおける4つの原則を導き出した。詳細を、マッキャンでプランニング本部長、エグゼキュティブプランニングディレクターを務める松浦良高氏に聞いた。 松浦良高氏(以下、松浦):当社では、毎年約30カ国3万人に向けて「世界の市場と生活者はどのようなことを考えているのか」ということをテーマとした大規模な調査を行っています。なかでも今回フォーカスしたのは、「年齢」です。世界28市場で20~79歳の回答者約2万4000人を対象に定量アンケート調査を実施し、それを補うために世界35市場でインタ...続く
余暇

アクティブシニアの趣味ランキング

アクティブシニアの趣味ランキングをご紹介!どんなものが人気? アクティブシニアにはなりたいけれど、どんなことをしている方がアクティブシニアなのかわからない人も多いと思います。そんな方々のために今回はアクティブシニアの方がよく行っている趣味をランキング形式でご紹介していこうと思います! 人気が高い順にご紹介していますが、1位から5位はどれもやりやすいものだと思いますので、ぜひ積極的に挑戦してみてください!自分なりの趣味を見つけられるように参考にしてみてください。 アクティブシニアの趣味ランキング!1位 アクティブシニアの趣味で1位は、旅行です。 アクティブシニアの方々はとにかくパワーがあり、とても元気な方が多いです。 今まで仕事で埋まっていた時間があくと、アクティブシニアは一番旅行をしたくなるそうです。 国内もそうですが、船旅での海外旅行も人気だそうです。 なぜ、こんなに旅行が人気なのか、それには理由があります。 一昔前まではツアー旅行がシニアの方々にとっての主流でしたが、今は違います。 もちろんツアー旅行も人気がありますが、それだけではなく、以前にツアー旅行で行ったことのある場所を自分...続く
スポンサーリンク