PR

生活

記事内に広告が含まれています。
えがお

えがおパソコンスマホお助けし隊!

先日パソコン相談で伺った高齢女性の方からLINE電話がなりました。というのもこの方の相談は パソコンのアラートとLINEの使い方。なので私とLINEでお友達になり「今後は電話でなくてLINE電話でしたら無料で話せますよ」とお伝えしておいたのでした。お伺いしたときに「毎晩寝る前にパソコンの電源を落とし、朝起動させるときに時間が10分ぐらいかかるからどうなってしまったのかしらもうパソコンが古いからダメなのかしら」と相談を受けていたのでした。パソコンの起動に関して時間がかかることについてはいくつかの対策を施してきました。また提案として「毎晩電源を落とさずにノートパソコンの蓋を閉じるスリープ状態にしたらどうでしょうか」とも提案をいたしました。「そんなやり方があるとは想像もつかなかったからこれからはそうするわ、だけどそのスリープ状態と言うのは他に何か影響を起こしたりしないの」と言われたので「大丈夫ですよ」とお答えしておきました。その日のパソコン相談は終わり、「何かあったらLINE電話で相談してくださいね 電話代無料ですから」と伝えていたところ、昨日の昼間に「パソコンをスリープにしてプリンターを使...続く
えがお

喫茶ぽるくさんより素敵なメッセージ

おはようございます。えがお7月号で素敵なプラチナ世代さんということで吉原容子さん(88才)に登場していただきました!その記事の中で吉原さんの絵画を展示してくださる地域の素敵なカフェ喫茶ぽるくさんからお知らせをいただきました!大倉山の喫茶ぽるくです。吉原容子さんの水彩画展も3週間めに入りました。「えがお」の吉原さんの記事をご覧になった方が何人もご来店いただいています。記事を読んで、自分自身の人生に重なるからと、吉原さんにお目にかかれればとご来店くださった方もいらっしゃいました。ぽるくで吉原さんの絵をご覧になり、また「えがお」の記事をお読みになり、老若男女を問わず、元気をもらっているようです。ありがとうございました。水彩画展は今月の29日までですが、たくさんの笑顔にお目にかかれそうです。地域の方々の憩いの場所として人気の喫茶ぽるくさんからこの様に心温まるメッセージを頂けて感謝です!
えがお

えがおに初投稿!

おはようございます。えがおを楽しむ方々が少しずつ増えています!おかげで葉書・FAXが届く回数が劇的に増えました!お手紙がもらえる幸せというのはポストを開けてニッコリとなる、そんな毎日です(^^)なかなか外出しにくいコロナ禍ですがぜひえがおが皆さんの楽しみに少しでも貢献できたら嬉しいです!もしこの記事を見て よし!オレも私も投稿しよう!という人は下のフォーム(このまま投稿できる書き込み枠)を使って送信してくださいね!川柳・短歌・俳句に挑戦する!
えがお

えがおが民生委員さんに届くことになりました!

おはようございます。港北区で人気!のフリーペーパーえがおですが、なんと港北区役所に「えがおを民生委員にまず!お届けしたい!」相談していたのですが、先日区役所の担当者からお電話いただきました!依頼されていました「民生委員さんに届けたい」という相談ですがえがおの5月15日発行号から民生委員さん皆さんに区役所から配布します。多くの民生委員さんから「もうすでに知っている 配ってるわよ」との声があがりましたが、一方では「よく知らない」という民生委員さんもいました。区役所にお届けいただければ民生委員さんに区役所から配布します。ありがとうございます!ありがとうございます!えがおの使命は「なかなか外出が困難な高齢者に届ける!」ことなんです。申し出を大切にしてくれてありがとうございます!とっても嬉しいです!とのことでした。えがおを出すときに書いた企画書に「たった5段の階段が降りられなくて」「次にあんたが来るまで壁とテレビが友達だよ でもテレビは話しかけてくれないよ」(上の文字をクリックするとこれが書いてあるページに行きます!)まずは民生委員さんお一人に1部ずつえがおが届きます!そして次の夢は民生委員さん...続く
えがお

ゆずの樹さんで2回目のzoom接続講座

ゆずの樹さんで2回目のzoom接続講座おはようございます。昨日はゆずの樹さんで2回目のズーム接続講座を実施しました。前回よりも人数が少ないのですが今回はキャラクターがとっても楽しいプラチナ世代さんがいらっしゃいました。お部屋に入るや否や「あたしわかんないことがわかんないのよ」と先制攻撃(笑)もちろんそのつもりできたので資料もバッチリ用意してきました。ズームを説明しようとしてもなかなかわかってもらえ理由の1つにズームは何なのかと言うことが伝わっていないことがよくあるのです。なのでまずは「皆さんの席は今そこにあるけれど、イメージをそのまま今自分の家に座っていると思って目を閉じてください」なんて話をしてみたりまた。ズームのミーティングルームを地区センターの部屋を借りると考えてみたり、「同じサークルのリーダーから部屋番号と暗証番号が送られてくれば部屋に入れるよ」と言うイメージを持ってみたりそのようにお伝えしてみました。また、どの講座でも人気なのが、スマートフォンがどうやって通信をしているのか、とか、4G回線とは?Wi-Fi回線とは?についてもシンプルにお伝えしました。パケット通信やBlueto...続く
えがお

えがおdeプラチナファッション塾!

おはようございます。この日はえがおdeプラチナファッション塾!の撮影日でした。天気の良い日にちょうどうまくあたり外で撮影をしました。今回のファッションの参加者は熊谷さん。この方らしい素敵なファッションが見ることができます。またえがおdeプラチナファッション塾!レジェンドの倉屋先生が一言コメントをつけてくださいます。こちらのえがおdeプラチナファッション塾!はそもそも倉屋先生の取材から始まり地域で暮らす素敵なプラチナ世代のファッションを盛り上げていこうと言うことでした。ファッションの素敵なところはその人全体生活全体が輝きだすこと。やはり「身だしなみに気をつけよう」とか「洋服をちょっと変えてみよう」とか「髪型はどうかしら」と考えることで心がウキウキして明るい時間が過ごせるようになります。そして洋服を買いに出かけたりお出かけするときにちょっと髪を整えたりとのことでファッションでは多くの効果があると言われています。難しいことを考えずに、出かけるときに「ちょっとシャツにアイロンをかけてみよう」とか「これまで着てなかったちょっと明るい色の服を着てみよう」という気持ちを持ってみましょう。ファッション...続く
えがお

日吉本町西町会さんに伺いました!

おはようございます。先日の日曜日水野次郎先生にお会いいたしました。水野先生は昨年の1月発行号にえがおに登場していただいた方。日吉にお住まいで地域の政治や皆さんのご意見を汲み取り、地域や横浜市、神奈川県にいろいろ伝えてきてくださった方。今でもこのように明るい笑顔で、衛生環境に気をつけながら、歩みを止めることのないにこやかで活動的な男性です。この日は地域で大変素晴らしい仕事をされている日吉本町西町会の方々を紹介してくださいました。駅直結の町内会館と言う「いきいき会館」を見せてくださいました。そして町内会の会議とはこういうものだよと教えてくださるために許可をとってくださり、末席に加えさせていただく体験をプロデュースしてくれたのでした。どの町内会どの地域でも素晴らしい会議が行われていいます。実際にこちらの日吉本町西町会では町内に暮らす方々のことを真剣に考え多くの方が集まっている様子に感動しました。子供さんから現役世代から中高年となってからも地域で楽しく暮らしていくことができるようにいろいろな企画やイベントなどを考えておられます。その中でも子供さん向けや防犯についてなどについて深く深く議論されて...続く
えがお

小室敬さん(^o^)

おはようございます。えがおの配布で伺った時に「広島流お好み焼じゅ~じゅ~」さんに行きました!久しぶりにお店に電気がついていたので階段を駆け上りピンポーンと鳴らすと、奥から小室さんが出てきてくださいました。もう88歳になりますが、まだ現役でお店をやってらっしゃる元気な方。またキリスト教会に深く関わり皆さんを指導してくださる方でもあります。心が広くどんなことでも にこやかに聞いてくださるそんな優しい小室さんのもとにいろいろな方がたくさん遊びに来てくれます。しかしコロナ禍でもあり、お店は時短営業。短い時間ですがご挨拶ができました。小室さんを紹介してくださった志賀さんもこの日お越しになっていたので記念撮影をしました。手前が小室さん 奥が小室さんを紹介してくれた志賀さん日吉駅から徒歩10分ほどの広島流お好み焼 じゅ~じゅ~さんは時短営業で営業中です。すぐ目の前にある慶応大学の外国から来た方の寮の人たちもよく来てくれています。しかしやはりコロナの影響からか寮に住んでいる学生さん達は3分の1程度とのこと。それまで小室さんをお父さんやおじいちゃんと慕う外国の方たちもなかなかお店に来ることができないそう...続く
えがお

素敵なプラチナ世代さん

おはようございます。前前号のファッションページに出てくださった菊池さん えがおが印象的なすてきな男性です(^^)先日お会いしてご夫婦で迎えてくださいました。こんな素敵な笑顔を見たらもうこっちもニコニコです。うわさですよ、うわさですが・・・駅前で人知れずそぉっとゴミ拾いしてるそうです。
えがお

泣けちゃった!読んでるだけで涙が溢れたメールが来た!

えがおに嬉しいメールが届きました!下の画像は嬉しがっている編集長!本間です!区内在勤のAさんからのメールですプラチナ世代交流フリーペーパーえがお本間克之様お世話になっております。えがおのホームページでPDFみましたよ!創刊号を見ることができて、えがおが創刊されたきっかけを知る事ができました。「困りごとを抱える高齢者」へ向けて情報を提供し、外出や交流のきっかけにしてもらうことなんですね。ーー中略ーー終わりの見えないコロナ禍で、交流を提供・推進する側も、参加する側も、毎日の感染者数を眺めながら不安と手探りのなかで思案されている方がおられます。感染対策や、開催・参加の工夫をしながらコロナとつきあっていくことが今は求められている中、オンラインやZoomを活用した活動には学ばさせていただくばかりです。【Aさんの勤務先にも】地域の方々が少しずつ増え、地域を知らない方(高齢者のみならず子育て世代へも)へは地域のイベントカレンダーとともに、えがおも案内させていただいております。【Aさんが勤務先に】きたのは2018年10月なので、えがおさんのほうが1年先輩で(本間さんはもっともっと先輩ですが!)、随時地...続く