PR

楽しみ

えがお

配布ボランティアさんへの応募!

おはようございます。これまでえがおは40人を超える個人の方が配布してくれています。中には100部も毎月配布してくれる人もいるんです。感謝!感謝!感謝! です。その中でも昨日電話がなったので出てみると・・・いつもえがおを読んでいる読者です。実は・・・これまで地区センターやケアプラザからゴソッと頂いて地域のシニアに配布していたんですが・・・考えてみたらケアプラザさんや地区センターさんにも楽しみにしている人とは多いと思うんですよね。それで一番小さく「配布ボランティア募集!」と書いてあったので勇気を出して電話してみました!地域の方にお渡しするとそれは喜んでくださって、そこにたまたま居た食材配達の人にも渡すと「こういうフリーペーパーこそ大切だ!」という話題で盛り上がりましたのよ。もしよかったら30部くらいお届けいくださるかしら?ぜひ喜んでお届けします!これまでありがとうございました!これからもどうぞ宜しくお願い致します!写真はイメージ画像です↑
えがお

こうほく梅の写真コンテスト

おはようございます。港北区役所の階段踊り場はいろいろな展示が毎回行われています今はなんと こうほく梅の写真コンテスト!こんなに素晴らしい写真が飾られています。今はコロナ禍でかんたんにお越しに!と言えない時期ですが港北区役所に用事ででかけた際は2回の階段の部分もぜひ見てくださいね!
えがお

本日発行!7/15えがおです!

おはようございます。 えがおは雨でも鋭意配布中です!新しい企画や新コーナーも出来てワクワクです!ぜひお手元に届けていきますのでお声がけくださいね!また配布前にアルコールなどでの消毒を行ないます。その後も各場所での消毒を行っています。また一日の訪問先を明確にするために訪問先の数も限定しています。15日を回ってしまいますが必ずお届けに参ります。私のところにも配布して!という方はぜひお知らせくださいね!30部以上でえがおをお持ち致します!ご自分の読むものと地域やお知り合い差し上げてくださいねえがおの目的の一つ、交流が少なくなってしまう方に届くことが目標です!どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
えがお

ウクレレ教室の先生から

おはようございます。先日のことですがウクレレ教室の先生からお電話が有りました。新型コロナウイルス感染症に最大限配慮しながら地域でウクレレ教室が始まったよという嬉しいお知らせでした(^^)そこにもう一つ!「えがおに取材・掲載してくれたおかげで2名の新規参加者が増えたよ!」というものでした(^^)こうやってえがおが少しでも皆さんのお役に立っていると思うと嬉しいです!「その話の続きが有ってね 新しい教室を開催することになったよ!」と!!何より誰かが楽しんでくれてその人の生活の中に「えがお」が増えたら良いな!そんな信念をより固く決意した瞬間でした!
えがお

「半額販売情報」WEショップこうほく大倉山店さん

おはようございます。素敵な「半額販売情報」が入りました(^^)WEショップさんって知っていますか? 区役所の横、消防署の横にお昼に開いているお店見たことある方多いと思います。ここは持ち込まれた品を綺麗にして販売して、その収益を必要な人々に届けてくれるところです。以下はこちらのホームページから引用しました。WE21ジャパンは、リユース・リサイクルショップ「WEショップ」を拠点に資源循環型の社会づくり、世界の人びととの民際協力、世界的な貧困や環境問題を学ぶ場づくりを行うNPO法人です。37のNPOが連携して、神奈川県全域で活動を進めています。WEショップこうほく大倉山店以下がお知らせです!18周年感謝アニバーサリーウィークス−チャリティのリサイクルショップ−7月9日(木)〜31日(金)平日11時〜18時 土曜〜15時半額でお買い物ができる感謝券(半額3回利用まで可)その日から利用OKどうぞお越しくださいお問い合わせ 045-547-6241営業時間 平日11時〜18時 土曜〜15時 日祝休み 大豆戸町60−1(環状2号線沿い区役所・消防署隣)マスク着用をお願いします。です。私は100均に行...続く
えがお

プラチナ世代のファッションデザイナーが作るマスク

おはようございます。毎日暑い日が続いていますね・・・でも外出するときはマスク、大切です。感染予防の観点はもちろん、でもちょっとおしゃれでかっこいいものがあればな・・・という思いをプラチナ世代のファッションデザイナー倉屋先生が作りました。先生にモデルをお願いしたこのマスクの他にも素晴らしいデザインのマスクがたくさん。これまでの服やデザイン時に保管していた布がおしゃれでかっこよくて機能的なマスクに生まれ変わっています。詳しい内容は次号のえがおを是非見てください。マスクの作り方を教えてもらえたり、一緒に作る講座や、皆さんの手作りマスクや区内のマスク情報をぜひ教えて下さいね!
えがお

素敵なプラチナ世代の陶山さん

2019/1/15発行のえがおの表紙を務めてくださった陶山さん認知症サポーター養成講座のテキストを届けい行ったさきでワンちゃんを連れたプラチナ世代さんを見つけたのでお声をかけるとやっぱり陶山さん(^^)年齢を見ましたか(^^)陶山さんにお話を伺うと「塩ちゃん(ワンちゃんの名前)にはがきが来てね予防注射だっていうからこれから連れて行くんだよ」ってスイスイ歩いていきました!帰り際に「今度部屋においでよ 一杯やろうよ」って誘ってくれました!陶山さんが歩んできた人生 聞きたいですよね!
えがお

素敵なプラチナ世代さん

おはようございます。えがおの取材でお伺いした松沢さん音楽の先生でもありイベントを開催する人でも有り、介護施設のリーダーでもあるこの方。でも全てはピアノ・エレクトーンがその基礎にある実力の持ち主です。小さい頃から音楽が大好きな松沢さんは自分のことよりも更新の育成に力を注ぎ、輝かしい実績を残してきました。いつも仲間に恵まれる松沢さん詳しくは次号7/15発行のえがおをご覧くださいね!
えがお

素敵なプラチナ世代さん!

おはようございます。いつも素敵な情報を贈ってくれるプラチナ世代さんそのお友達が中央の藤井さん(^^)みなさん、それぞれの人生を歩み続けています。お話しを聴くとどの方も間違いなく、絶対に共通していることがあります。それは何でしょうか?それは・・・どの人の人生もドラマだ!ということです。平坦な人生など一つもありません。登場してくれた方々は思い出や慈愛にあふれていて人生を一歩一歩歩んで生きてきた、ということです。間違いない!と断言できます。そして「私で 俺で いいの?」という人のお話しは喜びや悲しみ、そして感謝にあふれていて、その暖かさや優しさに取材しているこちらが優しさに包まれてしまいます。多くの方々に支えられて僕の人生も出来ています。そんなことを思う今日このごろです。
えがお

最新号をアップロードしました!

えがおの紙面をまるごとホームページで読むことが出来ます!えがお7月号の内容をこのホームページにアップロード(サーバーというデータファイルの置き場に見てほしいファイルを置くこと)をしました!トップページのロゴの上の青い文字のところに左端に6/15発行!最新号を読む!と書いてありますのでその青い文字をクリック(マウスや指で押すこと)をしてくださいね!(この上の「6/15発行!最新号を読む!」でも平気です)今回の表紙は92歳の安齋さん。川崎大師で生まれ育ち、小机で酒店を営むすてきなプラチナ世代さんです!そのままいろいろな青い文字のページをクリックしてくださいね