楽しみ

スポンサーリンク
えがお

えがお配布開始!

おはようございます。えがおは今日から配布を開始します!今回の表紙は田廻さんです!日本中の寺院を1000箇所・神社を1000箇所も訪れ、素晴らしい著書をお持ちの区内の先生です。3月には港北地域学の講師も予定している 港北区の先生 です。またファッションコーナー佐藤禮一さんが登場。新しい取り組みとして佐藤さんが楽しむグランドゴルフの仲間と一緒に登場です!ぜひ御覧ください。
えがお

小川さんの港北区見どころ探訪!の小川さんです!

おはようございます。これまでに篠原神社や西方寺つい最近では東照寺などを取材していただいた小川さん。小川さんの港北区見所探訪のページです。こちらを見てくださっている小川さんを紹介します。こちらのナイスガイが小川さん。お写真や文章まで全部書いてくださっています。小川さんとは港北区内を散策するサークルで出会いました。ほんとにすれ違って慌てて記事をお届けしただけなのですが、その後LINEのやり取りでぜひ「記事を書いていただきたい」とお願いしたら「いいよ〜」と二つ返事をいただくことができました。普段お出かけの時にきれいな写真も撮ってきて下さるので、そちらを使って素敵なお写真をお持ちになってくださいます。いつも優しい文体で、語りかけるように丁寧に書いてくださいます。文章が私とは全く違う素晴らしい内容を感じています。ご連絡を取ってもすぐにお返事を下さり、いつも大変丁寧にえがおを大切にしてくださりありがとうございます。
えがお

井上禮子さんにお話を伺いました!

先日発刊後のご挨拶に井上禮子さんのお宅に伺ってきました。お話を聞いていると楽しい話が次々。これまでのご苦労が嘘だったのようににっこりとお話をしてくださいます。区内で若い頃から老人クラブに入り、多くの方を楽しい時間や有意義な学びなどの講座にお誘いくださった方です。動画はごく1部ですがぜひ聴いてください。えがおを発行した後お友達から多く連絡をいただいた。なかでも90代の懐かしい方からお電話をいただいてうれしかったと言うお話です動画はこちら
えがお

井上さん(*^^*)とお会いしました!

おはようございます。昨日は前々回表紙に登場していただいた井上禮子さんを訪ねて参りました。井上さんは港北区老人クラブ連合の理事でもあり区内の高齢者の事について大変詳しい方であります。老人クラブ連合がどのように 活動しているのかまたその魅力は何なのかなどについて詳しく教えて頂きました。何より区内に多くの会員を持つ区老連は高齢者が皆さんのことを考えて楽しい企画をしてくれているところ。60歳以上の宮内の方でしたらどなたでも入会できることなど新しいことを教えていただきました。老人福祉法等を根拠に持つ安心安全信頼の区老連をお勧めしてくださいました。またえがおに出た当時のお話を動画いただきました。こちらの公開許可もいただきましたので見てくださいね!
えがお

1月のイベント

おはようございます。新年も三箇日を過ぎまた今年が始まりました。新型コロナウィルスの問題はまだまだ続いていますね。こんな時こそオンラインで交流を図ってみるのもいかがですか。えがおでは1月7日にえがおdeおしゃべりオンライン1月8日にはオンライン認知症サポーター養成講座を実施いたします。これまでインターネットやスマートフォンで通話やビデオ会議を楽しんでみたいと思っていましたがなかなか気持ちが乗らなかった人何を話していいかわからなかった人参加するのがいいんだけど歓迎されなかったらやだなあと思っている人もしよかったら今回挑戦してみませんか。コロナの時代はまだまだ続きそうです。またコロナウィルス問題が収束してもオンラインでの交流はこれから普及していくことでしょう。苦手意識を克服しこれからのコミュニケーションのツールとして1つとして使っていきたいと思います。えがおではズームに接続する際に手間となる接続方法などを「えがおdeおしゃべりオンライン」の時間に限り無料で対応いたします。お知らせ自宅までお伺いして接続方法を練習する際も1時間3000円の料金で対応しています。わからないことを電源の入れ方からズ...続く
えがお

えがおdeプラチナファッション塾!

おはようございます。この日はえがおdeプラチナファッション塾!の撮影日でした。天気の良い日にちょうどうまくあたり外で撮影をしました。今回のファッションの参加者は熊谷さん。この方らしい素敵なファッションが見ることができます。またえがおdeプラチナファッション塾!レジェンドの倉屋先生が一言コメントをつけてくださいます。こちらのえがおdeプラチナファッション塾!はそもそも倉屋先生の取材から始まり地域で暮らす素敵なプラチナ世代のファッションを盛り上げていこうと言うことでした。ファッションの素敵なところはその人全体生活全体が輝きだすこと。やはり「身だしなみに気をつけよう」とか「洋服をちょっと変えてみよう」とか「髪型はどうかしら」と考えることで心がウキウキして明るい時間が過ごせるようになります。そして洋服を買いに出かけたりお出かけするときにちょっと髪を整えたりとのことでファッションでは多くの効果があると言われています。難しいことを考えずに、出かけるときに「ちょっとシャツにアイロンをかけてみよう」とか「これまで着てなかったちょっと明るい色の服を着てみよう」という気持ちを持ってみましょう。ファッション...続く
えがお

日吉本町西町会さんに伺いました!

おはようございます。先日の日曜日水野次郎先生にお会いいたしました。水野先生は昨年の1月発行号にえがおに登場していただいた方。日吉にお住まいで地域の政治や皆さんのご意見を汲み取り、地域や横浜市、神奈川県にいろいろ伝えてきてくださった方。今でもこのように明るい笑顔で、衛生環境に気をつけながら、歩みを止めることのないにこやかで活動的な男性です。この日は地域で大変素晴らしい仕事をされている日吉本町西町会の方々を紹介してくださいました。駅直結の町内会館と言う「いきいき会館」を見せてくださいました。そして町内会の会議とはこういうものだよと教えてくださるために許可をとってくださり、末席に加えさせていただく体験をプロデュースしてくれたのでした。どの町内会どの地域でも素晴らしい会議が行われていいます。実際にこちらの日吉本町西町会では町内に暮らす方々のことを真剣に考え多くの方が集まっている様子に感動しました。子供さんから現役世代から中高年となってからも地域で楽しく暮らしていくことができるようにいろいろな企画やイベントなどを考えておられます。その中でも子供さん向けや防犯についてなどについて深く深く議論されて...続く
えがお

小室敬さん(^o^)

おはようございます。えがおの配布で伺った時に「広島流お好み焼じゅ~じゅ~」さんに行きました!久しぶりにお店に電気がついていたので階段を駆け上りピンポーンと鳴らすと、奥から小室さんが出てきてくださいました。もう88歳になりますが、まだ現役でお店をやってらっしゃる元気な方。またキリスト教会に深く関わり皆さんを指導してくださる方でもあります。心が広くどんなことでも にこやかに聞いてくださるそんな優しい小室さんのもとにいろいろな方がたくさん遊びに来てくれます。しかしコロナ禍でもあり、お店は時短営業。短い時間ですがご挨拶ができました。小室さんを紹介してくださった志賀さんもこの日お越しになっていたので記念撮影をしました。手前が小室さん 奥が小室さんを紹介してくれた志賀さん日吉駅から徒歩10分ほどの広島流お好み焼 じゅ~じゅ~さんは時短営業で営業中です。すぐ目の前にある慶応大学の外国から来た方の寮の人たちもよく来てくれています。しかしやはりコロナの影響からか寮に住んでいる学生さん達は3分の1程度とのこと。それまで小室さんをお父さんやおじいちゃんと慕う外国の方たちもなかなかお店に来ることができないそう...続く
えがお

「みどりオンライン祭り2020」は12月16日ですよ!

コロナ禍で自粛生活を続けるシニア世代を元気づけようと、インターネットを活用した企画「みどりオンライン祭り2020」が12月16日、横浜市緑区のみどりアートパーク(緑区民文化センター)で開かれますよ。こちらの主催のはだ一朗さんが先日チラシを持ってお伺いしてくれました。舞台俳優として一流の舞台を踏んできたはださんが手がけたイベントもやはり一流。港北えがおまつりと同じように地域のシニアの楽しみをたくさん増やしてくれます。ホームページには詳しいタイムスケジュールなども載っていますのでぜひ見てみてくださいね
えがお

カラオケサンディー会

おはようございます。えがおの配布の時に今回掲載させていただいた「カラオケサンディー会」さんをお伺いいたしました。この日は活動日。歌う方と方との距離をこのようにたくさんとって練習をされていました。換気も充分、そしてお部屋の入り口や会館の入り口の 消毒もしっかり行われていました。寒い日にもかかわらず緩やかに集まり楽しんでおられました。今回10名程度のところにも50部ほど置かせていただき、お一人が5〜6部とお持ち帰りいただくようにお願いいたしました。外出が可能な方は良いのですが、体調の理由でなかなか外出ができない方も多くおられます。そのような方にえがおが届くようにと、皆さんのお知り合いにお渡しくださいとお願いしてきました。皆様快く「わかったわ!がんばるわ!」と声をかけてくださいました。
スポンサーリンク