地域

スポンサーリンク
えがお

素敵なプラチナ世代さん 栃木さん

おはようございます。昨日綱島地区センターでえがおの取材に行って参りました。その際にご挨拶させていただいた素敵な素敵なプラチナ世代さんです。素晴らしい姿勢でダンディーな服装に身を包み穏やかに優しく対応してくださった素敵な栃木さん。 取材させていただいたクラブの先生を務めていらっしゃいます。ご一緒に写真をとお願いするといいよと優しく声をかけてくださり、笑顔のホームページで使わせてくださいとお願いするとぜひぜひと言ってくださったとても優しい方です。 私は日々日々このように素敵なプラチナ世代さん達とお会いすることができお話を伺いそのお人柄に触れることができて本当に幸せだなぁと日々日々実感いたします。
えがお

綱島地区センターのまえでばったり!

2月14日、えがおの配布のために今日は綱島地区綱島東地区を配布しようと出かけました。ちょうどお昼になった頃綱島地区センターに配布に行っていつも通り置かせていただきました。「さ!次の配布先へ!」と思いバイクをまたがり地区センターの坂を下る途中にどちらかで見かけた素敵なプラチナ世代の女性が歩いてきました。すぐに「細谷さんだ!」と思って「こんにちは」と声をかけました。するとヘルメットにマスクをした僕を見て誰だかわからず「僕です僕ですえがおの本間です!」と言って声をかけました。すると「よく私に気づいたわね!」とおっしゃいました。人の顔を見るとあんまり忘れないほうなのです。また細谷さんは実はえがおのファッションモデルも務めていただいた素敵な方です。印象が深かったのでした。「今日は何かご用事ですか」と聞くと「綱島地区センターでジャズダンスをやっているのよ」との事でした。「今度ぜひ取材させてくださいね!」と言いながら一緒に写真の許可をいただきパチリ。こんな楽しい時間が起きました。ありがとうございました。
えがお

困っていそうな高齢者さんをみつけた時!

おはようございます。20代の頃からの知人がかなり久しぶりにメッセージをくれました。「本間さん仕事の帰りに道端で困っているお年寄りを見つけたんだけど、声をかけてみたらやっぱり認知症かな、、、と思う感じがのです。タクシー載せるのも忍びないし声をかけたらお住まいがすぐ近くだったようなので送っていきました。そのまま帰ってきたんだけど何かアドバイスはありますかとの事でした。僕の方からは「とても素晴らしい行動で感激に値します。もし可能でしたらその情報を地域包括支援センターにお伝えいただけたら嬉しいなと思います」とお伝えしました。早速地域の包括支援センターにファックスで連絡を入れたところ、数分後にお電話があって大変感謝され、またこのような情報が大変助かることだと言うことを伝えてくださったそうです。この方が僕のことを思い出してくれてとても嬉しかったし、何よりも寒い思いをしていたおばあちゃんが深夜に自宅に帰りつけたことが嬉しいです。こうやって少し少しずつ地域の話が広がっていけば、住みやすい世の中に近づいていくんだろうなと思います。もしこれを見ていて深夜でも、困っていそうなお年寄りを見つけたら声をかけてく...続く
えがお

節分祭 吉田恵三先生より

本日は節分なので新羽にお住まいの吉田先生から頂いた解説をテキストにしたものを書き込みました。こちらの節分祭の解説の次は、白山祭について解説を書いているそうです。北新羽杉山神社では二月二十二日に行います。こちらについても詳しくお知らせを書いてくださるそうです。入手希望の方はえがおまで 090−8305−1006 おきがるにどうぞ。では節分について詳しく教えていただきます!↓節分祭(春分の日の前日であり、日にちは前後します)杉山神社の節分祭は平成十四年(2002)午の年から「豆撒き」が始まりました。歴史中国から伝来したこの「節分」ですが、「追儺(ついな)」と呼ばれていました。これは宮中で疫鬼などを追い払うもので、大晦日に行われていました。「続日本書記」(797年)に厄や災難を祓い清める儀式として書かれていますが、江戸時代には衰退してしまったと言われています。江戸時代、庶民の間に「節分」として広まったようです。豆煎った大豆。室町時代とされているが、豆=魔目(鬼の目)を滅ぼすということに由来されているという説。生だと芽が出てしまうので。(鬼の目を)射る=炒るという語呂合わせ(落花生・でんろく豆...続く
えがお

新横浜でゴミ拾い!は最高!

昨日、夜勤が終わり、前から行きたかった新横浜駅付近のボランティアゴミ拾いに行ってきました。Facebookの新横浜グループが開催しているもので村田さんがリーダーでした。毎月第4日曜日の午前10時に新横浜駅の北口のヤマザキデイリーさんの前に集まるのでした(^o^)村田さんがお知らせしてくれた内容には ”ハマロードサポーター/クリーンバード新横浜チーム/リーダー/村田和弘(さん)” と記載がある通り ハマロードサポーターという活動なのです。村田さんは「こういう活動が無理なく小さくでもそっと広がっていったら最高です!」とお話になりました!村田さんと記念撮影!こちらの内容についてもう数年前から気になっていたのです。やっぱり行きたいと思ったものは行っておいた方が良いなぁって思いました!ゴミを拾っていて、ちょうど12年前に綱島駅の河原を1年間掃除したことを思い出しました。タバコを吸う人の1部はなんとしてでも道にタバコを捨てたいのだなぁと思いました。変わってないことでした。きちっとマナーを守り、他の人の迷惑にならないようタバコを楽しんでいる人がたくさんいるのに・・・一部の人たちがその辺にポイポイする...続く
えがお

民生委員の活動として

おはようございます。昨日は民生員の定例会に参加してきました。定例会の終了後に地域に暮らす高齢者の方々が集う会にもボランティア参加しました。時間前から次々とやってくる高齢者さんたち。女性がほとんどです。この日は最初にラジオ体操。想像を超える健康的な動きに驚きでした。多くの人が体を精一杯伸ばして、大きく手を回して、きっとこの中では若手に入る僕が特に目立つこともなく体操の時間は終了したのでした(^o^)次は今日のメイン、フォトスタンド作りこのようなカードを事前に用意してフォトスタンドの中に入れて皆さんの生活の場においてもらって一石二鳥!というものです。このきれいなお花の折り紙も地域で暮らす方がおってくれた折り紙なのです。お花は出来上がったフォトスタンドに接着剤で貼り付けます。ですので一つ一つが、その人らしい作品ができあがるのでした!その後はみんなで「せっかくだから折り鶴をおりましょう」と折り紙作り。よく覚えている人もいたけれど、「あれ?ちょっと違うなぁ」「どう折ったっけ?」「久しぶりすぎてこの前に折り紙やったの思い出せないなぁ」そんな言葉が飛び交って笑い声があちこちから聞こえてきます(^o^...続く
えがお

素敵なプラチナ世代さん!安藤さんの場合(^o^)

おはようございます。日吉在住の安藤さんを訪問しました!素敵なプラチナ世代さんがいてぜひ取材して(^o^)というオススメのプラチナ世代さんお伺いすると素晴らしい人生に驚くくらいでした。ダンスと一緒に歩んだ80年。ぜひえがおをお読みくださいね!
えがお

7/15 発行えがお8月号!配布開始!

おはようございます!7月15日発行8月号のえがおは配布を開始しています。今回も15,000部。コロナ禍ではありますけれども部数を下げることなく安定してお配りできています。また今月から新しくボランティア配布員の方が2名増えてお配りしてくれる方の輪が少しずつ広がっています。「私の街、私の済んでいるマンション、私の住まいの周り…だったら配ることできるよ!任せて!」と言う方がいたら 港北区内でしたらどちらにでもお届けいたしますので20部〜30部、配ってくれる方がいたらぜひご連絡くださいね!電話 09083051006 えがおほんまです!必ずでなくていいんですよ地域の方に、そしてカバンの中に少し忍ばせて、出会ったプラチナ世代さんに渡していただくだけで充分です。地域の中にどこにでも笑顔が広がりそしてフリーペーパーえがおがあるようなそういう環境を作りたいと思います!応援してくださいね!
PR

えがおのスマホ・タブレット・パソコン講座

おはようございます。雨の被害も甚大ですがみなさんも雨の情報には注意してくださいね実際にインターネットに繋がっていると雨量の情報や港北区役所からの避難情報などスマホなどにお知らせしてくれるのです。面倒かもしれませんがぜひスマートフォンを勧めてくださって、情報難民、情報孤立の無いようにしていきたいですね!先日もスマートフォン・パソコンを教えてほしい!とえがおに連絡がありました。具体的には、ワードの使い方だったり、プリンタの接続だったり、LINEの使い方だったり、お悩みはさまざまですよね。専門の教室に行ってもカリキュラムを学ぶだけで今の困りごとはなかなか教えてもらえない・・・質問すると「それはこの講座ではないので他の教室を受けてください」「今はこのテキストに沿ってください」と言われても困るばかり。出張教室にお願いすると講師料の他に出張料金がかかってしまう・・・そこでえがおは編集長が直接区内の出張料金無料でお伺いします。1回1時間3000円 友達と一緒でも町内会のメンバーでも、サークルの仲間でも、ご近所の友達同士でも1時間3000円(区内・近隣は出張料金無料)です。過去にも民生委員さんの仲間 ...続く
えがお

えがおに初投稿!

おはようございます。えがおを楽しむ方々が少しずつ増えています!おかげで葉書・FAXが届く回数が劇的に増えました!お手紙がもらえる幸せというのはポストを開けてニッコリとなる、そんな毎日です(^^)なかなか外出しにくいコロナ禍ですがぜひえがおが皆さんの楽しみに少しでも貢献できたら嬉しいです!もしこの記事を見て よし!オレも私も投稿しよう!という人は下のフォーム(このまま投稿できる書き込み枠)を使って送信してくださいね!川柳・短歌・俳句に挑戦する!
スポンサーリンク