お得情報

スポンサーリンク
えがお

スマホ講座!

月に2回、菊名コミュニティハウスでスマートフォンを中心とした高齢者向けの講座を行っています。昨年から開催されていて毎月2回ずつ開催されています。こちらにお越しの方々は60代から80代の方までと様々な方がお越しになります。当初はプログラムを決めて開催していましたが現在ではそれまでの期間に自分で解決したいと思ったことなどをみんなで少しおしゃべりをし今日は何を話しましょうと言うふうにお話をしていくことにしています。
えがお

最新号!えがお!配布中です!

えがおの最新号が印刷されて参りました。鋭意配達中でございます。ただいまも配布中からこちらの記事を作っております。 便利な世の中になりました。今回はお休みの関係やコロナウィルスの関係で少しえがおも早く作り始めたこともあり皆様に安定してお届けできると思います。 毎月えがおは15日に発行されていますがえがおへの掲載のご希望等はぜひお気軽にお申し付けください。広告を必要とする方は料金をいただいて広告を載せています。基本的に地域のお知らせや案内またサークル活動の紹介やメンバー募集等は一切無料です。0円です。ご使用いただく事はありませんので安心してご相談ください。 その際にえがお広場に載せたい!とか取材に来てとおっしゃって下さいね。 私たち編集をしている人間は、広告を載せたいと言うと頭の中が「有料でお金をいただく広告」とイメージをしてしまいます。お言葉の違いでついつい価格を伝えしてしまうと「そんなにかかるんだったら掲載は見送ろう」と言うことになることが今までも何回かありました。えがお広場に使う記事等はあくまでお知らせなので記事として取材させていただき、掲載するものは無料でございます。安心してご相談...続く
えがお

菊名の「本堂書店」の石堂さん

おはようございます。菊名にある「本堂書店」さんに伺ったときにいつも心からのえがおで応対してくれるご夫婦。そのご主人さんの石堂さんはとってもフレンドリーです。写真のおすすめは石堂さんのもっているテルミです。テルミは視覚障害児のための“手で見る点字絵本”「テルミ」は視覚に障害のある子どもたちを対象にした学習絵本です。発泡インクを使った点字と墨字(普通文字)を併記してあるので、目の見える親や友だちと一緒に楽しめることができます。隔月発行で、「めいろコーナー」、「作って食べよう」などのページが人気です。またコチラの本もおいてあるのですもちろん巻末には石堂さんのお名前もありました!うさこちゃんとどうぶつえんこのように独自の技術や経験でも信頼の書店ですね!清潔感溢れる店内とニッコリニッコリ×二乗くらい明るいお店でした!本堂書店222-0032住所: 港北区大豆戸町480-1-106  MAP  SV TEL・FAX: 045-402-4022営業時間: 10:00〜20:00定休日: 日祝日
えがお

7/15 発行えがお8月号!配布開始!

おはようございます!7月15日発行8月号のえがおは配布を開始しています。今回も15,000部。コロナ禍ではありますけれども部数を下げることなく安定してお配りできています。また今月から新しくボランティア配布員の方が2名増えてお配りしてくれる方の輪が少しずつ広がっています。「私の街、私の済んでいるマンション、私の住まいの周り…だったら配ることできるよ!任せて!」と言う方がいたら 港北区内でしたらどちらにでもお届けいたしますので20部〜30部、配ってくれる方がいたらぜひご連絡くださいね!電話 09083051006 えがおほんまです!必ずでなくていいんですよ地域の方に、そしてカバンの中に少し忍ばせて、出会ったプラチナ世代さんに渡していただくだけで充分です。地域の中にどこにでも笑顔が広がりそしてフリーペーパーえがおがあるようなそういう環境を作りたいと思います!応援してくださいね!
えがお

泉区踊場地域ケアプラザでのシニアレポーター養成講座

おはようございます。泉区踊場地域ケアプラザでのシニアレポーター養成講座を開催してきました。こちらの講座はスタッフさんがえがおを見つけてくれて構想を実現したものです。地域で活躍する主にプラチナ世代さんが集まってくれました。講座は全10回!この日は取材の基礎やメディアの構成などをお話しました。というよりは体験型という感じで交流する時間を取りながら勧めていく形式であっという間の90分でした。次回は早速地域の人気スポットに取材にでかけます。その成果を持ち寄って3回めも参加者さんとご一緒に打ち合わせます。ゆっくりだけどしっかり、机の上で学ぶだけではない体験型の講座です。街のことを深堀りし、交流して、街に繰り出し、そして発信者になれる!そんな多くの要素を兼ねそなえた企画です。ぜひ参加し、そして楽しんでくださいね!
えがお

えがお5/15発行6月号 配布開始!

えがお5/15発行6月号 配布開始! えがおは無料!あなたの友達に5部差し上げてください!アルコール消毒を毎回実施しながら配布(ポスト投函で失礼!)ーーーー表紙モデルは松井文子さん!95歳会った人をみな暖かく包んでくれる日吉在住のプラチナ世代さん取材時や訪問時に話ししてくれるお話があまりに暖かく編集者はいつも温かい気持ちで癒やされていました!ーーー祝!!民生委員さんに届く仕組み完了!区役所から民生委員さんに届きます!ーーー無料!当日参加可能!オンライン認知症サポーター養成講座(コロナ禍だからこそ学びを深めましょう!)6/8(火)13-15時 申し込み必須→09083051006シェア歓迎!全世界から受け付けます! kouhokuegao@gmail.comーーー求む!文壇投稿!掲載情報!お知らせ!展示・回覧!お寄せくださいinfo@kouhokuegao.comーーー6月号15000部発行!(増部しました!)町内会・回覧板で皆さん楽しみに!ーーー特殊詐欺に注意!電話でキャッシュカードが出たら詐欺!!ーーー★支援者募集!えがおを経済的にバックアップ! 支援歓迎!横浜銀行 菊名支店(普)6...続く
えがお

新企画始動!

おはようございます。昨日は新企画の始動で泉区にある踊場地域ケアプラザに行ってきました!えがおがどうして泉区の踊場地域・・・と思うかもしれませんがえがおのエッセンスを凝縮した企画を提案していただいたからです。名付けて シニアレポーター養成講座 です!企画を熟考中なのでまだぼかしですみませんえがおのようなメディア(新聞やウエブニュース)を地域の人自身でみんなで作っていきたい!というお話があり、ぜひ踊場地域ケアプラザさんと一緒に作ることになりました。ローカルメディアとは?紙面・記事にこめられた想いとは媒体ごとの文章の作り方・写真の撮り方・加工の仕方取材の基礎や抑えておかなくてはいけないツボはなどを学びながら実作を繰り返し学んでいくものです。なんと全10回講座なのです。その中の複数回、講座にお邪魔させていただき進めていこうと企画中!地域のすばらしさや取材のための楽しみ、ひいては地区で活躍する方々やイベントの取材から前告知、そのうちには地域の活動団体のレポートまで視野に入っているそうです!素晴らしいメンバーの方がと一緒にもっと良いものに煮詰めていきます!乞うご期待!
えがお

えがおが民生委員さんに届くことになりました!

おはようございます。港北区で人気!のフリーペーパーえがおですが、なんと港北区役所に「えがおを民生委員にまず!お届けしたい!」相談していたのですが、先日区役所の担当者からお電話いただきました!依頼されていました「民生委員さんに届けたい」という相談ですがえがおの5月15日発行号から民生委員さん皆さんに区役所から配布します。多くの民生委員さんから「もうすでに知っている 配ってるわよ」との声があがりましたが、一方では「よく知らない」という民生委員さんもいました。区役所にお届けいただければ民生委員さんに区役所から配布します。ありがとうございます!ありがとうございます!えがおの使命は「なかなか外出が困難な高齢者に届ける!」ことなんです。申し出を大切にしてくれてありがとうございます!とっても嬉しいです!とのことでした。えがおを出すときに書いた企画書に「たった5段の階段が降りられなくて」「次にあんたが来るまで壁とテレビが友達だよ でもテレビは話しかけてくれないよ」(上の文字をクリックするとこれが書いてあるページに行きます!)まずは民生委員さんお一人に1部ずつえがおが届きます!そして次の夢は民生委員さん...続く
PR

4/17(土)13時〜17時 第2回港北えがおまつりオンラインのお知らせ!

おはようございます。4/17(土)13時〜17時第2回港北えがおまつりオンラインのお知らせ!zoomでスマホに!パソコンに!会場も港北区内に7箇所以上!ぜひ皆様に届くようにシェア大歓迎!このままでOKです!第2回港北えがおまつりオンライン後援 港北区・港北区社会福祉協議会4/17(土)13時〜17時の4時間で実施ナウでイケてるシニアの港北えがおまつり開催!先着100名 途中参加 退出 再参加OK(定員100名)↓↓4/17土曜日の13時前に!↓↓下をクリックしてください!ミーティングID:86426314668パスコード:egaofes (公開します!)おまたせ!配信番組は!メインメニュー(1番組30分)↓①トップバッター!初登場!松沢節子の音楽で巡る春の旅②KARAのプラチナヨガ!ゆっくり やさしい本格ヨガをす体験できます③音楽セラピー中川ともゆきの 歌って元気!リクエスト歌唱タイム!④春のスポーティーファッション えがおdeプラチナファッションショー⑤DJ OSSHYのシルバーディスコ!再びえがおまつりに降臨!サブメニューもあります!↓①配信場所紹介 えがおまつり配信中の場所を紹介...続く
えがお

ファッション撮影の打ち合わせに行ってきました!

先日 倉屋先生にお会いしてきました!えがおまつりオンラインでのえがおdeプラチナファッションショーの総監督!港北区のシニアファッションの重鎮!(と勝手に命名!)の倉屋ゆうじ先生にお会いしてきました。80代を超えてグランドゴルフやパン焼き教室の先生、マジック(手品)サークルのメンバー、港北スポーツセンターで転倒予防運動にでかけ、ご自身でマスクや服のリメイクもしている素敵な素敵なプラチナ世代さんです。今回のえがおまつりオンラインでのファッションのテーマは 「春のスポーティーファッション」桜色 アクティブ スポーティー などのキーワードを皆さんなりにアイテムを選んでコーディネイトして撮影しています。ーーーまたえがおまつりではズームと言う名前のオンライン接続用のソフトなどの接続練習会を実施しています。次は4/1(木)19時 です!えがおのスケジュールをご覧くださいね!
スポンサーリンク