お得情報

スポンサーリンク
PR

ズーム接続練習会!えがおまつり

無料!ズーム接続練習会!開催中!日程は以下の通りです!ズームやLINE、スマホ操作になれたスタッフがズーム(テレビ電話)で待機中!やったことないから、難しそうだから、初めてだから・・・でもニコニコしてズーム接続できるように頑張って接続指導しますえがおまつり接続練習は無料です 各練習会の30分前から接続指南!だから接続してもうまく行かないときは電話で使い方を教えます!お気軽にどうぞ!(*普段は1時間3000円です)3/25木 19時〜20時3/27土 13時〜14時4/  1木 19時〜20時4/  3土 13時〜14時4/  8木 19時〜20時4/10土 13時〜14時4/15木 19時〜20時QRコードは以下です!QRコードはスマホのカメラで撮影するとテレビ電話用のアプリに接続されます!是非挑戦してくださいね!わからないときは TEL 090-8305-1006 FAX 045-299-6432 に電話してくださいね木曜日19時からの接続用のQRコードはこちらです!土曜日13時からの接続用のQRコードはこちらです! 当日4/17土の13時から17時までの接続用QRコードはこちらです...続く
えがお

えがおの過去記事 準備号

おはようございます。今日は皆さんに懐かしいものをお見せしたいと思います。2017年今から3年以上前、12月15日に発行したえがお準備号です。こちらは0号と呼ぶべきえがおは、これから作りたいもの、がどういうものなのかなどを作ったものです。この段階ではプロのデザイナーさんに入ってもらっていたので今とは違った意味で良いところが多いと思います。表紙に私が出ていて笑顔の思いなどを述べさせていただきました。こちらの子のPDF版は下のリンクを辿りますと見ることができますのでぜひ見てくださいね。2017年12月15日 えがお 0号 1・4面2017年12月15日 えがお 0号 2・3面いろいろな思いが錯綜し何を実現していこうかと考え必死になって作っていた最初の号です。こちらの印刷物が我が家に届いた時天井を見つめ天国にいる父と母にこのようなことをする力を与えてくれたことを涙ながらに感謝を述べたことを今でもよく覚えています。毎号そのような気持ちを思い出しながら笑顔を配達しています。皆さんにその思いが届けられることが出来るように頑張っていきます。応援してくださいね。
えがお

ゆずの樹さんで2回目のzoom接続講座

ゆずの樹さんで2回目のzoom接続講座おはようございます。昨日はゆずの樹さんで2回目のズーム接続講座を実施しました。前回よりも人数が少ないのですが今回はキャラクターがとっても楽しいプラチナ世代さんがいらっしゃいました。お部屋に入るや否や「あたしわかんないことがわかんないのよ」と先制攻撃(笑)もちろんそのつもりできたので資料もバッチリ用意してきました。ズームを説明しようとしてもなかなかわかってもらえ理由の1つにズームは何なのかと言うことが伝わっていないことがよくあるのです。なのでまずは「皆さんの席は今そこにあるけれど、イメージをそのまま今自分の家に座っていると思って目を閉じてください」なんて話をしてみたりまた。ズームのミーティングルームを地区センターの部屋を借りると考えてみたり、「同じサークルのリーダーから部屋番号と暗証番号が送られてくれば部屋に入れるよ」と言うイメージを持ってみたりそのようにお伝えしてみました。また、どの講座でも人気なのが、スマートフォンがどうやって通信をしているのか、とか、4G回線とは?Wi-Fi回線とは?についてもシンプルにお伝えしました。パケット通信やBlueto...続く
えがお

配布開始します!

おはようございます。本日よりえがおの配布を開始いたします。でも本日は雨雪の予想ですね。最近自動車を買い替えましたので、今日は大口の配布先に安全に配布しております。今日1日で大体3000部を配布します。これを12日〜15日で配布をして回ると大体配り終える形になります。明日からはこちらのスクーターくんで配布です今年からハンドルにヒーターを取り付けたので暖かいハンドルで快適です!この期間に配布しているのはおおむね240件です。こちらを配布するときに雨の日は袋に入れるのですが、袋にも除菌スプレーをかけてからお届けしています。また車内に除菌シートを乗せて配布から戻るたびに除菌シートで拭いています。極力ご迷惑をかけることがないよう注意して進んでいます。ご希望があればポスト等へ置いて帰る置き配もいたします直接触れ合うことが難しいこの時期それでも皆さんに届くよう工夫してお持ちいたします。こちらも不要不急の外出は控え大切な部分にだけお届けいたします。今しばらくお待ちくださいね!
えがお

井上さん(*^^*)とお会いしました!

おはようございます。昨日は前々回表紙に登場していただいた井上禮子さんを訪ねて参りました。井上さんは港北区老人クラブ連合の理事でもあり区内の高齢者の事について大変詳しい方であります。老人クラブ連合がどのように 活動しているのかまたその魅力は何なのかなどについて詳しく教えて頂きました。何より区内に多くの会員を持つ区老連は高齢者が皆さんのことを考えて楽しい企画をしてくれているところ。60歳以上の宮内の方でしたらどなたでも入会できることなど新しいことを教えていただきました。老人福祉法等を根拠に持つ安心安全信頼の区老連をお勧めしてくださいました。またえがおに出た当時のお話を動画いただきました。こちらの公開許可もいただきましたので見てくださいね!
スポンサーリンク