えがおからのお願い

スポンサーリンク
えがお

最新号!えがおホームページ公開!

おはようございます。えがおのホームページ最新号できました!すぐに読みたい人は、この上の青い文字をクリックするか、この下の画像をクリックしてくださいね!のえがおマークの下にある「最新号5月号を読む!」をクリック(スマートホンの人は指で軽く押してください・パソコンの人はマウスで左クリック!)をしてください。すると新しいページが出てきますので青い文字を指先やマウスで押してくださいね!4/15発行5月号のURL(インターネット上の住所のようなものをURLと呼ぶ)は↑この上に書いてあるものが えがおホームページのURL(ネット上の住所)ですこれは最新号の独自のホームページのURL(住所)です!すべてのページを更新しましたがイベント情報は今回更新できていません。新型コロナウイルスの関係で集まることができないからです。でもえがおの記事はすべて読むことができます!えがおが届いていない人も、外出自粛で手元に取れない方もぜひ読んでくださいね。もしお友達にえがおホームページをおしえてあげたい人はを教えてあげるか は こうほくえがおどっとこむ という言葉で伝わります。それか 検索するページのグーグルやヤフーで...続く
えがお

2020年4月15日発行5月号印刷開始!

おはようございます。お待たせしました。 フリーペーパーえがお4月15日発行5月号!印刷開始になりました。印刷が届き次第、配布を続けて参ります。新型コロナウィルス感染症の問題もあり、これまで初めて部数を減らすことに決意しました。しかしそれでも15000部を印刷しています。 ぜひお願いしたいのは配布です。この時期、読者であるプラチナ世代(高齢者)が出歩きにくい環境です。(国や自治体の指針の中で)許される範囲の中でぜひぜひ地域の皆さんのお手元まで届かせたいと思います。その時まで皆さんのお住まいの隣、両隣、その少し先までぜひお渡しいただけるようお願いします。集合住宅にお住まいの方はその住宅の規律にもよりますがぜひシニアの方まで届くようご協力ください。介護事業所や訪問介護士さんなどはぜひお伺いする際にご迷惑にならない限り高齢者の方にお渡しください。外出がままならずお出かけしにくい環境でこそ紙のフリーペーパーはきっと皆さんの喜びにつながるものと信じて編集を続けて参りました。日本国中、いや世界中が新型コロナウィルスで多くの方が脅威にさらされています。しかしこういう時だからこそ楽しんだりにっこり笑った...続く
えがお

感謝のお知らせをいただきました!

おはようございます。先日えがおで紹介させていただいたサークルの方からお知らせいただきました。なんと嬉しいメッセージ!このように地域で暮らす誰かの手に届き、誰かに小さな幸せをお届けしてるとすれば、それは嬉しいですね!*掲載の許可をいただき掲載しています
えがお

えがおの配布開始します!

おはようございます。本日えがおは印刷所より到着予定です。21500部にもなるとダンボールがいっぱい!車にも分散して配置してバイクに積み込み出発しています。しかも今回からえがお号GO! 通称「えがおGO!」が導入されました。Facebookという交流ホームページに「配布用のバイクがほしい!」って書いたらなんと「私の家族のバイク使っていないので譲りますよ」って申し出てくれたのです。素晴らしい若者で、大変丁寧にやり取りできました。お陰で大切な思い出の深いスクーター えがお号!GO!GO!GO!おなじみの青いバイクもあるのでこっちも青いえがお号!GO!GO!GO!
えがお

港北警察署生活安全課の櫻井警部補にお話を伺いました!

おはようございます。先日港北警察署の桜井警部補にお話を伺いました。どのような立場の人でもキャッシュカードを自宅などに取りに来ることは有りません。いつも地域のために身を粉にして働いてくれている警察署。今回は《えがおでは毎号必ず》特殊詐欺についてお話を伺いました。昨年毎週のように港北警察署管内で特殊詐欺(振り込め詐欺)の被害が警察署に報告されています。年間74件 1億8400万円(港北警察署管内)キャッシュカードをあの手この手で受け取ろうとする行為は大変危険な誘いです。有効な手段は 特殊詐欺対策電話 です。費用が5000円程度かかりますがこれまで一生懸命貯めてきた虎の子を取られてしまいことがあるとしたら・・・安いものですよ。詳しくは次号3/15発行のえがおを是非お読みください。どのような立場の人でもキャッシュカードを自宅などに取りに来ることは有りません。なにか不安を感じたら港北警察署045-546-0110 にどんなことでもお話ください!
えがお

彩游会 横浜市港北区のレンタルスペース ギャラリー&スペース弥平

おはようございます。この時期に開催しているギャラリー&スペース弥平の彩游会 に伺ってきました。無料で素晴らしい絵画を中心に鑑賞できるのですから行かない手はありません。素敵なお花・・・と思っていると何やら立体的・・・そうなんです!これ盛り上がっているんです!また入り口に消毒スプレーを揃え、換気も充分でした。作家さんがよく来訪していてお話も聴くことができますよ。素敵な作品がたくさんあります!ギャラリー&スペース弥平〒222-0021 横浜市港北区篠原北1-5-509032294116
えがお

おはようございます。今日はひな祭り!

おはようございます。昨日は寒かったですねでも今日はいい天気。子どもたちは学校が休みです。でもプラチナ世代はコロナウイルスの関係で外出しにくい・・・そんな時期です。テレビやラジオでも聞き方によっては誤解しかねない情報が出回っています。そんな中でも手洗いをしっかり行いましょう厚生労働省のホームページにも石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒などを行い、できる限り混雑した場所を避けてください。また、十分な睡眠をとっていただくことも重要です。また、人込みの多い場所は避けてください。屋内でお互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を過ごすときはご注意下さい。と書かれています。ぜひお困りのことで緊急のことがあれば近くの家族や知人、友達や民生委員さんもちろんえがお(090−8305−1006)でも助けを求めてくださいね!
えがお

認知症の講習会を担当しました

おはようございます2月16日(日)は高田地区の町内会にお伺いしてきました。こちらで認知症の講習会をと依頼を受け、担当させていただいたのです。連合町内会長を始め各地区の班長が集まる大変重要な会議でした。こちらで認知症のことを語り、特に地域に認知症の方が普通におられる時代になっていることやその方たちを支えていくためにはどのような気持ちで向き合ったらいいのかをお話しさせていただきました。私の拙い説明でどこまでお伝えできたかは分かりませんが、心を込めてお話をしてきました。何より「認知症は当人が何よりも困っている事」を伝えたかったのです。周囲の人を困らせている事はあるでしょうが、それは認知症の当事者は全く望んでいるわけではなく、どうしようもない結果、周囲に影響与えてしまうことが多いのです。ぜひその気持ちを汲んでいただきたい。そして地域の方たちこそ、皆さんこそ何よりもその暮らしを支える担い手であることをお伝えしたかったのでした。ぜひ共有していきたいと思います。介護職経験10年3000日以上認知症介護に携わってきた私から皆さんへの講座等お受けいたします。以下のフォームにご記入の上ご送信ください。...続く
えがお

川柳を楽しむ 講座3/10・24

おはようございます。川柳が全国的に人気ですね!新聞や雑誌、はたまたテレビでも見かけることが増えた川柳。手軽な日記としても活用されています。「暖冬はストーブ買うとやってくる」「鍵財布メガネケータイどこにある?」即興で私が作った川柳です。そんな川柳講座を楽しく開催します。3/10と24(火曜日) 10時半〜11時半です 篠原地区センターにて開催します。参加の方はぜひ「はみ出す」のテーマで川柳を詠んでみましょう。はみ出すものって何でしょうね。私のお腹はズボンやシャツから間違いなくはみ出ていますが・・・笑!えがおの川柳コーナーに自動エントリーできますよ川柳の専門講座というよりも「まずは触れてみよう!」という感じ。これまで素晴らしい川柳に触れてクスッと笑ってみませんか?2/18から参加申込できます!045-423-9030 までどうぞ宜しくお願い致します!
えがお

えがお2月15日発行3月号!配布開始!

おはようございます。フリーペーパーえがおの3月号!配布開始です!本日12時前後から配布いたしますのでぜひ近くの皆様にお渡しください(^o^)!今回の表紙は水野次郎さん。港北区民ミュージカルの代表であり地域の相談役として活躍している素敵なプラチナ世代!ぜひ読んでくださいね!2/15以降にはホームページも公開します!
スポンサーリンク