PR

パソコン

記事内に広告が含まれています。
PR

えがおのスマホ・タブレット・パソコン講座

おはようございます。雨の被害も甚大ですがみなさんも雨の情報には注意してくださいね実際にインターネットに繋がっていると雨量の情報や港北区役所からの避難情報などスマホなどにお知らせしてくれるのです。面倒かもしれませんがぜひスマートフォンを勧めてくださって、情報難民、情報孤立の無いようにしていきたいですね!先日もスマートフォン・パソコンを教えてほしい!とえがおに連絡がありました。具体的には、ワードの使い方だったり、プリンタの接続だったり、LINEの使い方だったり、お悩みはさまざまですよね。専門の教室に行ってもカリキュラムを学ぶだけで今の困りごとはなかなか教えてもらえない・・・質問すると「それはこの講座ではないので他の教室を受けてください」「今はこのテキストに沿ってください」と言われても困るばかり。出張教室にお願いすると講師料の他に出張料金がかかってしまう・・・そこでえがおは編集長が直接区内の出張料金無料でお伺いします。1回1時間3000円 友達と一緒でも町内会のメンバーでも、サークルの仲間でも、ご近所の友達同士でも1時間3000円(区内・近隣は出張料金無料)です。過去にも民生委員さんの仲間 ...続く
えがお

毎週日曜日のパソコン・スマホ教室

おはようございます!日曜日は綱島地区センターで日曜日午前10時から行われているパソコン教室に伺ってきました。今回のえがおでも紹介されている港北みりょく発見団のこちらの教室です。ちょうど先週に「スマートフォンを教えて欲しい人が来るのだけど編集長さん来てもらえないかしら」と電話がありました。予定を合わせて伺うと、「先週娘から新しいスマートフォンを与えられた」と70代の男性が来ました。この方は「LINEて何?」とか「電源を入れるにはどこから入れたらいいの」などを学びたいとの事でした。そのためノートに絵を描きながら確認してゆっくりと進んでいきました。文字を入力する事もなかったそうで、キーボードを使ったことがない、とのことで逆に先入観念がなくお勧めする作業をこなしていきました。帰りにはLINEでメッセージをやり取りしたりLINE電話をしたりLINEビデオ通話をすることができるようになっていました。早速その日の夜お礼の電話がLINEで鳴りました。そして説明の仕方の中でわからなかったことを質問され「私にとっては120%の理解ができました、ありがとうございました」とお話をしてくれました。「来週必ず教室...続く
えがお

えがおのスマホ講座

おはようございます。昨日はえがおのスマホ講座の日5名の方がパソコンやスマホを持って訪問してくれました。ウインドウズメディアプレーヤーがわからない方家族にスマホを持たされたけれど(*本人談)なにがなんだかわからない方毎日早朝に来るお知らせを止めたい方Wi-Fiがなんだかわからず教えてほしい方LINE友達登録の仕方がわからない方・・・パソコン教室を鶴見区で実施している先生この先生の有望な中学生パートナーさんなんとドコモショップ綱島店の職員さん2名と拙者が担当いたしました!暑いからお休みも3人ありましたがみなさんLINEで連絡がありました。次回は9月8日の16時〜18時 KUVアネックス 港北区錦が丘17-7 ですお申し込みはお電話 090−8305−1006 か以下のフォームでどうぞ(パソコン・スマホ・タブレットの初歩のことでしたらシニアの方に限らずどうぞ!)
えがおの物語

印刷したいの・・・写真とか

先日携帯電話が鳴ったので電話を取ったらこんな相談でした。「パソコンに詳しいってえがおに書いてあったから教えてほしいんだけど・・・プリントしたいんだけど、写真の大きさとプリントの大きさがなんだかシッチャカメッチャカでわからないの」との事でした。その場所まで伺って、何をしたいのかどのようにすれば1番いいのか、1番欲しい結果は何なのか、をゆっくり聞けば良いのですが、今日は比較的予定がいっぱい。こういう時に地域資源を早速Google!「綱島 写真 プリント サイズ」で検索してプリントアウトに強いお店を見つけて、そこに電話。「高齢者さんの女性が達成したいことを私なりの言葉で伝えると「引き受けます」と言ってくださいました。その方から夕方に次のようなメールが来ました。「先程はありがとうございました。今〇〇(お店の名前)の写真屋さんで出来ました。明後日までに作品が届けそうです。ホットしてます。とても助かりました。有り難うございました」こうやって誰かと誰かをつなぐだけでも喜んでもらえるのだなと思いました。画像はイメージです!