中川中学校

スポンサーリンク
えがお

認知症のイメージを変える図書館のつどい

おはようございます。昨日は大豆戸地域ケアプラザで行われた認知症のイメージを変える図書館の集いが開催されました。今回は大豆戸地域ケアプラザにSカフェと呼ばれる認知症カフェのスタッフの方が、横浜総合医療センターより来てくれました。なかまぁるでおなじみのコッシーも来てくれました!認知症当事者の方がコーヒーを入れる、そんなカフェです。またテーブルをいくつかにわけてお話しスペース、学びスペース、音楽スペースなど緩やかな違いとともにこの認知症カフェ・Sカフェが開催されました。相模原や横浜中央部また東京から、また地域の町内会長さんや自治体の方達、一般の会社の方達まで広くお越しになりました。この日認知症に興味がある小学校の女の子とそのお母さんから「認知症の学びをしたい」と言ってくれたのでしたこのときの大豆戸地域ケアプラザの職員さんは「また今度にしましょう」などとは全く言わずに「できるからやろうよ!今ならばみんないるじゃん!」と進めてくれるそんな素晴らしいスタッフです。その場で瞬間的に認知症サポーター養成講座を開催しました。テキストと私が以前使った説明用紙をあっという間に用意してくれて、だけでスライドが...続く
えがお

涙が出てきてこらえるのに必死

おはようございます。昨日はえがおdeミエルの卒業式。多くの方がお越し下さりありがとうございました!カレーを食べに来てくれたり、これまでの懐かしいことを話ししたり素敵な一日でした。その中で涙が溢れてくることがありました。知人の女性がぜひと一緒に来てくれた女性とお話していました。すると出身地の話になりました。僕は山田小学校→中川中学校→私立高校・・・の出身です。(生まれは大井町です)そう話すとSさんのお話が急にトーンが変わりました。「私も!ほんまさん、何年生まれ?」昭和38年ですよえ!じゃあたしの弟と一緒!!僕の小学校・中学校のときの友達のお姉さん、だったのです。その時、弟さんは元気ですか・・・?と尋ねようとして一瞬、躊躇しました。友達は20代で亡くなっている、はずでした。お姉さんはその話しを少ししてくださいました。そしてこのお姉さんの母さん、僕の小学4年のときに担任でもあるのです。90歳になるというこの、もと担任の先生。僕のことを真剣に叱ってくれた大切な存在。僕の亡母も「克之はあの先生に担任になってもらってよかった」と言ってくれた素晴らしい先生です。要するに カフェdeミエル で 小学校...続く
スポンサーリンク