余暇

スポンサーリンク
えがお

街なかでばったり!

おはようございます。 笑顔の取材を終えて一旦自宅に帰り食事を取ろうかなと菊名の街をオートバイで走っていました。 ふと気がつくと見慣れたプラチナ世代の女性が歩いてきました。 ヘルメットを上げて手を振ると新笑顔さんと声をかけてくれました。 この方はファッションコーナーに出て下さった矢野さん。 新横浜駅近くの素敵なお宅にお一人暮らし。 ファッションが大好きな方です。 この日もトレードマークのお孫さんから頂いた帽子をかぶっていました。 あなたみたいに手を振ってくれる人なんてそういないからすぐに気がつくわよ!とにっこり。 大それたことでは無いのですが街を歩いていて手を振ってもらって、ちょっと5分ぐらいおしゃべりをして、そしてじゃあねとっても簡単なことかもしれませんが自分1人ではできないこと。 こういうことを一つ一つ自然に生まれてくるそんな街になったらいいなぁと思います。 僕は両親からもらった社交的で明るい性格がありますから、ちっちゃなおせっかいかもしれませんが、声を掛け合うような、そんな街づくりを進めていきたいと思いました!
えがお

鈴木青果さん!ありがとうございます!!

おはようございます。 菊名の東口出てすぐにある八百屋さん 鈴木青果さん 安くて人気でいつもいつもレジ待ちがすごいことになっています! とくに火曜日の夕方7時頃をこえてくると投げ売りのような状態に・・・ 水曜日休みなので新鮮なうちに皆さんに買ってもらって食べてもらおうということでしょう! そこのレジの終わった野菜を袋に詰めるところではえがおをおいてもらっています。 社長の奥さんに尋ねると 結構持っていってくれる人多いんですよ! と嬉しいお話(^^) これからもぜひたくさんの場所に笑顔を置かせてもらいますので是非手にとって(^^) またお住まいのお近くや頭に浮かぶ素敵なプラチナ世代(高齢者さん)にお渡しください。 皆さんのお力を借りてえがおは広がっていきます。 そうです!渡しができるのは印刷して多くの方のところまで。 そのさきは皆さんが作る無料新聞(フリーペーパー)です!
えがお

弥平ギャラリー 「第8回 秋の彩游会」

おはようございます。 10月4日までオープンしている錦ヶ丘の 弥平ギャラリー 第8回 秋の彩游会に伺ってきました。 こちらは地域の活動家や美術品・手作り品などを展示している毎年恒例の展覧会です。 もう何回目になるんですよ。 そんな中手作り工芸品の中に私が置いたわけでもないのにえがおが置いてありました。 わかりますか?写真の中央です! 主催の中島さんありがとうございます。 地域の方々がお越しくださりまたアーティストや演者の方も来てくれています。 ぜひいちど伺ってください。入場無料ですよ ーーここから引用 毎年恒例の「秋の彩游会」にお出かけください。 開催期間:2019年9月28日(土)~10月4日(金) 開館時間:11:00~17:00 オープニング懇親会:9月28日(土)15:00~17:00 軽食をご用意しますので、お気軽にお茶を飲みにいらしてください。 懇親会には作者がみんな集まります。制作の話や技法の話も聞くこともできます。 参加は無料、出入り自由です。 彩游会展は、自由参加の美術工芸グループ展です。どなたでもご覧になれます。 ガラス工芸、手芸品、絵画などの平面作品ばかりでな...続く
えがお

引き続き篠原地域ケアプラザ・地区センターに呼んでいただきました!

おはようございます。 篠原地域ケアプラザ・地区センターにお伺いしました。 大変な賑わいでしたよ! 2階の多目的ルームの前にPRコーナーが有りましたが しっかりえがおがありました。 共に地域で人気のタウンニュースさんもありました。 速報性で人気のタウンニュースさん  高齢者に特化したえがお 互いに持ち味がありますね! ぜひ地域の情報をかみでになっていきましょう
えがお

仮称)えがお文化祭 について 20190918

おはようございます。発起人の本間です。 明日9/19(木)と翌週9/26(木)は発足会場である アネックス(錦が丘17-7)に10時〜17時に居ます。 お時間のある方は是非お越しください。 仮称)えがお文化祭(高齢者文化祭)はどのような形態がいいか? をイメージについて話し合いたいたいと思っています。 〜 一例を上げれば 〜 地区センターなどの大きめな会場でブースごとに文化(例えば絵手紙のコーナー)や終活学びの講座(例えば相続)や募集(例えば高齢者サークル)などのブースを10〜20個作り展示掲示していく。 これは一例です。 〜 一例を上げれば 〜 ホール(例えば港北区公会堂)を借りて歌や演技や踊り、演奏などを披露してもらうタイプの出し物タイプ これは一例です。 などを詰めていきたいと思います。 その形式は何がいいのか、どんなことに強みがあるのか、など話し合い合議しながら進みたいと思います。 それによって時期や費用概算、準備や負担などが見えてくると思います。 (負担のことは義務でもなく議題の一部です) この運営委員に参加したからと言って負担を強いるわけではありません。 こんな感じです。 ...続く
余暇

静岡市、高齢者に就労説明会 セブンイレブンと連携

静岡市、高齢者に就労説明会 セブンイレブンと連携  静岡市は8月、65歳以上の高齢者を対象にした就労説明会を初開催する。まずセブン―イレブン・ジャパンと連携し、コンビニエンスストアの業務内容の紹介やレジ打ち体験などを行う。高齢者の就労を後押しし、市が掲げる「健康長寿のまち」構想の実現を目指す。  市は7月上旬、同社と高齢者見守りネットワーク協定を締結。官民連携で高齢者の就労を促すことで合意した。説明会は市の高齢者就労促進事業の一環として市が主催する。今後は協定を結んでいる他企業にも同様の取り組みを働きかける。  説明会は8月8日に駿河区、9日に葵区、10日に清水区でそれぞれ開く。定員は各70人程度。入退場は自由で、個別相談にも応じる。参加は無料だが、市コールセンター(電話054・200・4894)への申し込みが必要だ。
えがお

大豆戸スペース結さんで

大豆戸スペース結さんになにかないかな〜と伺ったら ちょうど 手織り教室が終わったところでした。 先生とお話しているうちに 「ちょっと見ていって」とのことで織り機や糸巻き機を見せてもらいました。 港北区の素敵なプラチナ世代さんに教えているそうです。 鈴木先生とツーショットです。
えがお

とりやま夏マルシェ!!!

【この夏も、やってくる!】 とりやま夏マルシェ!!! 春にチャレンジしたとりやま春マルシェ。 8月5日(日)に 夏マルシェとして帰ってきます! 春と比べると、 関わってくださる人、団体さんが ぐぐっ! と増えました! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 第1部はマルシェの部(9:30~12:30) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ エステ、メイクなどなど 「美」 をテーマにしたサービスがたくさん出店! それじゃあ、 きれいになった姿を写真に撮りま しょうよ! ということで、 カメラマンさんサービスも来ていただけることになりました! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 第2部はコンサートの部(13:00~15:30) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ コンサートテーマは 「おやつと音楽で世界旅行!」 世界中のおやつと 世界中の音楽で満たされる2時間半。 知っている国もあれば、 知らない文化もあるでしょう。 そこから日本を もっと知れるかもしれない! ギターだけでなく、 沖縄三線やクラリネットなど、 春と比べて たくさんの演奏者さんが参加してくださいます! 第2部のみ 観覧にチ...続く
えがお

第6回 えがおの仲間  第2回 えがおの講座

第6回 えがおの仲間  第2回 えがおの講座 NPOフラットハート理事長 おからさんの青木恵美子氏を迎えて「地域と共生する施設運営」をお話しいただきます。 就労継続支援B型事業所 と 横浜市生活支援補助事業サービス を並行して行いながら地域との共生を進める青木氏に これまでのこと、これからのことなど地域との共生の視点でお話しいただきます。 7月8日(日)13時〜15時、菊名地区センターにて開催。(参加費500円)どなた様もぜひお越しください。 参考URL 今まで情報交換やビジネス交流などの効果も生まれ、新しいきっかけになってきました。 ぜひお気軽に参加ください。 (今回が正しい6回目です)
余暇

“高齢おひとりさま” のほうが気楽!「ひとり暮らしこそ老後の理想です」

★考察 「高齢者のひとり暮らしは寂しくない」という報告。 高齢者は一人で生きるのが良い のではなく 「暮らしは煩わしくないほうが良い」ということが趣旨のようだ。 地域に出かけたり旅をしたり・・・の楽しみは重要だということ。 夕食を作る時間が長い傾向が日本人にはあるようだ。 そこのところを夫婦二人ならお互いに楽しむ時間に変えるのはどうか? ここまで考察★  少子高齢化の日本でいま急激な勢いで増えつつある単身世帯。2040年には国民の4割がひとり暮らしになると予測されている。女性は男性より平均寿命が7年も長く、子どもがいても、やがては巣立つ。いつかはやってくる「おひとりさま」状態に不安を感じている読者は決して少なくないだろう。 「いえいえ。ひとり暮らしこそ老後の理想型です」  こう語るのは、大阪府門真市の耳鼻咽喉科専門医で、『老後はひとり暮らしが幸せ』などの著書がある辻川覚志医師(66)だ。 「おひとりさま状態」のほうが気楽  辻川医師は、市の医師会による高齢者向け電話相談や、受診者からの聞き取り調査を行い、60歳以上の高齢者1000人以上にアンケートを実施、100点満点で毎日の満足度など...続く
スポンサーリンク