生活

スポンサーリンク
健康

元気な高齢者を官民で調査 遺伝?食?秘訣探る

チーズやヨーグルトが好き。肉をよく食べる。体を動かす仕事を続けている。家族と同居し、よくしゃべる。両親の年齢を合わせると180歳超える-。 健康で長生きする人の共通の特徴は?秘訣(ひけつ)は? 慶応義塾大医学部で研究が進む。 親が長生きだ。...
注意喚起

高齢者の家庭内事故防止見守りガイド

東京都は「高齢者の家庭内事故防止見守りガイド~ヒヤリ・ハットレポート No.14」を作成した。都内在住70歳以上の単身もしくは二人暮らし世帯の家族に見守りや家事支援を行う3000人に対しアンケートを実施。 高齢者の家庭内での危険な事例と効果...
生活

法テラス相談1月から拡大 高齢者本人に代わり連絡も

改正総合法律支援法では「法テラスでは自分で法的サービスを要望できない高齢者や障害者について、福祉機関の職員らが本人に代わって法テラスに連絡し、資力と関係なく法律相談を受けられる」ようになる。 資力に関係なく利用が可能だが、一定の資力がある場...
生活

「働く高齢者」は金のなる木 年金減額で国庫に毎年1兆円

年金受給者は一定の所得控除を受けられる。 労働者の同じ収入よりも優遇されている。 しかし公的年金等控除見直しが報じられた。 この公的年金等控除が縮小・廃止だと高齢者には所得税・住民税の大増税になる。 年金75歳支給へのカウントダウンも始まっ...
生活

高齢者世帯のEC利用率は14.3%、EC支出が多いのは「旅行」「食料」

高齢者世帯の7軒に1軒がネットショッピングを利用しており、利用割合は10年で2.9倍に拡大している。 この10年間でほぼ3倍に伸びた。 支出金額のTOP3は「旅行関係」「食料」「家電・家具」だ。 考察 買い物弱者の存在がある。 実際に購入し...
生活

高齢者のごみ出し、誰が支える? 中学生が運ぶ地域も

高齢者のごみ出し、誰が支える? 中学生が運ぶ地域も 高齢化が進み、ごみ出しができない人が増えている この人をどう支援するか。自治体の模索が続く。 新潟市中央区は2008年、自治会や地域の協議会などが、ごみ出しの困難な高齢者らのごみ出しを担う...
健康

自宅で転倒などで搬送された高齢者 5年間に都内で25万人超

東京消防庁によると5年で31万人の高齢者が救急搬送された。 そのうち25万人(80%)は転んだり転落したりしてけがをした人だった。 多くのケースは「自宅内」で起きていて半数が入院が必要な状況だった。 中でも階段踏み外しによる転落、電化製品の...
健康

飲みやすいゼリータイプの栄養補助食品「アミノエール」ゼリー ロイシン40を発売

味の素社 しっかり歩ける毎日を!運動との併用で、60代からの筋肉維持に役立つ筋肉づくり 「飲みやすいゼリータイプの栄養補助食品」 「アミノエール」ゼリー ロイシン40を発売している。 「ロイシン40%配合必須アミノ酸は、足の曲げ伸ばしなど筋...
生活

高齢者のごみ出し支援を!=普及へ先進事例集-環境省

ゴミ屋敷にもつながりやすいと問題視されている「高齢者のごみ出しの困難さ」を2018年度中に調査して事例集にまとめる。 すでに行っている23%の自治体のうち、約4割が「高齢者の不調やトラブルを発見したことがある」と回答がある。 こういった小さ...
生活

高齢者のICT利活用の課題と対策2016(総務省)

高齢者のICT利活用の課題と対策2016(総務省) 拡がり続ける情報格差 ースマホ普及で急増する高齢者ネットトラブルー 「ICTを使えると楽しい」から「知らないと大損害」 75歳以上の人は我が国に1641万人 総人口の割合は12.9%になり...
スポンサーリンク