PR

介護

記事内に広告が含まれています。
えがお

4/16(日)17時から介護のひろば!

おはようございます。4/16(日)17時からは「介護のひろば」です!今回で介護の広場も4回目。1回目は「介護の常識」で次は「認知症ケア」についてご家族をお招きしてお話をいただきました。3回めは背骨のスペシャリストの講座と交流会でした!今回4/16は講座形式で1時間の講座を経験豊富な二人のケアマネジャーにお願いしています。原田さん・牛丸さんのおふたりにケアマネジャーとして伝えたいことやお仕事の醍醐味、経験談などいろいろお話していただきます!介護の中でケアマネジャーの存在は大きなもの。どうして?なんで?それって?と深堀りし合いましょう!もちろん介護職同士の交流会も開催!1時間講座(17時〜18時)をお願いいたします。その後は原田さん牛丸さんもご一緒に2時間の交流会(18時〜20時)食べ・飲み物は持ち込み制度のためこの内容で参加費はたったの300円。ご自分の食べ物飲み物はどうぞご自分でお持ちください。また片意地張らない日曜日夕方の講座のためお酒も飲みながら受講交流が可能です。あまり堅いことを言わずお互いに学び合えるそんな楽しい交流会です!場所 菊名みんなのひろば 港北区錦が丘17-7 菊名駅...続く
えがお

3/19(日)17時から介護のひろば!

おはようございます。3/19(日)17時からは「介護のひろば」です!今回で介護の広場も3回目。1回目は「介護の常識」で次は「認知症ケア」についてご家族をお招きしてお話をいただきました。今回3/19は講座形式で1時間の講座を三村良輔先生にお願いしています。背骨コンディショニングパーソナルトレーナーの三村先生は背骨の専門家。それでいて現役介護職でもあります。現役の介護職の方にぜひお伝えしたい体の有効な使い方や背中腰を痛めない介護の手法、また現役介護職から見た入居者さん達に対するワンポインアドバイスなど通常では簡単にお伺いすることができない内容盛りだくさんで1時間講座(17時〜18時)をお願いいたします。その後はなんと三村さんもご一緒に2時間の交流会(18時〜20時)食べ・飲み物は持ち込み制度のためこの内容で参加費はたったの300円。ご自分の食べ物飲み物はどうぞご自分でお持ちください。また片意地張らない日曜日夕方の講座のためお酒も飲みながら受講交流が可能です。あまり堅いことを言わずお互いに学び合えるそんな楽しい交流会です!場所 菊名みんなのひろば 港北区錦が丘17-7 菊名駅西口徒歩3分申し...続く
PR

毎月開催!3月8日(火)は認知症サポーター養成講座オンライン

毎月開催!毎月8日(曜日関係なし!)は認知症サポーター養成講座オンラインこれまでも毎月実施してきた認知症サポーター養成講座ですが改めてお知らせをいたします!毎月開催!毎月8日(曜日関係なし!)は認知症サポーター養成講座オンラインです!オンラインで開催するので自宅や職場から受講できます!問い合わせ・申込みはこちら認知症は大切な社会の課題です。正しく知って正しく対応することで街にあちこちに温かい和が広がります。認知症サポーター養成講座(無料)はオンライン開催なので人数・地域関係なく無料で受講可能です。申込みは 09083051006もしくはメールで受け付けています。問い合わせ・申込みはこちら世界中からどうぞ!国内国外は関係ありません(^o^)当日でも平気です。ぜひご友人知人をお誘いください。受講時に取得できるものがオレンジカード(以下は見本)になりました。申込み・問い合わせはこちら必要な人には講座後に公式テキストと、オレンジカードを着払いの郵送します。送付代金は一箇所あたりおよそ300円(着払いです 郵便局員さんにお支払いください)です。(受講・テキスト・カードはすべて無料ですが送付には実...続く
PR

毎月開催!毎月8日(曜日関係なし!)は認知症サポーター養成講座オンライン

毎月開催!毎月8日(曜日関係なし!)は認知症サポーター養成講座オンラインこれまでも毎月実施してきた認知症サポーター養成講座ですが改めてお知らせをいたします!毎月開催!毎月8日(曜日関係なし!)は認知症サポーター養成講座オンラインです!オンラインで開催するので自宅や職場から受講できます!認知症は大切な社会の課題です。正しく知って正しく対応することで街にあちこちに温かい和が広がります。認知症サポーター養成講座(無料)はオンライン開催なので人数・地域関係なく無料で受講可能です。申込みは 09083051006もしくはメールで受け付けています。世界中からどうぞ!国内国外は関係ありません(^o^)当日でも平気です。ぜひご友人知人をお誘いください。受講時に取得できるものがオレンジカード(以下は見本)になりました。必要な人には講座後に公式テキストと、オレンジカードを着払いの郵送します。送付代金は一箇所あたりおよそ300円(着払いです 郵便局員さんにお支払いください)です。(受講・テキスト・カードはすべて無料ですが送付には実費がかかります)また横浜市港北区にある横浜市大豆戸地域ケアプラザに取り置きも可...続く
PR

毎月開催!毎月8日(曜日関係なし!)は認知症サポーター養成講座オンライン

毎月開催!毎月8日(曜日関係なし!)は認知症サポーター養成講座オンラインこれまでも毎月実施してきた認知症サポーター養成講座ですが改めてお知らせをいたします!毎月開催!毎月8日(曜日関係なし!)は認知症サポーター養成講座オンラインです!オンラインで開催するので自宅や職場から受講できます!問い合わせ・申込みはこちら認知症は大切な社会の課題です。正しく知って正しく対応することで街にあちこちに温かい和が広がります。認知症サポーター養成講座(無料)はオンライン開催なので人数・地域関係なく無料で受講可能です。申込みは 09083051006もしくはメールで受け付けています。問い合わせ・申込みはこちら世界中からどうぞ!国内国外は関係ありません(^o^)当日でも平気です。ぜひご友人知人をお誘いください。受講時に取得できるものがオレンジカード(以下は見本)になりました。申込み・問い合わせはこちら必要な人には講座後に公式テキストと、オレンジカードを着払いの郵送します。送付代金は一箇所あたりおよそ300円(着払いです 郵便局員さんにお支払いください)です。(受講・テキスト・カードはすべて無料ですが送付には実...続く
えがお

医師会・歯科医師会・薬剤師会のためになる動画の公開!

医師会・歯科医師会・薬剤師会 合同 区民公開講座 On-line講演会共通テーマ「正しい感染対策~三師会からのメッセージ~」例年開催している区民公開講座を、今年はオンラインで開催します。公開日時は11月2日(月)~12月25日(金)まで公開しています。講演会は12月25日までの限定公開予定!青い文字をマウスでクリックするかスマホの人は指で押してみてくださいね!①港北区医師会 平澤 晃ひらさわ あきら (医師)横浜労災病院副院長・血液内科部長テーマ「いま気を付けたいウイルス感染症への準備」(外部サイト)②港北区歯科医師会 片山 繁樹かたやま しげき (歯科医師)横浜市港北区片山歯科医院/港北区歯科医師会会長テーマ「コロナ時代の歯科診療~歯科医院での感染症対策について~」③港北区薬剤師会 福井 順也ふくい じゅんや (薬剤師)みどり薬局/港北区薬剤師会理事テーマ「消毒薬の使い方~あなたは正しく使えていますか?~」このページへのお問合せ港北福祉保健センター福祉保健課健康づくり係電話:045-540-2362ファクス:045-540-2368メールアドレス:ko-undo@city.yokoh...続く
えがお

えがおの先生!

えがおの仲間ではご存知!阿部先生です。ヤマト診療所日吉の院長先生でもあります。お忙しい中時間をあけていただき取材敢行!素敵なお話を聴くことが出来ました。編集長は何故か涙を流してお話を聞いていました。そこまでは記事にしませんでしたが・・・もし知りたいときはコメントくださいね
えがお

日吉堂薬局さん

おはようございます。先日日吉駅前にある日吉堂薬局さんこちらのお店の店長さんはえがおをとても大切にしてくれる方です。こんな素敵な掲示を店内で行ってくれています。えがお↑を大切にしてくれているのです!ありがとうございます!えがおまつりを盛り上げてくれるメンバーで、常に港北区の、いや、高齢者さんのことを気にかけてくれる優しい薬局です。日吉駅を出てバスロータリーを超えて日吉駅前中央通り・徒歩30秒すぐにありますので一度伺ってみてくださいね!連絡先TEL. 045-561-2066、FAX. 045-564-3380
えがお

綱島でお会いした素敵なプラチナ世代さん

おはようございます。綱島でお会いした素敵なプラチナ世代さん。女性服店の前で目があったので「こんにちは!」とお声がけ。えがおを手渡すとお話をしてくれました。「16年も夫の介護をしてるんだよ週に3回デイサービスに行くからその時だけがこうやって息を抜くんだよそうでもしないとやんなっちゃうよ今日もこうやって日吉本町から来たんだよえっちらおっちら帰るよ」ってたくさん話してくれました。写真いいですか?って訊くとポーズまで取ってくれました(^^)配布の様子今回は不要不急の配布を避けて一日の配布回数、訪問回数も決めて配布しています。えがおが入っている袋は配達前にすべて消毒。配布中も私の手は袋にえがおを入れるたびに消毒。訪問先で消毒剤を用意しているところでは必ず使用しています。バイクのハンドル・キー(鍵)・えがおを入れている箱の把手は定期的に消毒しています。それだから良いわけではないのです。できるだけ配慮をしますが配布が一部遅れていますことをお詫びします。順次配布していきますのでどうぞ宜しくお願い致します。
えがお

2020年4月15日発行5月号印刷開始!

おはようございます。お待たせしました。 フリーペーパーえがお4月15日発行5月号!印刷開始になりました。印刷が届き次第、配布を続けて参ります。新型コロナウィルス感染症の問題もあり、これまで初めて部数を減らすことに決意しました。しかしそれでも15000部を印刷しています。 ぜひお願いしたいのは配布です。この時期、読者であるプラチナ世代(高齢者)が出歩きにくい環境です。(国や自治体の指針の中で)許される範囲の中でぜひぜひ地域の皆さんのお手元まで届かせたいと思います。その時まで皆さんのお住まいの隣、両隣、その少し先までぜひお渡しいただけるようお願いします。集合住宅にお住まいの方はその住宅の規律にもよりますがぜひシニアの方まで届くようご協力ください。介護事業所や訪問介護士さんなどはぜひお伺いする際にご迷惑にならない限り高齢者の方にお渡しください。外出がままならずお出かけしにくい環境でこそ紙のフリーペーパーはきっと皆さんの喜びにつながるものと信じて編集を続けて参りました。日本国中、いや世界中が新型コロナウィルスで多くの方が脅威にさらされています。しかしこういう時だからこそ楽しんだりにっこり笑った...続く