えがお

スポンサーリンク
えがお

文章上達講座

えがおの講座 「文章上達講座」文章を書く機会は少ないようでけっこう多いもの。でも、文章をうまく書くことは難しいですよね。文章の書き方を学んでみる良い機会です。是非参加ください。えがお特派員希望者もぜひどうぞ。 6回連続で行います。(毎月1回予定 このあとの予定は出次第お知らせします)11月8日(木)15時半〜17時半菊名地区センター  参加費500円(1回)  講師 えがお編集長 内容 文章作成の基礎知識問い合わせ・お申込みは
えがお

一般財団法人長寿社会開発センターにて

一般財団法人 長寿社会開発センターにてえがおの成り立ちについてお話させていただきました。発行に対して大切なことはなにか・・・多くの方々とディスカッションもできてとても良かったです。
えがお

フリーペーパーえがお主催の「えがおの仲間」のお知らせです!

今日はフリーペーパーえがお主催の「えがおの仲間」のお知らせです!こんなふうに小さくですが活動しています。課題はたくさんですが少しずつがんばります!ぜひご予約を(^^) こちらに返信でもOKです!★10/8(祝)13時~ 新大倉山ミエル(大倉山4-36-26)にてNPO街カフェミエル鈴木智香子さん「コミュニティカフェよもやま話」15名限定(先着順:多数の場合は抽選)700円(特別参加費:当日精算)今回はミエルさん提供のドリンクとお菓子付き!メールなど他の方法でも受け付けます。定員に達した場合はお知らせ致します。
えがお

横浜100人カイギ Vol 02 登壇!

こんばんは!いつもお世話になっています。9/25 19時よりみなとみらいのクイーンズタワーB棟9階でお話させてもらうことになりました。参加費がかかりますが多くの仲間と出会える機会です。ぜひ可能でしたらお越しください。みなとみらいで素敵な夜景を楽しみながらの良い機会です。どうぞ宜しくお願い致します。
えがお

えがおの取材

おはようございます。先日はららムーブさんの取材に行ってきました。高齢者さんを自動車で行きたいところへおでかけサポートする団体です。この日は2名の方と一緒に港北区童謡の会さんへ参加。素敵な時間になりました。
えがお

9/15 10月号 発行です!

本日より配布開始しています。お読みになりたい方はお知らせください。TEL 090-8305-1006 FAX 045-299-6432kouhokuegao@gmail.comぜひお読みください!
えがお

9/8のえがおの仲間 お知らせの内容です。

フリーペーパーえがおからお知らせ一般社団法人地域コミュニティ振興協会が発行主体になり「えがお」は地域を超えて発行していきます!江東えがおが10月15日、新創刊されます!これにより プラチナ世代を取り巻く情報を「地域を点と点で結び、将来、面で覆い、より豊かな提案をプラチナ世代に届ける」ことができます。またエール(季刊誌:100歳時代を見込んだ雑誌)との連携を開始。地域の話題や交流が選択肢として「全国」を背景に持ちます。県予選で広く大きく参加(えがお)し、県大会優勝で勝ち残り甲子園(エール)のイメージを構築する。レインボータウンFMの番組で「いいね!情報局」 江東「えがお」のPR番組開始1 発行部数が8月発行は11,000部! 9月は12,000部(予定) 1月発行 5,000部→  2月発行 6,000部→ 3月発行 6,500部→  4月発行 7,000部→  5月発行 8,000部→ 6月 9,000部→  7月発行も9,000部→  8月発行は11,000部→ 9月号は12,000部印刷予定2 港北区いいね!情報局!の創設(一般社団法人地域コミュニティ振興協会との連動を視野に) こ...続く
えがお

2018年 平和記念式典での広島県の湯崎英彦知事のあいさつ

6日の平和記念式典での広島県の湯崎英彦知事のあいさつ 原爆犠牲者の御霊(みたま)に、広島県民を代表して、謹んで哀悼の誠を捧げますとともに、今なお、後遺症で苦しんでおられる被爆者や、ご遺族の方々に、心からお見舞い申し上げます。 草木も生えないと言われた被爆75年をあと2年後に控え、私たちは今大きな波にさらされています。 一筋の光明は、広島と長崎で我々がくぐり抜けた筆舌に尽くし難い非人道的な経験が、本当は口にしたくもない被爆者の長年にわたる証言によって多くの国に共有され、核兵器の非人道性に軸足を置いた核兵器禁止条約が国際的に合意されたことです。 他方、世界では各地で国際的緊張が高まり、核兵器国は競って核兵器の更新や能力向上、さらには「使える核兵器」の開発にまで進もうとしています。これは、いまだに核兵器国を中心とする国々が、核抑止力による力の均衡を信じているからです。 では、核抑止力の本質は何か。簡単に子供に説明するとすれば、このようなものではないでしょうか。 「いいかい、うちとお隣さんは仲が悪いけど、もし何かあれば、お隣のご一家全員を家ごと吹き飛ばす爆弾が仕掛けてあって、そのボタンはいつで...続く
えがお

イベント実施します! 「城・人 つながりって素晴らしい」

イベント名「城・人 つながりって素晴らしい」フリーペーパーえがお主催:えがおの講座  後援 港北経済新聞 公益財団法人日本城郭協会2018年8月25日(土)18時30分~20時30分港北公会堂 第1会議室 90名限定。登壇者お城ジオラマ復元堂 代表  城郭復元マイスター 二宮 博志氏横浜市教育委員会港北図書館長 木下豊氏 テーマ2017年4月6日(城の日)に続日本100名城に小机城が選定され、その後、わずか4か月で城郷小机地区センター会場を超満員にして盛り上がった「小机城フォーラム2017」は、どのようにして開催出来たのか。その舞台裏と盛り上げのキモ、その後、何が起きているかを知る。Ⅰ部「城の魅力・人の魅力~小机城フォーラム2017の意義、そして、今、何が起きているか~」お城ジオラマ復元堂 代表  城郭復元マイスター 二宮 博志氏人と人が城つながりで出会って、ひろがり、盛り上がる。今、ジオラマや城プロデュースで全国各地の観光振興等に駆け回って大活躍中の城郭復元マイスター二宮博志氏をお迎えし、昨年、小机城フォーラム事務局を担った経験談や今、各地で城ブレイクしている近況を伺います。Ⅱ部「人...続く
えがお

港北区限定!プラチナ世代交流フリーペーパー「えがお」の取材

取材先はやはり素敵な高齢者さんそういう方々とお話をしている自然に癒やされるのはこちらの方だ。先日の取材でもお話をしているうちにこちらが笑顔になって「それでどうしたんですか」「もっと聞かせて下さい」というように前のめりになってくる(^^)この素敵なプラチナ世代さんお話を知りたい方は次号8/15発行9月号をお楽しみに!
スポンサーリンク