PR

えがお

えがお

2018年 平和記念式典での広島県の湯崎英彦知事のあいさつ

6日の平和記念式典での広島県の湯崎英彦知事のあいさつ 原爆犠牲者の御霊(みたま)に、広島県民を代表して、謹んで哀悼の誠を捧げますとともに、今なお、後遺症で苦しんでおられる被爆者や、ご遺族の方々に、心からお見舞い申し上げます。 草木も生えないと言われた被爆75年をあと2年後に控え、私たちは今大きな波にさらされています。 一筋の光明は、広島と長崎で我々がくぐり抜けた筆舌に尽くし難い非人道的な経験が、本当は口にしたくもない被爆者の長年にわたる証言によって多くの国に共有され、核兵器の非人道性に軸足を置いた核兵器禁止条約が国際的に合意されたことです。 他方、世界では各地で国際的緊張が高まり、核兵器国は競って核兵器の更新や能力向上、さらには「使える核兵器」の開発にまで進もうとしています。これは、いまだに核兵器国を中心とする国々が、核抑止力による力の均衡を信じているからです。 では、核抑止力の本質は何か。簡単に子供に説明するとすれば、このようなものではないでしょうか。 「いいかい、うちとお隣さんは仲が悪いけど、もし何かあれば、お隣のご一家全員を家ごと吹き飛ばす爆弾が仕掛けてあって、そのボタンはいつで...続く
えがお

イベント実施します! 「城・人 つながりって素晴らしい」

イベント名「城・人 つながりって素晴らしい」フリーペーパーえがお主催:えがおの講座  後援 港北経済新聞 公益財団法人日本城郭協会2018年8月25日(土)18時30分~20時30分港北公会堂 第1会議室 90名限定。登壇者お城ジオラマ復元堂 代表  城郭復元マイスター 二宮 博志氏横浜市教育委員会港北図書館長 木下豊氏 テーマ2017年4月6日(城の日)に続日本100名城に小机城が選定され、その後、わずか4か月で城郷小机地区センター会場を超満員にして盛り上がった「小机城フォーラム2017」は、どのようにして開催出来たのか。その舞台裏と盛り上げのキモ、その後、何が起きているかを知る。Ⅰ部「城の魅力・人の魅力~小机城フォーラム2017の意義、そして、今、何が起きているか~」お城ジオラマ復元堂 代表  城郭復元マイスター 二宮 博志氏人と人が城つながりで出会って、ひろがり、盛り上がる。今、ジオラマや城プロデュースで全国各地の観光振興等に駆け回って大活躍中の城郭復元マイスター二宮博志氏をお迎えし、昨年、小机城フォーラム事務局を担った経験談や今、各地で城ブレイクしている近況を伺います。Ⅱ部「人...続く
えがお

港北区限定!プラチナ世代交流フリーペーパー「えがお」の取材

取材先はやはり素敵な高齢者さんそういう方々とお話をしている自然に癒やされるのはこちらの方だ。先日の取材でもお話をしているうちにこちらが笑顔になって「それでどうしたんですか」「もっと聞かせて下さい」というように前のめりになってくる(^^)この素敵なプラチナ世代さんお話を知りたい方は次号8/15発行9月号をお楽しみに!
えがお

掲載希望

おはようございます。ここの所掲載希望が増えてきました。ここに載せてほしい表紙にどうか?告知してほしい取材に来て とお知らせを受けることが多くなりました。ぜひ詳しくお知らせできるようにしていきたいと思います。がんばります!
えがお

横浜日吉新聞さんのきめ細やかな取材で素晴らしいです!

横浜日吉新聞さんのきめ細やかな取材で素晴らしいです!流しそうめんを綱島東で行う!と言う情報です。
えがお

編集長の様子

編集長の様子一昨日39.8度昨日38.9度の・・・気温ではなくぼくの体温。病院に2日連続行きました。深夜2時頃に「悪寒」で目覚めて寒さに耐えられずジャンパーを着込んでいました。それでも寒く震えるのでお風呂沸かして飛び込み、そのまま2時台から6時過ぎまでお風呂であたたまる。その後はエアコン切った部屋で少しずつ体力が回復するのを待ち、夜間医療相談#7119に電話して朝9時過ぎに病院に直行。1日目は「熱中症でしょう」とお薬を、2日目は「喉からくる高熱ですね」とお薬をもらい今は落ち着いています。2日仕事が遅れた分を取り戻せるようにがんばります!
えがお

えがお8月号! 7/15発行

えがおの8月号早速配布をしております!毎月15日発行です!次は8月15日です!フリーペーパー「えがお」からお願いです!ぜひ複数持ってお友達に差し上げて下さい。「うつ病を克服し今が一番幸せ!」と語る浅沼やゑ子さんです!表紙、わんちゃんえがお散歩隊、取材希望サークル、宣伝希望イベント、注意喚起、ボランティア募集、意見投稿、おすすめ情報(お店、サービス、団体など)お知らせください。掲載は確約はできません手配りをお願いします     「えがお」は現在、新聞折り込みは実施していません。お届けさせていただいた皆さんのご協力をぜひお願いします。高齢者さんから、次の高齢者さんに届くためにぜひご協力くださいえがおの目的!プラチナ世代同士でもっと楽しめる! 少しの勇気で楽しい集まりに参加できる!自宅にこもりがちの方にこそおしゃべりや外出を楽しんで欲しい!★情報掲載は無料です!★
えがお

議事録 えがおの仲間

7月8日日曜日13時からえがおの仲間が開催されました。この日のえがおの講座は「NPO法人フラットハートおからさんの青木理事長」に登壇していただきました。地域社会との共生とのタイトルでお話をいただきました。青木理事長の社会福祉事業をするまでの経緯や、ご家族状況等について詳しくお話をされ、青木さんがおからさんを設立された必然性等を感じました。周囲の社会福祉起業家の方たちが集まることやその方たちの協力のおかげであること、子育て支援施設、介護施設、老人福祉、認知症問題など幅広く取り扱っていることに参加者は感嘆していました。お越しになった方からの質問で介護事業所や障害者施設などが設立されるときに周囲から苦情が出るとのお考えについて質問がありました。参加者の中に障害者福祉に関する方々が多くおられ多彩な意見交換がされました。8月8日(水)18時30分からえがおの仲間、19時〜20時30分までえがおの講座を開催します。次回は「コミバス市民の会の詳しいことを知ろう」と題してコミバススタッフをお迎えし、コミバス市民の会がどのような形で、どのようなきっかけで、そして今、どのように活動しているのかお話しいただ...続く
えがお

本日開催!

本日開催です!第6回 えがおの仲間  第2回 えがおの講座7月8日(日)13時〜15時、菊名地区センターにて開催。(参加費500円)どなた様もぜひお越しください。NPOフラットハート理事長 おからさんの青木恵美子氏を迎えて「地域と共生する施設運営」をお話しいただきます。就労継続支援B型事業所 と 横浜市生活支援補助事業サービス を並行して行いながら地域との共生を進める青木氏に これまでのこと、これからのことなど地域との共生の視点でお話しいただきます。参考URL今まで情報交換やビジネス交流などの効果も生まれ、新しいきっかけになってきました。ぜひお気軽に参加ください。
えがお

おはようございます。

おはようございます。今日はえがおの打ち合わせ。東京都まで行ってきます!その後は日吉本町で取材です(^^)あへあほ体操!という興味深いものでお名前からすでに「楽しさ満点!」明るく楽しくえがおで行ってきます!