一緒

スポンサーリンク
どなたでも の集まり

徳永絢子先生と一緒に芝ぼーやを作ろう!

徳永絢子先生と一緒に芝ぼーやを作ろう!先生が手に持っている可愛い人形!芝ぼーやを作ろう!11月8日(金)18時〜19時菊名みんなのひろば (菊名駅徒歩2分)参加費600円(材料費・お茶付き) 芝ぼーやの作成は本当に簡単。 作成にかかる時間は30分弱と本当にお手軽です。 芝は光と温度と水があれば季節関係なく楽しめます。園芸療法みどりの会副会長  IHT正園芸療法士芝人形インストラクター 大倉山在住徳永絢子さんは園芸療法を始めて5年。今回は特に「芝ぼーや」と呼ばれる手作りの楽しい園芸療法のインストラクター。 大倉山記念館で教室を開催し、園芸療法。 特に老人ホームや介護施設等で人気上昇中!です。 魅力はなんといっても簡単にできるところ。 もし、麻痺や障害があっても、少しの配慮で皆さんと同じように楽しめます。また、衛生的にも大変配慮されていて安心。 最大の楽しみは植物をお部屋に置き、2〜3日で芽が出て人形としてどんどん形を変えていくところです。 かわいい姿が日に日に、より可愛くなって いく姿で成長を見守り、高齢者さんの生 きがいにもなることも多いそうです。 園芸療法のプログラムの1つとしてぜひ...続く
えがお

ここはどこでしょう・・・?

おはようございます。昨日は夕方に大倉山記念館であ!答えを言ってしまった!「詩を一編朗読を楽しみましょう」という小イベントでした。記念館の素晴らしい光景を見ながら自分の好きな朗読を互いに行うものです。詩(僕の場合は自作の短歌がほとんど)や朗読したいものならなんでもOKそんな時間でした。私は認知症の当事者の手記を持っていきました。一緒に参加している主催者さんがなんとウクレレをもってきてくれ、私の朗読に合わせて「ふるさと」を弾いてくれました。こちらは毎月最後の日曜日に気楽に17時から開催しています。そんな大倉山記念館のロビーでお話ししていると「そこにえがおがあるわよ」と言われてみたら新しい号までしっかり置いてくださっていました。興味のある方は以下のフォームでどうぞ↓
スポンサーリンク