PR

メール

記事内に広告が含まれています。
えがお

泣けちゃった!読んでるだけで涙が溢れたメールが来た!

えがおに嬉しいメールが届きました!下の画像は嬉しがっている編集長!本間です!区内在勤のAさんからのメールですプラチナ世代交流フリーペーパーえがお本間克之様お世話になっております。えがおのホームページでPDFみましたよ!創刊号を見ることができて、えがおが創刊されたきっかけを知る事ができました。「困りごとを抱える高齢者」へ向けて情報を提供し、外出や交流のきっかけにしてもらうことなんですね。ーー中略ーー終わりの見えないコロナ禍で、交流を提供・推進する側も、参加する側も、毎日の感染者数を眺めながら不安と手探りのなかで思案されている方がおられます。感染対策や、開催・参加の工夫をしながらコロナとつきあっていくことが今は求められている中、オンラインやZoomを活用した活動には学ばさせていただくばかりです。【Aさんの勤務先にも】地域の方々が少しずつ増え、地域を知らない方(高齢者のみならず子育て世代へも)へは地域のイベントカレンダーとともに、えがおも案内させていただいております。【Aさんが勤務先に】きたのは2018年10月なので、えがおさんのほうが1年先輩で(本間さんはもっともっと先輩ですが!)、随時地...続く
えがお

アマゾンを語る詐欺メールがきました!注!これは詐欺メールの記事です。

おはようございます。私のところにも詐欺メールが来ました。通信販売大手のアマゾンを語るメールでした。一見みたところ本物のアマゾンから来たようですが随所に問題があります。例えば、クレジットカード登録をしてはいますが、更新時期ではないのです。それなのにクレジットカードが使えないと書いてあります。こういう時に必ずクレジットカードやキャッシュカードに誘導しようとします。ネット詐欺では多くはクレジットカードになっています。この時気をつける事は、私の場合メールの題や送信者を確認することです。送信者を確認したときには、「偽装」と言って本物の請求先のメールアドレスが表示されるようになっていることがありますが、実は違うと言うこともあります。文面などをGoogleやYahooという検索サイトを利用してコピーした文面でインターネット検索をすると多くの場合は偽物です。ぜひお気をつけください。何かお困りのことがあった時は私で力になれることがありましたらご相談ください。必ず対応できるわけではありませんがお困りのことについては力になれると思います。
えがお

だましメールの見分け方!フィッシングメールという「だましメール」来ました!

詐欺メールが届きました。この下のメール画面のような画像はフィッシングメールという「だましメール」です。フィッシングはphishingという綴りで、魚釣り(fishing)と洗練(sophisticated)から作られた造語であると言われています。悲しいですがまだまだこういうのがやってきます。人生を悲しいものにしたい方々が多く居て悲しく思います。おとなになればわかると思っていましたが人生は「お金」と考える風潮が抜けないのですね。私の愚痴はもう止めにして・・・詐欺メールやフィッシングメールは決まったやり方があります。必ずそれらしい名前を使うのですが実際には違うURLやメールアドレスから送ってきます。今回は JCB と名乗っていますが JCBカード <qqtw64vd@star.ocn.ne.jp> というメールアドレスです。本当のJCBは 名前にJCBと使うときは XXXX@xx.jcb.jp というように jcb.co.jp から送信してきます。当たり前ですよね。他の見分け方もできます。また URLも違いがあります。 この下は詐欺メールに書かれてるURLです↓これは詐欺URL です!↓の...続く