2019-09

スポンサーリンク
えがお

港北区のランドマーク!

港北区の中でもひときわ目立つその建てもの。最近になって最上階付近に 「Prince  Hotel」とLED照明が煌々と輝いています。こちらは配布の時に見える新横浜プリンスホテルの夕方の写真です。近くの中でとても高くシンボルになっていると思います。港北区にはこのほかにもまだまだ素敵なところがたくさんあると思います。もし皆さんのお好きな場所や素敵なところがありましたら教えてくださいね。
えがお

「つなしま相談室」・「つなしま交流室」

先日「つなしま相談室」・「つなしま交流室」に行ってきました!明るい雰囲気でこちらも明るいスタッフさんが居て情報もたくさん(^^)相談コーナーもとても良い雰囲気でした!ここは1階のエレベーター前ですカウンターの様子です!えがおもしっかり有りました!横浜市樽町地域ケアプラザ分室「つなしま相談室」045(534)1220です。
えがお

仮称)えがお文化祭 について 20190918

おはようございます。発起人の本間です。明日9/19(木)と翌週9/26(木)は発足会場であるアネックス(錦が丘17-7)に10時〜17時に居ます。お時間のある方は是非お越しください。仮称)えがお文化祭(高齢者文化祭)はどのような形態がいいか?をイメージについて話し合いたいたいと思っています。〜 一例を上げれば 〜地区センターなどの大きめな会場でブースごとに文化(例えば絵手紙のコーナー)や終活学びの講座(例えば相続)や募集(例えば高齢者サークル)などのブースを10〜20個作り展示掲示していく。 これは一例です。〜 一例を上げれば 〜ホール(例えば港北区公会堂)を借りて歌や演技や踊り、演奏などを披露してもらうタイプの出し物タイプ これは一例です。などを詰めていきたいと思います。その形式は何がいいのか、どんなことに強みがあるのか、など話し合い合議しながら進みたいと思います。それによって時期や費用概算、準備や負担などが見えてくると思います。(負担のことは義務でもなく議題の一部です)この運営委員に参加したからと言って負担を強いるわけではありません。こんな感じです。また9/25(水)は 大倉山ミエ...続く
えがお

横浜北部医介塾

おはようございます。昨日は横浜北部医介塾の日でした。40名を超える方々が集まり医療介護に関わる業者の方たちが交流を深めることができました。今まで以上に活気のある交流。お互いの持ち味や強み、欲しい力やお互いが必要としていることを話し合い素晴らしい時間を共有することができました。こちらの交流の特に良いところはビジネスを中心にお話ができるところ。医療介護に関する熱い思いもそうですが、それを実際の業務にうまく転換することに成功した方も多く見えています。ぜひ皆さんお越しくださいね。こちらの会に興味のある方はぜひ以下のフォームでお問い合わせください。次回は10/21(月)19時〜22時で新横浜で開催です。参加費一律4000円(会の始まりは学びの会から始まります 遅れずにお越しください 早退はOKです)
えがお

えがおも参加!10月18日(金)~20日(日) 第37回菊名文化祭 区制80周年記念

第37回菊名文化祭 区制80周年記念 日程:10月18日(金)~20日(日)ミズキーも来場予定文化祭の季節がやってきました。今年は港北区が誕生して80周年。区のマスコット「ミズキー」も参加予定です。参加される皆さん、作品作成や発表の仕上げに余念のないことと存じます。スタッフ一同皆さんと一緒に精一杯取り組んでいきます。えがお港北えがおも展示で参加です!
えがお

ずいぶん変わってきました

えがおここもずいぶん変わってきましたね昔サンテラス日吉って言ってもわからないのではないでしょうか?ちょっと前はアピタ(^^)今は新しい大型マンションが建設中ですね。色んなものができて、このすぐ裏側では鉄道工事と建設が続いています。新しいものでも今まで暮らしてきた方々とマッティングしていくといいですね。えがおを配布していると毎回通る場所なので建設の様子がよくわかります。私達の次の、その次の世代にとって暮らしやすい街になることを望みます。えがおそのためには今暮らすプラチナ世代(高齢者)にとってクラス安いことが先決だなぁ!と思います!
えがお

やはりお花は癒やされる!

昨日も一日えがおの配布で港北区を行ったり来たり。そんな中でやはり癒やされるのはまちのいたる所に咲いている育ててくれているお花。名前はわかりませんがサッと配布する時に目に入ると心が穏やかになります。こちらは新吉田の配布先にて見つけたお花。綺麗でしょう(^^)春と違って色彩がちょっと大人びて美しさに凛としたイメージがあります。
えがお

配布の途中に息抜き

おはようございます。昨日配置に配布でしたが!しかし途中に大切な用事も(^^)訪問介護が2件、大切な打ち合わせが3件!配布も大切ですが、こちらもえがおの存続のために欠かせません。そんな中2軒めの打ち合わせの前に素敵なお花を見つけました!よく見る花なのですが名前がわかりません。こんなに綺麗で可愛いお花を見ると癒やされますね!今日もえがおでえがおの配布でがんばります!
えがお

街を守る男たち

えがお皆さん ガーディアンエンジェルを知っていますか?菊名の街にこの姿で環境整備のためにゴミを拾ってくれたりしていますパトロールによって犯罪防止活動を行なう国際的な非営利組織 NPO。1979年,アメリカ合衆国ニューヨークでカーティス・スリワと 12人の若者によって創設された。モットーは,"Dare to Care"(見て見ぬふりをしない)。ボランティアによる地下鉄のパトロールから始め,繁華街でのさまざまな犯罪の防止や麻薬の撲滅に貢献し,市民からも厚い信頼を得た。赤いベレー帽とロゴマーク入りの白い Tシャツがトレードマークで,武器は持たず,3~4人が 1チームとなって巡回する。日本では,兵庫県南部地震や地下鉄サリン事件をきっかけに活動を開始し,ニューヨーク支部長だった小田啓二が 1995年5月に東京支部を設立,1996年2月に国際本部に認定された。「割れ窓理論(たった 1枚の割れた窓の放置が街の荒廃を招き犯罪が多発する)」に基づき,全国的な市民防犯パトロールや落書き消し運動のきっかけをつくった。2008年現在,世界 11ヵ国,5000人,日本国内 23支部,500人のメンバーが活動して...続く
えがお

えがお9月15日発行10月号 配布開始!

おはようございます。えがお本日からフリーペーパーえがお9月15日発行10月号を配布開始いたします。今回の表紙は大嶋さん!水彩画や水木金第3第4の人生を楽しむ素敵な笑顔の持ち主です。ぜひお読みください!
スポンサーリンク